2022年第58回G2弥生賞予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

弥生賞の特徴

G2弥生賞は第2回中山開催4日目に行われる3歳限定芝2000mの馬齢定量戦です。負担重量は牡・騙馬56kg、牝馬54kg。国債競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。

また地方所属馬は皐月賞出走候補馬のみ2頭まで、JRA2歳G1勝利馬に優先出走権が与えられます。

皐月賞のトライアルレースに指定され、3着までに入った馬に皐月賞への優先出走権が与えられます。

皐月賞と同じコースで行われるためかつては多くのクラッシックを占う上で重要なレースでした。しかし近年中山芝2000mの条件戦やオープン戦が増え、尚且つ2歳G1ホープフルステークから皐月賞へ直行するケースもありその重要性が薄れています。

ここ10年では弥生賞優勝馬の中から皐月賞馬は出ておらず、昨年のタイトルホルダーの2着が最高。クラッシク優勝を果たしたのはマカヒキのダービー、昨年菊花賞を制したタイトルホルダーだけです。

↓過去10年の弥生賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年弥生賞出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ジャスティンロック リオンディーズ 牡3 川田将雅 酒井牧場
吉岡辰弥 (栗東) アッミラーレ 56kg 三木正浩
2 2 メイショウゲキリン キズナ 牡3 横山武史 三嶋牧場
池添兼雄 (栗東) キングカメハメハ 56kg 松本好雄
3 3 リューベック ハービンジャー 牡3 池添謙一 ノーザンファーム
須貝尚介 (栗東) スペシャルウィーク 56kg 金子真人H
4 4 アケルナルスター トーセンラー 牡3 菅原明良 岡田スタッド
清水英克 (美浦) タイキシャトル 56kg 永見貴昭
5 5 マテンロウレオ ハーツクライ 牡3 横山典弘 野毛牧場
昆貢 (栗東) ブライアンズタイム 56kg 寺田千代乃
6 6 ボーンディスウェイ ハーツクライ 牡3 石橋脩 社台ファーム
牧光二 (美浦) プラティニ 56kg 平田修
6 7 ドウデュース ハーツクライ 牡3 武豊 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) Vindication 56kg キーファーズ
7 8 ラーグルフ モーリス 牡3 丸田恭介 スマイルファーム
宗像義忠 (美浦) ファルブラヴ 56kg 村木隆
7 9 インダストリア リオンディーズ 牡3 戸崎圭太 ノーザンファーム
宮田敬介 (美浦) ハーツクライ 56kg サンデーレーシング
8 10 アスクビクターモア ディープインパクト 牡3 田辺裕信 社台ファーム
田村康仁 (美浦) Rainbow Quest 56kg 廣崎利洋HD
8 11 ロジハービン ハービンジャー 牡3 M.デムーロ 村田牧場
国枝栄 (美浦) ジャングルポケット 56kg 久米田正明

勝ち馬予想に役立つ!弥生賞の注目馬分析

ドウデュース

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
ダストアンドダイヤモンズ Vindication Seattle Slew
Strawberry Reason
Majestically Gone West
Darling Dame

ドウデュースは朝日杯フューチュリティステークスの優勝馬で3戦全勝。前走は3馬人気でしたが、中段に控えてメンバー中が上がり最速4.5秒の脚で差し切っています勝ち時計1分33秒5は同レースの標準的な時計です。

ドウデュースの父はハーツクライ。母ダストアンドダイヤモンズは海外重賞2勝を含む6勝馬。血統内に大種牡馬リファールの4×4の濃いクロスを持っています。

中山は初。父は小回りが苦手なハーツクライも小倉や阪神でも勝っているように対応可能。また1800m戦で2勝しており、距離延長も問題ありません。朝日杯フューチュリティステークスの優勝馬は過去10年でダノンプレミアが優勝しています。

皐月賞に向けてコース適性を見極める一戦ですが、GⅠ馬なので恥ずかしい競馬はできないはず。勝ち負け。

マテンロウレオ

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
サラトガヴィーナス ブライアンズタイム Roberto
Kelley’s Day
レディダンジグ Danzig
Lady’s Secret

マテンロウレオは前走きさらぎ賞を2番人気で優勝。これまで3戦2勝2走前にホープフルステークスに出走していますが、9番人気で6着。優勝馬から0.5秒引き離されています。

マテンロウレオの父はハーツクライ。ブライアンズタイム産駒の母サラトガヴィーナスはダート短距離の3勝馬。近親に函館記念勝ちのマイスタイルがいます。ヘイルトゥリーズンの4×4の濃いクロスを満ちます。

3戦全て芝2000mなので走り慣れた距離。ただし本馬も小回りが苦手なハーツクライ産駒。しかも3戦共後方から競馬。ホープフルステークスでもメンバー中上り3番手で脚を余して負けており、基本的に不器用なタイプ。

また皐月賞の出走条件は満たしており、ここは改めてコース適性を見極めるレースをすると思われます。抑えまで。

ジャスティンロック

リオンディーズ キングカメハメハ Kingmambo 
マンファス 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール
フラワーロック アッミラーレ サンデーサイレンス
ダジルミージョリエ
カシオペアレディ デインヒル
タケノファルコン

ジャスティンロックはラジオNIKKEI杯京都2歳ステークスの優勝馬。これまで3戦2勝2着1回芝2000m戦は2戦しており、3戦ともメンバー中上り最速をマークしています。

ジャスティンロックの父は朝日杯フューチュリティステークスの優勝馬リオンディーズ。アッミラーレ産駒の母フラワーロックは芝・ダートのマイルで4勝。祖母の半姉はエリザベス女王杯馬のホクトベガ血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスを持ちます。

中山は初ですが、前走阪神内回り芝2000mを早め4コーナー早め進出で逃げ馬を見ながらゴールで2番手から差し切っており、中山向きの器用さも兼ね備えています。ただし、本馬も皐月賞への出走条件を満たしており、試走の可能性が大能力的には勝ち負けも抑えで。

インダストリア

リオンディーズ キングカメハメハ Kingmambo 
マンファス 
シーザリオ スペシャルウィーク
キロフプリミエール
インダクティ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
ホールオブフェーム アレミロード
ベルベットサッシュ

インダストリアはこれまで3戦2勝2着1回前走中山芝1600mのリステッドクラスを2番人気で優勝2着に0.4秒差を付けています。また3戦共メンバー中上り最速と末脚は安定します。

インダストリアの父は朝日杯フューチュリティステークスの優勝のリオンディーズ。ハーツクライ産駒の母インデクティは2勝馬。母の半兄でフサイチコンコルド産駒のバランスオブゲームが中距離GⅡ6勝、全弟フェイゲームはダイヤモンドステークス3勝他長距離重賞を6勝。

またインダストリアの半兄でロードカナロア産駒のケイデンスコールがマイル重賞3勝を挙げています。そのため母系は父の影響を強く引き出す系統と考えられます。

前走はマイル戦ですが、新馬戦・未勝利戦は芝1800m。父を考えれば距離延長は問題ありません。またリステッドクラス勝ちがあるとはいえ、今後他の馬の動向を考えれば3着以内に入って皐月賞への出走条件を満たしたいはず。ここは本気で仕上げてくると思われ勝ち負け。

ロジハービン

ハービンジャー Dansili デインヒル
Hasili 
Penang Pearl Bering
Guapa 
ファーストチェア ジャングルポケット トニービン
ダンスチャーマー
マイケイティーズ サンデーサイレンス
サンデーサイレンス

ロジハービンはこれまで3戦1勝2着1回前走京成杯で優勝馬オニャンコポンから0.2秒差の2着に入っています。

ロジハービンの父はハービンジャー。ジャングルポケット産駒の母ファーストチェアは未勝利馬。母の半兄は中距離GⅠ3勝他、中距離重賞5勝のアドマイヤムーン。

3戦共芝2000mで、2戦連続で中山を経験しているためコース慣れが見込めます。また3戦共メンバー中上り3番手以内と末脚は安定しています。

前走京成杯は後方からの競馬で2着。逃げ先行馬が総崩れとなった展開なので、漁夫の利を得た格好ですが、優勝馬には軽く差し切られているので能力的には疑問抑えまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました