過去10年のデータから見るステイヤーズステークスの入賞馬
ステイヤーズステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2019 | 1 | 8 | モンドインテロ | 牡7 | 56kg | 3.46.1 | 良 | ディープインパクト | ブライアンズタイム |
2 | 7 | アルバート | 牡8 | 56kg | 3.46.2 | アドマイヤドン | ダンスインザダーク | ||
3 | 4 | エイシンクリック | 牡5 | 56kg | 3.46.4 | ルーラーシップ | キャロルハウス | ||
2018 | 1 | 7 | リッジマン | 牡5 | 56kg | 3.45.2 | 良 | スウェプトオーヴァーボード | Caerleon |
2 | 7 | アドマイヤエイカン | 牡5 | 56kg | 3.45.6 | ハーツクライ | フレンチデピュティ | ||
3 | 3 | モンドインテロ | 牡6 | 56kg | 3.45.6 | ディープインパクト | ブライアンズタイム | ||
2017 | 1 | 8 | アルバート | 牡6 | 57kg | 3.43.0 | 良 | アドマイヤドン | ダンスインザダーク |
2 | 2 | フェイゲーム | 騙7 | 57kg | 3.43.4 | ハーツクライ | アレミロード | ||
3 | 7 | ブレストウィック | 牡6 | 56kg | 3.43.7 | ダイワメジャー | Linamix | ||
2016 | 1 | 3 | アルバート | 牡5 | 57kg | 3.47.4 | 良 | アドマイヤドン | ダンスインザダーク |
2 | 5 | ファタモルガーナ | 騙8 | 56kg | 3.47.4 | ディープインパクト | エリシオ | ||
3 | 6 | モンドインテロ | 牡4 | 56kg | 3.47.7 | ディープインパクト | ブライアンズタイム | ||
2015 | 1 | 1 | アルバート | 牡4 | 56kg | 3.45.9 | 良 | アドマイヤドン | ダンスインザダーク |
2 | 4 | カムフィー | 牡6 | 56kg | 3.46.7 | ダンスインザダーク | ノーザンテースト | ||
3 | 1 | トゥインクル | 牡4 | 56kg | 3.46.8 | ステイゴールド | ノーザンテースト | ||
2014 | 1 | 5 | デウペラード | 牡6 | 57kg | 3.47.8 | 良 | ネオユニヴァース | トニービン |
2 | 7 | フェタモルガーナ | 騙6 | 56kg | 3.47.9 | ディープインパクト | エリシオ | ||
3 | 2 | クリールカイザ | 牡5 | 56kg | 3.48.2 | キングヘイロー | サッカーボーイ | ||
2013 | 1 | 4 | デウペラード | 牡5 | 56kg | 3.45.2 | 良 | ネオユニヴァース | トニービン |
2 | 8 | ユニバーサルバンク | 牡5 | 56kg | 3.45.8 | ネオユニヴァース | ドクターデヴィアス | ||
3 | 4 | トウカイトリック | 牡11 | 57kg | 3.45.9 | エルコンドルパサー | Silver Hawk | ||
2012 | 1 | 8 | トウカイトリック | 牡10 | 56kg | 3.46.5 | 良 | エルコンドルパサー | Silver Hawk |
2 | 6 | フェタモルガーナ | 騙4 | 56kg | 3.46.7 | ディープインパクト | エリシオ | ||
3 | 5 | デウペラード | 牡4 | 56kg | 3.46.7 | ネオユニヴァース | トニービン | ||
2011 | 1 | 5 | マイネルキッツ | 牡8 | 58kg | 3.50.8 | 不良 | チーブベアハート | サッカーボーイ |
2 | 2 | イグアス | 牡3 | 55kg | 3.51.0 | ディープインパクト | Potrillazo | ||
3 | 7 | トウカイトリック | 牡9 | 57kg | 3.51.6 | エルコンドルパサー | Silver Hawk | ||
2010 | 1 | 1 | コスモヘレノス | 牡3 | 55kg | 3.43.4 | 良 | グラスワンダー | エリシオ |
2 | 5 | ジャミール | 牡4 | 57kg | 3.43.5 | ステイゴールド | Sadler’s Wells | ||
3 | 4 | ネヴァブション | 牡7 | 58kg | 3.43.7 | マーベラスサンデー | Mill Reef |
ステイヤーズステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2019 | 1 | 6 | モンドインテロ | OP | 5 | 8 |
2 | 1 | アルバート | 京都大賞典 | 13 | 16 | |
3 | 11 | エイシンクリック | 2勝クラス | 4 | 4 | |
2018 | 1 | 1 | リッジマン | OP | 5 | 1 |
2 | 2 | アドマイヤエイカン | 1600万下 | 1 | 1 | |
3 | 4 | モンドインテロ | 京都大賞典 | 9 | 9 | |
2017 | 1 | 1 | アルバート | アルゼンチン共和国杯 | 2 | 4 |
2 | 2 | フェイゲーム | 京都大賞典 | 5 | 10 | |
3 | 3 | ブレストウィック | アルゼンチン共和国杯 | 6 | 9 | |
2016 | 1 | 1 | アルバート | アルゼンチン共和国杯 | 4 | 2 |
2 | 3 | ファタモルガーナ | 京都大賞典 | 9 | 9 | |
3 | 2 | モンドインテロ | アルゼンチン共和国杯 | 1 | 4 | |
2015 | 1 | 1 | アルバート | 1600万下 | 3 | 1 |
2 | 7 | カムフィー | 1600万下 | 3 | 3 | |
3 | 4 | トゥインクル | 1600万下 | 1 | 2 | |
2014 | 1 | 3 | デウペラード | アルゼンチン共和国杯 | 7 | 9 |
2 | 4 | フェタモルガーナ | OP | 6 | 4 | |
3 | 1 | クリールカイザ | アルゼンチン共和国杯 | 4 | 2 | |
2013 | 1 | 1 | デウペラード | アルゼンチン共和国杯 | 9 | 6 |
2 | 4 | ユニバーサルバンク | OP | 5 | 2 | |
3 | 7 | トウカイトリック | アルゼンチン共和国杯 | 13 | 13 | |
2012 | 1 | 8 | トウカイトリック | アルゼンチン共和国杯 | 14 | 10 |
2 | 4 | フェタモルガーナ | 1600万下 | 2 | 5 | |
3 | 2 | デウペラード | 1600万下 | 4 | 1 | |
2011 | 1 | 4 | マイネルキッツ | 京都大賞典 | 5 | 7 |
2 | 6 | イグアス | 1600万下 | 4 | 3 | |
3 | 12 | トウカイトリック | アルゼンチン共和国杯 | 16 | 12 | |
2010 | 1 | 5 | コスモヘレノス | アルゼンチン共和国杯 | 9 | 3 |
2 | 2 | ジャミール | アルゼンチン共和国杯 | 2 | 2 | |
3 | 3 | ネヴァブション | 天皇賞秋 | 11 | 5 |
ステイヤーズステークスと馬券の傾向
過去10年の集計より
人気と馬券
1番人気 5勝2着1回3着1回、連対率6割、複勝率7割
2番人気 0勝2着3回3着2回、連対率3割、複勝率5割
3番人気 1勝2着1回3着2回、連対率2割、複勝率4割
1番人気は5勝、連対率6割、複勝率7割と、1番人気が人気通りの結果を出すレース。一方2、3番人気の連対率は低く、複勝率も4~5割。馬券には入れておいた方が無難ですが、馬連で考えるとあまり信用が置けません。
過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は2回で共に3着。この2年を除けば馬連は6番人気以内で決まった年が8回、3着まで5番人気以内で決まった年が5回と基本的に馬券は堅め。上位8番人気以内の馬からピックアップするのが馬券の近道です。
前走と馬券
秋競馬初戦はステイヤータイプが活躍する重量レースが少なく、馬券に絡んだ前走重賞組はほとんどがG2の京都大賞典かアルゼンチン共和国杯を叩いてきた馬。この2レースで馬券になった馬の60%を占めます。
京都大賞典 1勝2着3回3着1回
アルゼンチン共和国杯 6勝2着1回3着4回
圧倒的にアルゼンチン共和国杯組が強いことが分かります。また下級条件下では3勝クラス(旧1600万下)でも十分馬券になりますが、過去10年で1勝と勝ち切りまでにはいかず2、3着候補と見た方が良いでしょう。
血統と馬券
ネオユニヴァース 2勝2着1回3着1回
ディープインパクト 1勝2着4回3着2回
アドマイヤドン 3勝2着1回3着0回
アドマイヤドンが3勝2着1回ですが、いずれもアルバートのもの。アルバートの母と父はステイヤーを多く出すダンスインザダーク、また血統内にスタミナを伝えるトニービンも入っているので、これらの血の影響が強いと感がられます。
父で見た場合、長距離も走るサンデーサイレンス系の馬で全体の60%、残り30%がミスタープロスペクター系、その他と続きます。開幕週で芝が痛んでいないため、軽い芝が得意なサンデーサイレンス系やミスタープロスペクター系が目立ちます。
ただし、父がミスタープロスペクター系であれば母の父に長距離実績のある種牡馬は必須。また父サンデーサイレンス系でも、血統内にブライアンズタイム、ノーザンテースト(および2400m以上で実績のあるノーザンダンサー系種牡馬)トニービンなどスタミナを伝える血が無いと馬券になりません。
性齢と馬券
3歳 1勝2着1回3着0回、占有率6.7%
4歳 1勝2着2回3着3回、占有率20.0%
5歳 3勝2着2回3着2回、占有率23.3%
6歳 2勝2着2回3着2回、占有率20.0%
7歳以上 3勝2着3回3着3回、占有率30.0%
スピードではなくスタミナが問われるレースのため瞬発力が衰える高齢馬でも十分活躍できるレース。むしろ経験豊富な分レース中に息を抜く(手を抜く)方法を覚えています。実際にトウカイトリックは10歳で優勝、11歳でも3着に入っています。
過去にステイヤーズステークスで馬券に絡んだ経験があれば7、8歳でも十分馬券になります。年齢が原因で人気が落ちているようなら買いです。
なお出走自体ほとんどありませんが、過去10年で牝馬が馬券に絡んだことは1度もありません。
ステイヤーズステークスのレース及びコースの攻略法
ステイヤーズステークはコーナーを8つ回る中山芝内回り3600mAコースを使用。スタートはスタンド正面、ゴール前の坂下から。中山名物急坂を3回も登り、しかも中山は全体の高低差が5.3mとアップダウンがキツく、想像以上にスタミナが必要なレースです。
スタートから最初のコーナーまで337mとやや短めですが、長距離でスタートから飛ばす馬はほとんどいないのでポジション争いはスムーズに行われます。中山内回りは1周1667mと小回りでスピードが出し難く、スタミナを温存させるため全体的スローペースでレースは淡々と進みます。
また、レース中ボジションの入れ替えもほとんど行われません。レースが動くのは2週目の第3コーナーからで、スタミナに自信のある先行馬が後続馬を引き離しにかかります。第4コーナーを過ぎるとゴールまでの直線は310mで、ゴール前に高低差2.2mの急坂が待ち受けます。
スタミナを切らした馬は第4コーナー過ぎに早々と脱落。馬券に絡んだ馬の70%は第4コーナーを過ぎた時点で5番手以内。逃げ、先行馬が有利ですが、逃げ馬は過去10年で3着1回が最高。2、3番手に控える馬が連軸となった年が8回なので、先行馬を連軸にするのがベターです。
コメント