2021年毎日王冠の注目馬を分析!
毎日王冠の特徴
G2毎日王冠は第4回東京開催2日目に行われる3歳以上芝1800mの別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬54kg、同牝馬52kg、4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算され、1年以内のG1勝利馬2kg増、同G2及び牝馬限定G1勝利馬・一年以上前のG1勝利馬1kg増。
国際競争に指定され外国調教馬は9頭まで、地方所属馬は天皇賞秋出走候補馬2頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は毎日王冠2着までに入ると天皇賞秋への優先出走権が与えられます。
天皇賞秋及びマイルチャンピオンシップのステップレースとして定着し、G1級のメンバーが揃うレースです。そのため各陣営の思惑を見極める必要があります。
2021年毎日王冠出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | シュネルマイスター | Kingman | 牡3 | C.ルメール | Northern Farm |
手塚貴久 (美浦) | Soldier Hollow | 56kg | サンデーレーシング | |||
2 | 2 | サンレイポケット | ジャンブルポケット | 牡6 | 鮫島克駿 | 様似共栄牧場 |
高橋義忠 (栗東) | ワイルドラッシュ | 56kg | 永井啓弍 | |||
3 | 3 | ラストドラフト | ノヴェリスト | 牡5 | 三浦皇成 | 社台ファーム |
戸田博文 (美浦) | ディープインパクト | 56kg | 社台レースホース | |||
4 | 4 | マイネルファロン | ステイゴールド | 牡6 | 横山武史 | ビッグレッドファーム |
手塚貴久 (美浦) | ロージズインメイ | 56kg | TC・ラフィアン | |||
4 | 5 | ポタジェ | ディープインパクト | 牡4 | 吉田隼人 | ノーザンファーム |
友道康夫 (栗東) | Awesome Again | 56kg | 金子真人H | |||
5 | 6 | カデナ | ディープインパクト | 牡7 | 田辺裕信 | グランド牧場 |
中竹和也 (栗東) | フレンチデピュティ | 56kg | 前田幸治 | |||
5 | 7 | ダノンキングリー | ディープインパクト | 牡5 | 川田将雅 | ダノックス |
萩原清(美浦) | Storm Cat | 58kg | 三嶋牧場 | |||
6 | 8 | ダイワキャグニー | キングカメハメハ | 牡7 | 石橋脩 | 社台ファーム |
菊沢隆徳 (美浦) | サンデーサイレンス | 56kg | 大城敬三 | |||
6 | 9 | ヴェロックス | ジャステウェイ | 牡5 | 浜中俊 | ノーザンファーム |
中内田充 (栗東) | Monsun | 56kg | 金子真人H | |||
7 | 10 | ケイデンスコール | ロードカナロア | 牡5 | 岩田康誠 | ノーザンファーム |
安田隆行(栗東) | ハーツクライ | 57kg | サンデーレーシング | |||
7 | 11 | カイザーミノル | ロードカナロア | 牡5 | 横山典弘 | フジワラファーム |
北出成人 (栗東) | Smart Strike | 56kg | 吉岡實 | |||
8 | 12 | ヴァンドギャルド | ディープインパクト | 牡5 | 福永祐一 | 社台ファーム |
藤原英昭 (栗東) | Motivator | 57kg | 社台レースホース | |||
8 | 13 | トーラスジェミニ | キングズベスト | 牡5 | 丸山元気 | 川上牧場 |
小桧山悟 (美浦) | マンハッタンカフェ | 56kg | 柴原榮 |
勝ち馬予想に役立つ!毎日王冠の注目馬分析
シュネルマイスター
Kingman | Invincible Spirit | Green Desert |
Rafha | ||
Zenda | Zamindar | |
Hope | ||
セリエンホルデ | Soldier Hollow | In the Wings |
Island Race | ||
Saldenehre | Highest Honor | |
Salde |
シュネルマイスターは今年のNHKマイルの優勝馬。これまで5戦3勝2着1回3着1回で、前走の安田記念では3歳馬にして優勝馬ダノンキングリー、圧倒的な1番人気の2着馬グランアレグリアに0.1秒差の3着に健闘しています。
シュネルマイスターの父は欧州芝マイルG1を4連勝したキングマン。母セリエンホルデはドイツオークスの優勝馬という良血。血統内にクリスの4×5の濃いクロス、ノーザンダンサーの5×5のクロスを持っています。
母系にスタミナを強化するサドラーズウェルズの血が入っているので、G1マイル戦で1分31秒台という早い時計で持久力比べになっても対応できます。
G1勝ちがあるため今回は56kgで実質トップハンデ。57kgを背負いNHKマイルカップを1分31秒6で走り、また距離延長も芝2000mの弥生賞で先行して2着しているので大丈夫。今回は前走に比べメンバーも手薄。勝ち負け。
ダノンキングリー
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
マイグッドネス | Storm Cat | Storm Bird |
Terlingua | ||
Caressing | Honour and Glory | |
Lovin Touch |
ダノンキングリーは前走安田記念でG1初制覇。これまで12戦6勝2着1回3着2回。芝1800m重賞を3勝し、2年前の毎日王冠では3歳で1番人気、優勝しています。
ダノンキングリーの父はディープインパクト。母マイグッドネスは米国産の1勝馬。ダノンキングリーの半兄にマッチョウノ産駒でJpn1JCBスプリントをはじめダート重賞9勝のダノンレジェンド。母系に父とニックスになるストームキャットが入っています。
G1で3番人気以内を4回マークし、5回も掲示板に載っているようにもともと実力がある馬。前走安田記念で58kgを克服し、今回も同斤量。得意な距離なので、順調なら3着以内を外すことは無いでしょう。勝ち負け。
ヴァンギャルド
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
スキア | Motivator | モンジュー |
Out West | ||
Light Quest | クエストフォーフェイム | |
Gleam of Light |
ヴァンギャルドは昨年の富士ステークスの優勝馬。これまで16戦5勝2着1回3着3回で、前走芝1800m国際G1ドバイターフでは世界の強豪相手に2着しています。
ヴァンギャルドの父はディープインパクト。母スキアは仏国芝2100mG3を優勝。母の父モティヴェーターは英国ダービー馬です。
ヴァンギャルドが馬券になっているのは1600~1800mで、5勝中3勝は1600m。1800m戦では届かないケースが多く、ドバイターフで2着とはいえ、優勝馬から3馬身離されています。また1年以内にG3を優勝しているため1kg増の57kg。下級条件を含めこの斤量を背負って優勝したことはありません。連下で。
ポタジェ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ジンジャーパンチ | Awesome Again | Deputy Minister |
Primal Force | ||
Nappelon | Bold Revenue | |
Sally Go Gray |
ポタジェはこれまで10戦5勝2着4回3着1回と、全戦馬券に絡んでいます。2走前に初重賞の金鯱賞で、優勝馬に0.1秒差3着。前走1番人気を背負った新潟記念では重賞勝ちが無いにも関わらず56kgを背負わされタイム差無の2着に好走しています。
ポタジェの父はディープインパクト。母ジンジャーパンチはBCデイスタフをはじめ米ダートG1を6勝、エクリプス賞最優秀古馬に輝いた名牝。ポタジェの半姉に重賞4勝、オークス2着のルージュバックがいる良血。
10戦全てで上り3番手以内と末脚は父譲り。前走で競り負けしたサンレイポケットとは斤量が逆転します。また3歳時に酷使していないディープインパクト産駒なのでまだ伸びしろもあります。血統的な魅力から考えても、今回も馬券内。
ケイデンスコール
ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
レディブラッサム | Storm Cat | |
サラトガデュー | ||
インダクティ | ハーツクライ | サンデーサイレンス |
アイリッシュダンス | ||
ホールオブフェーム | アレミロード | |
ベルベットサッシュ |
ケイデンスコールは今年に入って京都金杯、マイラーズカップとマイル重賞を2勝。これまで18戦4勝2着3回。重賞は他に新潟2歳ステークス優勝、NHKマイルカップで2着の実績。前走安田記念では5番人気も、優勝馬から0.9秒離され10着に沈んでいます。
ケイデンスコールの父はロードカナロア。ハーツクライ産駒の母インダクティは2勝馬。母の半兄にG2を6勝したバランスオブゲーム、全弟にダイヤモンドステークス3勝、重賞計6勝のフェイゲームがいます。
4勝は全て1600m。今年の中山記念でもタイム差無しで2着していますが、父がロードカナロアなので距離は伸びない方が良いタイプ。他の有力馬に比べると距離に不安があります。今回は見送り。
コメント