【2022年度版】毎日杯入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見る毎日杯の入賞馬

毎日杯の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2021 1 6 シャフリヤール 牡3 56kg 1.43.9 デープインパクト Essence of Dubai
2 7 グレートマジシャン 牡3 56kg 1.43.9 デープインパクト Sholokhov
3 1 プログノーシス 牡3 56kg 1.44.2 デープインパクト Observatory
2020 1 7 サトノインプレッサ 牡3 56kg 1.47.9 稍重 デープインパクト Sahm
2 2 アルジャンナ 牡3 56kg 1.48.0 デープインパクト Tiz Wonderful
3 5 ダノンアレー 牡3 56kg 1.48.4 デープインパクト Bellamy Road
2019 1 1 ランスオブプラーナ 牡3 56kg 1.47.2 ケープブランコ マンハッタンカフェ
2 2 ウーリリ 牡3 56kg 1.47.2 デープインパクト フレンチデピュティ
3 8 ヴァンギャルド 牡3 56kg 1.47.7 デープインパクト Motivator
2018 1 1 ブラストワンピース 牡3 56kg 1.46.5 ハービンジャー キングカメハメハ
2 5 ギベオン 牡3 56kg 1.46.8 デープインパクト Ghostzapper
3 3 インディチャンプ 牡3 56kg 1.46.8 ステイゴールド キングカメハメハ
2017 1 3 アルアイン 牡3 56kg 1.46.5 デープインパクト Essence of Dubai
2 1 サトノアーサー 牡3 56kg 1.46.6 デープインパクト Redoute’s Choice
3 6 キセキ 牡3 56kg 1.46.7 ルーラーシップ ディープインパクト
2016 1 8 スマートオーディン 牡3 56kg 1.47.3 ダノンシャンティ Alzao
2 2 アーバンキッド 牡3 56kg 1.47.5 ハーツクライ Swain
3 5 タイセイサミット 牡3 56kg 1.47.6 ダイワメジャー エンドスウィープ
2015 1 5 ミュゼエイリアン 牡3 56kg 1.47.2 スクリーンヒーロー エルコンドルパサー
2 5 ダノンリバティ 牡3 56kg 1.47.2 キングカメハメハ エリシオ
3 8 アンビシャス 牡3 56kg 1.47.3 デープインパクト エルコンドルパサー
2014 1 1 マイネルフロスト 牡3 56kg 1.46.7 ブラックタイド グラスワンダー
2 2 エイシンブルズアイ 牡3 56kg 1.46.7 Belgravia Siphon
3 8 ステファノス 牡3 56kg 1.46.7 デープインパクト クロフネ
2013 1 5 キズナ 牡3 56kg 1.46.2 デープインパクト Storm Cat
2 4 ガイヤースヴァルト 牡3 56kg 1.46.7 ダイワメジャー フレンチデピュティ
3 4 バッドボーイ 牡3 56kg 1.47.3 マンハッタンカフェ Miswaki
2012 1 5 ヒストリカル 牡3 56kg 1.49.6 デープインパクト ノーザンテースト
2 7 マウントシャスタ 牡3 56kg 1.49.7 デープインパクト フレンチデピュティ
3 4 スピルバーグ 牡3 56kg 1.49.8 デープインパクト Lycius

毎日杯入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2021 1 2 シャフリヤール 共同通信杯 2 3
2 1 グレートマジシャン 1勝クラス 1 1
3 4 プログノーシス 未勝利 1 1
2020 1 2 サトノインプレッサ 1勝クラス 2 1
2 1 アルジャンナ きさらぎ賞 1 3
3 4 ダノンアレー 1勝クラス 2 2
2019 1 3 ランスオブプラーナ 1勝クラス 2 1
2 2 ウーリリ 新馬 1 1
3 1 ヴァンギャルド きさらぎ賞 1 4
2018 1 1 ブラストワンピース 500万下 2 1
2 2 ギベオン 500万下 1 1
3 3 インディチャンプ 500万下 2 1
2017 1 2 アルアイン シンザン記念 2 6
2 1 サトノアーサー きさらぎ賞 1 2
3 7 キセキ OP 1 2
2016 1 1 スマートオーディン 共同通信杯 2 6
2 4 アーバンキッド アーリントンC 1 5
3 2 タイセイサミット 弥生賞 4 4
2015 1 7 ミュゼエイリアン 共同通信杯 8 4
2 3 ダノンリバティ 500万下 2 2
3 1 アンビシャス 共同通信杯 4 3
2014 1 5 マイネルフロスト 共同通信杯 7 4
2 3 エイシンブルズアイ アーリントンC 2 7
3 4 ステファノス 500万下 3 1
2013 1 1 キズナ 弥生賞 3 5
2 6 ガイヤースヴァルト 500万下 1 2
3 3 バッドボーイ きさらぎ賞 4 4
2012 1 1 ヒストリカル きさらぎ賞 4 2
2 3 マウントシャスタ 500万下 1 1
3 7 スピルバーグ 500万下 1 4

毎日杯と馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 4勝2着3回3着2回、連対率7割、複勝率9割

2番人気 3勝2着2回3着1回、連対率5割、複勝率6割

3番人気 1勝2着3回3着2回、連対率4割、複勝率6割

1番人気の連対率は6割、複勝率9割と、この時期の3歳重賞の中では抜群に1番人気の成績が良いレース。2、3番人気も連対率5割、4割、複勝率は共に6割と上位陣が高確率で馬券になります。

皐月賞を狙う馬はトライアルレースを使うため、基本的にメンバーが手薄。上位と下位では実力や素質にかなりの開きがあります。実際に過去10年で2桁人気が馬券に絡んだことはなく1~3着まで7番人気以内で収まっています。

また馬連で1~3番人気が全て連を外したこともなく馬連が1~3番人気以内で決まった年が5回もあります。1、2番人気を中心に上位陣から馬券を絞るレースです。

前走と馬券

きさらぎ賞           1勝2着2回3着2回

共同通信杯           4勝2着0回3着1回

シンザン記念・アーリントンC  1勝2着2回3着0回

その他重量           1勝2着0回3着1回

OP・L・1勝クラス       3勝2着5回3着5回

新馬・未勝利          0勝2着1回3着1回

前走芝1800m重賞の共同通信杯、きさらぎ賞からの転戦馬が強いレース。きさらぎ賞組より共同通信杯組の成績が良いのは、左右の違いこそあれ東京コースは最後の直線が長くゴール前に坂があるという共通性があるため。平坦の京都のきさらぎ賞より最後の粘りが違ってきます。

前走重賞だった15頭中14頭は前走で4番人気以内、また12頭は掲示板を確保しています。一方でオープン・1勝クラスからの馬14頭全て前走3番人気以内で、1頭を除いて連対を果たしています残りの1頭も4着なので素質は必要。

新馬・未勝利からは2頭のみ。基本的に厳しいレースを1度した素質馬が馬券になるレースです。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   24頭

ミスタープロスペクター系   3頭

ノーザンダンサー系      2頭

ロベルト系          1頭

サンデーサイレンス系の種牡馬を父に持つ馬が圧倒的に強いレース。しかも24頭中18頭がディープインパクトの血を持っています(全兄ブラックタイド含む)実際にこれほどディープインパクト産駒が上位を占めるレースは他に見られません。

阪神外回り芝1600mは大回りでカーブが緩く、スピードが出やすい設計。しかも直線が長く、この時期完成度が高いディープインパクト産駒には最適のコースです。

他のサンデーサイレンス系種牡馬はダイワメジャー、ダノンシャンティなどマイラー気味の産駒を多く出す産駒が台頭すると見た方が良いでしょう。

毎日杯のレース及びコースの攻略法

毎日杯はコーナーを2つ回る阪神芝外回り1600mのAコースを使用。スタートはスタンド向こう側、第2コーナーを回った辺りから。スタートから最初のコーナーまで444mと距離は十分あり、ポジション争いはスムーズ。

第3、第4コーナーは径が大きくゆったりしておりほぼ平坦・スピードが乗ったままでも回れます。第4コーナー中盤からゴール手前まで高低差2mの長い下り坂が続くので後半一気にペースが上がります。

ゴール前直線は476mと長く、さらにゴール手前1ハロンの所に高低差1.9mの急坂が待ち受けます。基本的に差し、追い込みが有利なコースです。

過去10年で第4コーナーを回った時点で5番手以内と6番手以下が馬券になる割合は半々ですが、1、2番手が馬券になったのは4回だけ。基本的に後方待機馬が多く馬券に絡んでいます。直線が長いため瞬発力勝負になりやすく、上りは33~34秒台が必須

コメント

タイトルとURLをコピーしました