2022年第58回GⅢ小倉記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年GⅢ小倉記念の注目馬を分析!

GⅢ小倉記念の特徴

GⅢ小倉記念は第4回小倉開催2日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走可能です。

サマー2000シリーズの第3戦目に指定され、1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。

↓過去10年のGⅢ小倉記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年GⅢ小倉記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 アーデントリー  エイシンフラッシュ 牡6 中井裕二 山岡牧場
川村禎彦 (栗東) リンカーン 54kg 巴山尊文
1 2 マリアエレーナ  クロフネ 牝4 松山弘平 日高大洋牧場
吉田直弘 (栗東) ディープインパクト 54kg 金子真人H
2 3 ムジカ エピファネイア 牝4 横山典弘 ケーエスHD
鈴木孝志 (栗東) ディープインパクト 51kg 前谷武志
2 4 ジェラルディーナ モーリス 牝4 福永祐一 ノーザンファーム
斉藤崇史 (栗東) ディープインパクト 54kg サンデーレーシング
3 5 ダブルシャープ ベーカバド 牡7 幸英明 村上雅規
渡辺薫彦 (栗東) アグネスタキオン 56kg 天堀忠博
3 6 タガノディアマンテ オルフェーヴル 牡6 北村友一 新冠タガノファーム
鮫島一歩 (栗東) キングカメハメハ 56kg  鮫島一歩 (栗東)
4 7 ピースオブエイト スクリーンヒーロー 牡3 松本大輝 ノーザンファーム
奥村豊 (栗東) Oasis Dream 53kg シルクレーシング
4 8 プリマヴィスタ ハーツクライ 牡5 高倉稜 白老ファーム
矢作芳人 (栗東) クロフネ 53kg 加藤裕司
5 9 シフルマン ハービンジャー 牡6 西村淳也 社台ファーム
中尾秀正 (栗東) サンデーサイレンス 56kg G1レーシング
5 10 カデナ ディープインパクト 牡8 今村聖奈 グランド牧場
中竹和也 (栗東) フレンチデピュティ 57.5kg 前田幸治
6 11 ショウナンバルディ  キングズベスト 牡6 松若風馬 木村牧場
松下武士 (栗東) Redoute’s Choice 57kg 国本哲秀
6 12 ヒンドゥタイムズ ハービンジャー 牡6 C.ホー ノーザンファーム
斉藤崇史 (栗東) ディープインパクト 56.5kg シクルクレーシング
7 13 モズナガレボシ グランプリボス 牡5 荻野極 谷川牧場
荒川義之 (栗東) クロフネ 55kg キャピタル・システム
7 14 カテドラル ハーツクライ 牡6 団野大成 ノーザンファーム
池添学 (栗東) ロックオブジブラルタル 57kg キャロットファーム
8 15 スーパーフェザー ディープインパクト 騙7 川須栄彦 ノーザンファーム
渡辺薫彦 (栗東) Awesome of Course 54kg 吉田勝己
8 16 ヒュミドール   オルフェーヴル 騙6 藤岡康太 宮内牧場
小手川準 (美浦) チチカステナンゴ 56kg サンライズ

勝ち馬予想に役立つ!GⅢ小倉記念の注目馬分析

ジェラルディーナ

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
ジェンティルドンナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ドナブリーニ Bertolini
Cal Norma’s Lady

ジェラルディーナはこれまで13戦4勝2着1回3着1回重賞勝ちは有りませんが、昨年末から重賞4連戦し、入着3回前走鳴尾記念で2着に入り、優勝馬とは0.1秒差。上りは3戦連続メンバー中最速をマークしています。

ジェラルディーナの父はモーリスディープインパクト産駒の母ジェンティルドンナは牝馬三冠を含むGⅠ7勝の顕彰馬父も母も海外GⅠ勝ちがあり、GⅠ計13勝の血を持つ良血馬血統内にサンデーサイレンスの奇跡の血量4×3のクロスを持ちます。

基本的に1800m以上で好成績を収めており、2走前のマイル戦は距離不足前走の鳴尾記念の走破時計1分57秒8は過去10年の同レース出走馬のなかで4番目に早い時計鳴尾記念からの転戦馬が好成績を収めているので、データ上はプラス。

ただし、基本手に後方から競馬で、先行馬が圧倒的に有利な小倉2000mのコースは不利上がり33秒台を連発できるジェラルディーナでも届かない可能性があります。抑えまで。

マリアエレーナ

クロフネ フレンチデピュティ Deputy Minister
Mitterand
ブルーアヴェニュー Classic Go Go
Eliza Blue
テンダリーヴォイス ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ミスアンコール キングカメハメハ
ブロードアピール

マリアエレーナはこれまで14戦4勝2着4回3着2回重賞勝ちはありませんが、前走マーメイドステークスで2着今年は中距離重賞3戦して2着2回と、GⅢクラスで勝ち負けできる能力があります。

マリアエレーナの父は芝・ダート兼用のクロフネ。ディープインパクト産駒の母テンダリーヴォイスは芝マイルの2勝馬。母の全弟はダービー馬のワグネリアン。

クロフネ産駒の割に距離が持ち、2000~2200mで3勝、重賞も2000mで2着2回、さらに馬体は420kg程度しかなく、母の父のディープインパクトの影響力が大。しかも、クロフネ産駒らしい先行力を持ち合わせています。

ただし、クロフネ産駒は昨年ソダシが札幌記念を制するまで2000m超えの重賞勝ちが無く、本馬には気がかりなデータ。また鳴尾記念、七夕記念以外のGⅢ戦を使ってきた馬は、過去10年で2着までが最高。連下で。

ピースオブエイト

スクリーンヒーロー グラスワンダー Silver Hawk 
Ameriflora 
ランニングヒロイン サンデーサイレンス
ダイナアクトレス
トレジャーステイト Oasis Dream Green Desert
Hope
ワイオラ Sadler’s Wells
Rubies From Burma

ピースオブエイトは今年に毎日杯の優勝馬で、同レースまで3連勝ダービーにも出走しましたが、12番人気で殿負け。しかも優勝馬から7.2秒も離されています。

ピースオブエイトの父はスクリーンヒーロー。母トレジャーテーイストはJRAのダート短距離で5勝。血統内にノーザンダンサーの5×5×5×4とダンジグの4×4の濃いクロスを持っており、ノーザンダンサーの血が非常に濃い血統構成。

また母系にダンシングブレーヴやフォーティナイナーの血が入っているので、距離適性馬母系の影響を受けていると考えられます。そのため、ダービーでは早いペースを追い駆け、早々に息が上がってしまったように2400mはピースオブエイトには距離が長かった印象。

今回は逃げて毎日杯を制した時よりも3kg減。さらに距離単色は本馬にはプラスです。さらに今年の3歳馬は短距離戦とはいえ古馬混合重賞で2勝を挙げています。勝ち負け。

カテドラル

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
アビラ ロックオブジブラルタル デインヒル
Offshore Boom
Animatrice Alleged
Alexandrie

カテドラルは昨年のダービー卿チャレンジトロフィーの優勝馬。これまで24戦4勝5回3着1回3歳時にNHKマイルカップで3着の実績があり、1600~1800mの重賞で1勝2着5回3着1回というマイラーです。

カテドラルの父はハーツクライ母アビラは英国産の未勝利馬。カテドラルの半兄にアグネスタキオン産駒のジェベルムーサがエルムステークスを優勝母の父が欧州マイルGⅠ7連勝のロックオブジブラルタルなので距離適性は母系から。

昨年と同様に今年も中京記念で2着に入り、今回は小倉記念への挑戦。ただし、2000m戦は新馬戦以降勝ち星が無く、19戦振り。また前走小倉でまくりが決まっていますが、距離延長で同様のレースができるかはかなり疑問。見送り。

ダブルシャープ

ベーカバド Cape Cross Green Desert
Park Appeal
Behkara Kris
Behera
メジロルーシュバー アグネスタキオン サンデーサイレンス
アグネスフローラ
レールデュタン マルゼンスキー
ケイツナミ

ダブルシャープはこれまで39戦5勝2着10回3着7回重賞勝ちはありませんが、小倉は10戦3勝2着3回、今年は小倉芝2000mオープンを優勝し、昨年の小倉記念の4着馬と、小倉は得意です。

ダブルシャープの父は仏国2400mGⅠパリ大賞典馬のベーカバド。2012年から日本に繋養されていますが、JRAでオープン勝ちまで。アグネスタキオン産駒の母メジロルーシュバーは未出走馬。母の半兄は天皇賞春を制したメジロブライト、朝日杯フューチュリティS勝ちのメジロベイリーがいます。

既に7歳馬ですが、オープンクラスながらメンバー中上り3番手以内を繰り返しており、力の衰えはあまりありません。ただし、小倉記念で7歳以上の高齢馬の成績はあまりよくありません見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました