2020年第6回G3ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

札幌2歳ステークスで1番人気3着だったバスラットレオンが雪辱を期して出走委登録している2020年のラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス。ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス登録馬の中から注目馬をピックアップし馬券になるか分析します。

2020年ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスの注目馬を分析!

ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスの特徴

G3ラジオNIKKEI杯2歳ステークスは2歳限定芝2000mで行われる馬齢定量戦です。本来なら京都競馬場で施行されますが、2020年度は同競馬場改修工事に伴い第5回阪神開催8日目に行われます。負担重量は牡・騙馬55kg、同牝馬54kg。

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬にはホープフルステークスへのステップレースとなっており、同レース出走候補馬3頭まで優先出走権が与えられ、2着までに入ると同レースへの優先出走権が与えられます。

過去10年のラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら

2020年ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ビップランバン エイシンフラッシュ 牡2 川田将雅 ノーザンファーム
清水久詞 (栗東) サンデーサイレンス 55kg 鈴木邦英
2 2 バスラットレオン キズナ 牡2 坂井瑠星 三嶋牧場
矢作芳人 (栗東) New Approach 55kg 広尾レース
3 3 テリオスルイ ジャングルポケット 牡2 菱田裕二 米田牧場
松下武士 (栗東) ダンスインザダーク 55kg 鈴木美江子
4 4 グラティトゥー エピファネイア 牡2 松山弘平 タイヘイ牧場
橋口慎介 (栗東) ディープインパクト 55kg ライオンレースホース
5 5 グロリアムンディ キングカメハメハ 牡2 福永祐一 ノーザンファーム
大久保龍 (栗東) Blu Air Force 55kg 吉田和美
6 6 マカオンドール ゴールドシップ 牡2 岩田康誠 ノーザンファーム
今野貞一 (栗東) Darshaan 55kg 關陽彦
7 7 ダノンドリーマー ルーラーシップ 牡2 岩田望来 社台ファーム
藤原英昭 (栗東) ディープインパクト 55kg ダノックス
7 8 ワンダフルタウン ルーラーシップ 牡2 和田竜二 ノーザンファーム
高橋義忠 (栗東) ディープインパクト 55kg 三田昌宏
8 9 ラーゴム オルフェーヴル 牡2 武豊 ノーザンファーム
斉藤崇史 (栗東) Candy Ride 55kg 林正道
8 10 タガノカイ ノヴェリスト 牡2 藤岡康太 新冠タガノファーム
宮徹 (栗東) ホワイトマズル 55kg 八木良司

勝ち馬予想に役立つ!ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスの注目馬分析

バスラットレオン

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
バスラットアマル  New Approach Galileo
Park Express
ザミリア Cape Cross
Angelic Sounds

バスラットレオンは2戦1勝前走は札幌2歳ステークスで1番人気に押され、結果は優勝馬から0.3秒離され3着終始2番手でレースを進めての敗戦なので力負け。ただし逃げ馬がブービーに敗れていることを考えれば良く粘っていると言えます。

バスラットレオンの父はキズナ。産駒は仕上がり早で、父ディープインパクトと違いストームキャットが入っているのでややスピード寄り。母バスラットアマルは未勝利馬ですが、祖母ザミリアの血筋から海外G1を2勝したシリアスアティテュードが出ています。

またバスラットレオンの近親にはオールカマーなど重賞3勝、天皇賞春で2着など8勝を挙げているスティッフェリオがいます。

今回距離延長ですが、母の父ニューアプローチを見ても中距離以上で真価を発揮する血統でプラス材料。父キズナから前走の札幌の洋芝より野芝の阪神の方が合っていると思われます。今回は勝ち負け。

ラゴーム

オルフェーヴル ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
シュガーショック Candy Ride Ride the Rails
Candy Girl
Enthusiastically Distorted Humor
Unbridled Hope

ラゴームは2戦1勝。新馬戦は阪神芝2000mを2番人気で優勝。前走は東京芝1800mのリステッドクラス、アイビーステークスで5番人気ながら優勝馬とタイム差無しで2着3着馬とは0.3秒引き離しているので力はあります。

ラゴームの父はオルフェーヴル母シュガーショックは米国産で、米国ダート中距離G3をはじめ5勝を挙げています。ラゴームの半姉にディープインパクト産駒のアドマイヤメティスがいますが芝では勝てず、ダートの1700mで勝ち上がっています。

ラゴームの母の父キャンディライドは芝・ダート兼用で、2002年当時芝マイル戦で世界レコードを叩き出したアルゼンチンの名馬父、母の父を考えても適距離は2000m前後か。

新馬戦で京都2歳ステークスと同じ舞台で勝っているのはアドバンテージ。父、母の父共にパワーがあるのでゴール前に急坂がある阪神コースはプラスに働きます。ただし、オルフェーヴル産駒は当たり外れが大きいので、ここは抑えまで。

ワンダフルタウン

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
シーオブラブ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
バランセラ Acatenango
Baranciaga

ワンダフルタウンはこれまで3戦1勝2着1回3着1回。新馬戦から3戦連続芝1800mで、全てのレースで上り34秒台、メンバー中上がり最速と末脚がしっかりしています。

ワンダフルタウンの父はルーラーシップ。母シーオブラブはディープインパクト産駒の1勝馬。母の全妹に紫苑ステークス優勝、オークスで3着しているビッシュがいます。祖母バランセアラは米国芝中距離G1で2着3回とそれなりに活力がある母系です。

父ルーラーシップ、母の父ディープインパクトは菊花賞馬のキセキと同じ配合基礎能力が高いことが見込まれますが、勝ち切れないのもキセキや祖母と同じか。血統的にはメンバー中随一。京都2歳ステークスで勝ち鞍の多い萩ステークスで勝ち負けしているので、ここは連軸。

ここをクリックすると他の重賞の【注目出走馬分析】を検索できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました