2021年第75回G2セントライト記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年セントライト記念の注目馬を分析!

セントライト記念の特徴

G2セントライト記念は第4回中山開催5日目に行われる3歳限定芝2200mの馬齢定量戦です。負担重量は牡・騙馬56kg、牝馬54kg。菊花賞のトライアルレースに指定され、3着までに同レースの優先出走権が与えられます。

地方所属馬は菊花賞出走候補馬のみ3頭まで出走が可能で、春のクラッシックレース及びNHKマイルカップの2着以内の馬にセントライト記念への優先出走権が与えられます。また国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。

↓過去10年のセントライト記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年セントライト記念出走登録馬一覧表

出走馬 馬齢 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
アサマノイタズラ ヴィクトワールピサ 牡3 前野牧場
手塚貴久 (美浦) キングヘイロー 56kg 星野壽市
ヴィクティファルス ハーツクライ 牡3 ノーザンファーム
池添学 (栗東) Galileo 56kg G1レーシング
ヴェイルネビュラ  ロードカナロア 牡3 ノーザンファーム
大竹正博 (美浦) ハーツクライ 56kg 吉田勝己
オーソクレース エピファネイア 牡3 ノーザンファーム
久保田貴 (美浦) ディープインパクト 56kg キャロットファーム
カレンルシェルブル ハービンジャー 牡3 社台ファーム
安田翔伍 (栗東) ハーツクライ 56kg 鈴木隆司
グラディアス ハーツクライ 牡3 ノーザンファーム
加藤征弘 (美浦) Lizard Island 56kg スリーエイチレーシング
ソーヴァリアント オルフェーヴル 牡3 社台ファーム
大竹正博 (美浦) シンボリクリスエス 56kg 社台レースホース
タイトルホルダー ドゥラメンテ 牡3 岡田スタッド
栗田徹 (美浦) Motivator 56kg 山田弘
タイムトゥヘヴン ロードカナロア 牡3 オリオンファーム
戸田博文 (美浦) アドマイヤベガ 56kg DMMドリームクラブ
ノースブリッジ モーリス 牡3 村田牧場
奥村武 (美浦) アメージングムーン 56kg 井山登
ベルウッドエオ ルーラーシップ 牡3 桑田牧場
高橋文雅 (美浦) フジキセキ 56kg 鈴木照雄
ルペルカーリア   モーリス 牡3 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) シーザリオ 56kg キャロットファーム
レインフロムヘヴン ドゥラメンテ 牡3 白老ファーム
堀宣行 (美浦) Loup Solitaire 56kg 社台レースホース
レッドヴェロシティ ワールドエース 牡3 ノーザンファーム
木村哲也 (美浦) シンボリクリスエス 56kg 東京ホースレーシング
ワールドリバイバル   エピファネイア 牡3 天羽牧場
牧田和弥 (栗東) アグネスタキオン 56kg 鈴木昭和

タイトルホルダー

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
メーヴェ Motivator モンジュー
Out West
Top Table Shirley Heights
Lora’s Guest

タイトルホルダーは今年の弥生賞優勝馬で、これまで6戦2勝2着2回。重賞は他に東京スポーツ杯で2着、ホープフルステークスで4着皐月賞では優勝馬エフフォーリアから0.5秒離れましたが2着を確保。ダービーでは低評価で8番人気でしたが、6着に好走しています。

タイトルホルダーの父は牡馬春クラッシック2冠のドゥラメンテ。母は古馬オープンまで出世したメーヴェ。タイトルホルダーの半姉でオルフェーヴル産駒のメロディーレーンは母同様2600m戦オープンを優勝しスタミナ溢れる母系。

基本的に逃げ馬であり、前走もスローペースに落してのレース。気性が激しく爆発力がある父とは違う走りなので、母系の血の影響が強いか。好走しているレースはいずれも走破時計が遅く自らペースを作り切れ味の鋭い馬に交わされるパターン父とは違い速い脚は持っていません。

また同型馬のルペルカーリアがおり、先手を取れないと崩れる可能性が。菊花賞出走への賞金は足りており、仕上げも余裕残しか。今回は見送り。

オーソクレース

エピファネイア シンボリクリスエス Kris S. 
Tee Kay 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール 
マリアライト ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
クリソプレーズ エルコンドルパサー
キャサリーンパー

オーソクレースはこれまで3戦2勝前走ホープフルステークスでは3番人気で、優勝馬ダノンザキッドに0.2秒差2着しています。レース後骨折が判明し、春のクラシックは棒に振っています。

オーソクレースの父はエピファネイアディープインパクト産駒の母マリアライトはエリザベス女王杯と宝塚記念を勝ち、JRA最優秀4歳以上牝馬に輝いた名牝。

マリアライトの半兄ゴールドアリュール産駒のクリソライトはジャパンカップダート優勝、半弟クリソベリルはダートG1を4勝の底力のある一族です。オーソクレースは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスと、サドラーズウェルズの4×5、ヘイルトゥリーズンの5×5を持つ大物感ある配合。

エピファネイア×ディープインパクトは菊花賞2着、AJCC勝ちのアリストテレスの例があり相性が良いと考えられます。

ホープフルステークスではでは今回出走予定の皐月賞2着のタイトルホルダー、同5着のヨーホーレイクに先着しています。骨折が無ければ春のクラシック路線を沸かせていた存在で、血統的にも今回出走メンバー中1,2を争う良血。

久々が問題も、ここで3着以内に入らないと菊花賞に出走できず、きっちり仕上げてくると思われます。能力的にここは勝ち負け。

ルペルカーリア

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
シーザリオ スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
Kirov Premiere Sadler’s Wells
Querida 

ルペルカーリアはこれまで4戦1勝2着1回前走京都新聞杯では1番人気でしたが、ゴール前で優勝馬レッドジェネシスの強襲に遭い0.1秒差で惜敗

ルペルカーリアの父はマイルG1を6勝したモーリス。母は日米オークスを制したスペシャルウィーク産駒のシーザリオ。血統内にサンデーサイレンスの4×3、サドラーズウェルズの4×3のクロスを持ち、父はマイラーも、母の父と母の父はジャパンカップ馬なので距離は2400m前後が適鞍。

ルペルカーリアの半兄は菊花賞とジャパンカップを制したエピファネイア、朝日フューチュリティーステークス馬のリオディーズ、ホープフルステークと皐月賞を制したサートゥルナーリアがいる良血です。

京都新聞杯では終始逃げ、追走した馬は大差負けを喫しているように先行力は抜けています。今回は同型馬タイトルホルダーとの兼ね合いが鍵ですが、血統や能力にはルペルカーリアの方が上。対抗。

グラディアス

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
マラコスタムブラダ Lizard Island Danehill Dancer 
Add 
Mapul Wells Poliglote 
Pulma 

グラディアスは京成杯の優勝馬。これまで4戦2勝で、皐月賞・ダービーでは掲示板を外しています。

グラディアスの父はハーツクライ母マラコスタムブラダはアルゼンチン産で、同国のG1フィルベルトレレナ大賞典の優勝馬。グラティアスの半姉にジュベナイルフィリーズ優勝、桜花賞とNHKマイルカップ・高松宮記念2着のレシステンシアという良血。

姉の父がダイワメジャーで短めのマイラーで出たのに対し、グラディアスの父は長距離馬を多く出すハーツクライなので、過去の成績からも距離適性は父系から父は晩成型なのでまだ成長は見込めます。

ただしメンバーが手薄な京成杯では中山をこなせましたが、ある程度馬体が完成している今だと中山のゴール前直線で脚を余す可能性が。抑えまで。

ヴィクティファルス

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
ヴィルジニア Galileo Sadler’s Wells
アーバンシー
シルヴァースカヤ Silver Hawk
Boubskaia

ヴィクティファルスはスプリングステークスの優勝馬。これまで5戦2勝2着1回。レベルが高かった共同通信杯で後の皐月賞馬エフフォーリアに2着しています。皐月賞、ダービーでは結果出ず、優勝馬から1秒以上も離されて惨敗しています。

ヴィクティファルスの父はハーツクライ。ガリレオ産駒の母ヴィルジニアは芝マイルの2勝馬。母の全兄セルビアは米2400mハンデキャップG1を優勝しています。母系も父系もクラシックディスタンス以上で走る馬で固められており、やや重めの配合。

スプリングステークスでは大外強襲で勝利しましたが、当日雨で馬場は重。スタミナ勝負の展開だったため、重い配合のヴィクティファルスに分があった印象。中山2200mはステイヤータイプが強いため、本馬には適鞍。

ただし、過去10年でハーツクライ産駒が馬券に絡んだのは2回だけで2着が最高。また血統から見ると早い時計勝負は恐らく苦手なので、芝が軽い今の中山は分が悪いと考えられます。抑えまで。

ソーヴァリアント

オルフェーヴル ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート 
ソーマジック シンボリクエスエス Kris S. 
Tee Kay 
スーア  Fairy King 
Bold Starlet 

ソーヴァリアントはこれまで7戦3勝2着1回3着1回中5戦で1番人気未勝利戦を脱出するのに手間が掛かり、皐月賞の切符を掛けた弥生賞では4着で届かず。その後はクラシック路線を諦め休養。夏の札幌芝2000mを2連勝しての参戦です。

ソーヴァリアントの父はオルフェーヴルシンボリクリスエス産駒の母ソーマジックは桜花賞3着馬。ソーヴァリアントの半姉にディープインパクト産駒で愛知杯を勝ち、昨年の秋華賞2着、今年のヴィクトリアマイルカップ3着のマジックキャッスルがいます。

姉のマジックキャッスルは重賞路線で2着が多く、掲示板を外したのは1回だけという安定した末脚を駆使する馬。ソーヴァリアントも同様で掲示板を外しておらず、全戦いでメンバー中上り3番手以内。ここ3戦はメンバー中上り最速です。

また前走は古馬混合の2勝クラスを1番人気、2番手早め先頭で2着に0.6秒差を付けているように能力的にはオープンクラス。姉と違い父がオルフェーヴルに替わり、父、母の父ともパワーがあるので距離延長や中山の急坂は問題ないでしょう。

中山も3戦し1勝2着1回先行脚質で直線のさらに短い札幌でも結果を出しているようゴール前直線の短い中山はこの馬に有利。展開次第で勝ち負け。

 

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました