2022年京都大賞典の注目馬を分析!
京都大賞典の特徴
2022年のGⅡ京都大賞典は第4回阪神開催2日目に3歳以上芝2400mの別定戦で行われます。本来であれば京都競馬場で開催されますが、同競馬場改修工事に伴い阪神競馬場で代替開催されます。
負担重量は3歳牡・騙馬53kg、同牝馬51kg、4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績で負担重量が加算され、1年以内のGⅠ勝利馬2kg増、同牝馬GⅠ及び牝馬検定を除くGⅡ勝利馬1kg増。1年以上前のGⅠ勝利馬1kg増(2歳GⅠを除く)。
京都大賞典は国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。
JRA所属馬の場合、天皇賞秋のステップレースに指定され、優勝馬には同レースへの優先出走権が与えられます。
また地方所属馬には天皇賞秋、およびエリザベス女王杯へのステップレースに指定され、天皇賞秋は出走候補馬2頭まで、エリザベス女王杯は同3頭まで優先出走権が与えられ、京都大賞典で2着以内に入ればそれぞれのレースへの優先出走権が与えられます。
別定戦で過去のGⅠ勝利馬は負担重量が少なくて済むため、天皇賞秋、およびジャパンカップを目指す有力馬が多数出走するレースで、過去の優勝馬もGⅠ馬が多数を占めます。
2022年京都大賞典の注目馬分析はこちら
出走馬 | 父 | 馬齢 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 |
アイアンバローズ | オルフェーヴル | 牡5 | ノーザンファーム |
上村洋行 (栗東) | Royal Anthem | 56kg | 猪熊広次 |
アフリカンゴールド | ステイゴールド | 騙7 | ゴドルフィン |
西園正都 (栗東) | Gone West | 57kg | ダーレー・ジャパン・F |
アリストテレス | エピファネイア | 牡5 | ノーザンファーム |
音無秀孝 (栗東) | ディープインパクト | 56kg | 近藤英子 |
ウインマイティー | ゴールドシップ | 牝5 | コスモヴューファーム |
五十嵐忠 (栗東) | カコイシーズ | 54kg | ウイン |
ヴェラアズール | エイシンフラッシュ | 牡5 | 白老ファーム |
渡辺薫彦 (栗東) | クロフネ | 56kg | キャロットファーム |
キングオブドラゴン | ハーツクライ | 牡5 | 社台ファーム |
矢作芳人 (栗東) | コロナドズクエスト | 56kg | 窪田芳郎 |
ディアスティマ | ディープインパクト | 牡5 | ノーザンファーム |
高野友和 (栗東) | ストリートセンス | 56kg | サンデーレーシング |
ディアマンミノル | オルフェーヴル | 牡5 | 村下農場 |
本田優 (栗東) | デヒア | 56kg | 吉岡實 |
ディバインフォース | ワークフォース | 牡6 | 追分ファーム |
寺島良 (栗東) | ゼンノロブロイ | 57kg | 吉田晴哉 |
ヒンドゥタイムズ | ハービンジャー | 騙6 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | ディープインパクト | 56kg | シクルクレーシング |
ボッケリーニ | キングカメハメハ | 牡6 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | ダンスインザダーク | 57kg | 金子真人H |
マイネルファロン | ステイゴールド | 牡7 | ビッグレッドファーム |
手塚貴久 (美浦) | ロージズインメイ | 56kg | TC・ラフィアン |
ユニコーンライオン | No Nay Never | 牡6 | Desert Star Phoenix Jvc |
矢作芳人 (栗東) | High Chaparral | 56kg | ライオンレースホース |
レッドガラン | ロードカナロア | 牡7 | 社台ファーム |
安田隆行 (栗東) | シンボリクリスエス | 56kg | 東京ホースレーシング |
2022年京都大賞典出走登録馬一覧表
ポッケリーニ
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
ポップコーンジャズ | ダンスインザダーク | サンデーサイレンス |
ダンシングキィ | ||
グレイスルーマー | トニービン | |
ディスクジョッキー |
ポッケリーニは前走目黒記念優勝で2022年の中日新聞杯に続き重賞2勝目。これまで20戦6勝2着6回3着2回。掲示板を外したのは僅か2回で、今年は2000m超えのGⅡを3戦して全て馬券。前々走の日経賞ではメンバー中上り最速で、優勝馬タイトルホルダーに首差まで迫っています。
ポッケリーニの父はキングカメハメハ。母ポップコーンジャズはダンスインザダーク産駒の1勝馬。ポッケリーニの全兄は宝塚記念と天皇賞秋を勝ち、JRA最優秀4歳以上牡馬に輝いたラブリーディ。
距離を伸ばして安定感が増し、前走はトップハンデの57.5kgを背負い快勝。高齢になってから力を付けているのは、ステイヤーを多く出す母の父ダンスインザダークの影響か。前走より-0.5kgはプラスです。メンバー的に今回も勝ち負け。
アリストテレス
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
ブルーダイヤモン | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
グレースアドマイヤ | トニービン | |
バレークイーン |
アリストテレスは昨年のAJCCの優勝馬で、昨年の京都大賞典で2着。これまで17戦4勝2着6回。3歳時には菊花賞でコントレイルに首差2着まで迫っています。
アリストテレスの父はエピファネイア。母ブルーダイヤモンドはディープインパクト産駒の未勝利馬も、母の半兄に皐月賞馬のヴィクトリー、GⅡ3勝、GⅠ2着2回のリンカーンがいる良血。血統内にスタミナ豊富なサドラーズウェルズ、トニービンを持ちスタミナは豊富。
早熟のエピファネイアの血の影響か昨年のAJCC勝ちから精彩を欠いており、同レース以後GⅠ・Ⅱを7戦して馬券になったのは1回だけ。掲示板も2回しか載っていません。
前走目黒記念では5番人気。6か月ぶりの実戦でトップハンデ57.5kgを背負っていたとしても17着は負けすぎ。同じトップハンデのポッケリーニが優勝していることからも、やはり成長力が止まったか。人気が予想されますが、今回は見送り。
アイアンバローズ
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
パレスルーマー | Royal Anthem | Theatrical |
In Neon | ||
Whisperifyoudare | Red Ransom | |
Stellar Affair |
アイアンバローズはこれまで20戦4勝2着5回3着3回。重賞勝ちはありませんが、昨年末から長距離重賞で頭角を現し、ステイヤーズS・阪神大賞典で共に0.1秒差2着。今年の天皇賞春でも5着に入っています。
アイアンバローズの父はオルフェーヴル。米国産の母パレスルーマーは海外で5勝。母の父ロイヤルアートマンは中長距離GⅠ3勝のステイヤー血統。
アイアンバローズの半兄にベルモントステークス他米国GⅠ2勝のパリスマリス。半弟でディープインパクト産駒のジャスティンパレスがホープフルSで2着し、神戸新聞杯優勝と母系は優秀です。
昨年の京都大賞典では3番人気も12着敗退。先行馬で出遅れると大敗するパターンが多い印象。ここ数戦3000m超えのレースが続いたため長距離馬の印象が強いですが、芝2400m戦は6戦して馬券を外したのは京都大賞典のみ。高いレベルのレースで経験を積み、ペース慣れも見込めます。連下で。
マイネルファロン
ステイゴールド | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ゴールデンサッシュ | ディクタス | |
ダイナサッシュ | ||
マイネテジア | ロージズインメイ | Devil His Due |
Tell a Secret | ||
マイネヌーヴェル | ブライアンズタイム | |
マイネプリテンダー |
マイネルファロンは昨年の新潟記念の優勝馬。これまで36戦5勝2着5回3着3回。今年はAJCCで2着し、天皇賞春で6着、宝塚記念5着。全て2桁人気からの好走です。
マイネファンロンの父はステイゴールド。母マイネテレジアは1勝馬。祖母マイネヌーヴェルはフラワーカップの勝ち。マイネルファロンの半妹はゴールドシップ産駒でオークス馬のユーバーレーベン。血統内にヘイローの3×5の濃いクロスを持ちます。
既に7歳も、父が晩成型のステイゴールドなので力の衰えは少なめ。底力と気性難を併せ持つヘイローの血が濃いため、成績が安定しません。宝塚記念好走で今回は人気が予想されますが、過去の成績からも抑えまで。
ディアスティマ
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
アヴニールセルタン | Le Havre | Noverre |
Marie Rheinberg | ||
Puggy | Mark of Esteem | |
Jakarta |
ディアスティマはこれまで11戦5勝2着2回3着2回。3歳時に京成杯で3着。昨年は条件戦を2連勝し初GⅠの天皇賞春では6着。しかし、その後右前脚の種子骨靭帯炎を発症し長期離脱。前走函館芝2600mリステッドクラスを1年3か月ぶりに出走し快勝しています。
ディアスティマの父はディープインパクト。ストリートセンス産駒の母スウィートリーズンは米国ダートマイルGⅠ3勝で、母系からドバイゴールデンシャヒーン優勝のゼンデンが出ている良血。
3歳時に青葉賞で大敗してから逃げに脚質転向し、前走も2着とのは0.1秒ならがスピードの違いで押し切り勝ち。成長期に1年以上休養に充てていたため、まだ上昇が見込めます。
ディープインパクト産駒は過去10年で京都大賞典4勝と好相性。叩き2戦目で秋のGⅠ出走を確実にするためにも、ここは全力か。勝ち負け。
コメント