2023年東京新聞杯の注目馬を分析!
東京新聞杯の特徴
GⅢ東京新聞杯は第1回東京開催4日目に行われる4歳以上芝1600mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬57kg、牝馬55kg。過去の獲得本賞金により負担重量が加算され、3000万円を超過した馬は2000万円毎に1kg加算されます。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また外国調教馬は過去の重賞勝利実績で負担重量が加算され、2歳重賞を除きGⅠ勝利5kg増、GⅡ勝利3kg増、GⅢ勝利1kg増。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
2023年東京新聞杯出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | プリンスリターン | ストロングリターン | 牡6 | 横山和生 | 仲舘牧場 |
加用正 (栗東) | マンハッタンカフェ | 57kg | コスモヴューファーム | |||
1 | 2 | ウインカーネリアン | スクリーンヒーロー | 牡7 | 三浦皇成 | コスモヴューファーム |
鹿戸雄一 (美浦) | マイネルラヴ | 57kg | ウイン | |||
2 | 3 | ジャズエィンカフェ | エピファネイア | 牡5 | 福永祐一 | 社台ファーム |
安田翔伍 (栗東) | ワークフォース | 57kg | 三木正浩 | |||
2 | 4 | ピンハイ | ミッキーアイル | 牝4 | 坂井瑠星 | ヒダカファーム |
田中克典 (栗東) | ジャングルポケット | 55kg | 北畑忍 | |||
3 | 5 | インダストリア | リオンディーズ | 牡4 | 戸崎圭太 | ノーザンファーム |
宮田敬介 (美浦) | ハーツクライ | 57kg | サンデーレーシング | |||
3 | 6 | マテンロウオリオン | ダイワメジャー | 牡4 | 横山典弘 | ムラカミファーム |
昆貢 (栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 寺田千代乃 | |||
4 | 7 | タイムトゥヘヴン | ロードカナロア | 牡5 | 大野拓弥 | オリオンファーム |
戸田博文 (美浦) | アドマイヤベガ | 58kg | DMMドリームクラブ | |||
4 | 8 | ファルコニア | ディープインパクト | 牡6 | 吉田隼人 | 社台ファーム |
高野友和 (栗東) | Hawk Wing | 58kg | 社台レースホース | |||
5 | 9 | ショウナンマグマ | ザファクター | 牡4 | M.デムーロ | 青藍牧場 |
尾関知人 (美浦) | ステイゴールド | 57kg | 国本哲秀 | |||
5 | 10 | ピースワンパラディ | ジャングルポケット | 牡7 | 菅原明良 | 高山牧場 |
大竹正博 (美浦) | アグネスデジタル | 57kg | 長谷川成利 | |||
6 | 11 | カイザーミノル | ロードカナロア | 牡7 | 藤岡康太 | フジワラファーム |
北出成人 (栗東) | Smart Strike | 57kg | 吉岡實 | |||
6 | 12 | シュリ | ハーツクライ | 牡7 | 津村明秀 | ノースヒルズ |
池江泰寿 (栗東) | Giant’s Causeway | 57kg | 前田幸貴 | |||
7 | 13 | サクラトゥジュール | ネオユニヴァース | 牡6 | 田辺裕信 | 谷岡牧場 |
堀宣行 (美浦) | シンボリクリスエス | 57kg | さくらコマース | |||
7 | 14 | エアロロノア | キングカメハメハ | 牡6 | 武豊 | 社台ファーム |
笹田和秀 (栗東) | ロックオブジブラルタル | 57kg | ラッキーフィールド | |||
8 | 15 | ナミュール | ハービンジャー | 牝4 | 横山武史 | ノーザンファーム |
高野友和 (栗東) | ダイワメジャー | 56kg | キャロットファーム | |||
8 | 16 | プレサージュリフト | ハービンジャー | 牝4 | C.ルメール | ノーザンファーム |
木村哲也 (美浦) | ディープインパクト | 55kg | サンデーレーシング |
勝ち馬予想に役立つ!東京新聞杯の注目馬分析
ナミュール
ハービンジャー | Dansili | デインヒル |
Hasili | ||
Penang Pearl | Bering | |
Guapa | ||
サンブルエミューズ | ダイワメジャー | サンデーサイレンス |
スカーレットブーケ | ||
ヴィートマルシェ | フレンチデピュティ | |
キョウエイマーチ |
ナミュールは昨年のチューリップ賞の優勝馬。これまで8戦3勝2着1回3着1回。阪神ジュベナイルフィリーズと桜花賞では1番人気に推された逸材であり、牝馬3冠は10着、3着、2着の成績。前走エリザベス女王杯では5着と掲示板を確保しています。
ナミュールの父はハービンジャー。ダイワメジャー産駒のサンブルエミューズは短距離の3勝馬。祖母は桜花賞馬のキョウエイマーチで、母の半妹でオルフェーヴル産駒のマルシュロレーヌが米国ブリダーズカップディクタス他地方重賞を4勝。
2000m超えのGⅠでも掲示板を確保していますが、血統的にはマイラーで距離が伸びるごとに末脚は鈍っています。今回は距離短縮で本領発揮か。ただし本賞金により負担重量56kgの実質トップハンデで、この斤量は初。前走の馬体重が450kg未満と斤量負けする可能性も捨てきれません。抑えまで。
ジャスティンカフェ
エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
Tee Kay | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
カジノブギ | ワークフォース | キングズベスト |
Soviet Moon | ||
ギミーシェルター | サンデーサイレンス | |
オークツリー |
ジャスティンカフェはこれまで12戦4勝2着4回3着1回。重賞勝ちは無いものの、昨年のエプソムカップで1番人気4着、毎日王冠で2着。マイルチャンピオンシップでは7番人気で6着、優勝馬との着差はら0.4秒で、上りはメンバー中2番目の末脚を使っています。
ジャスティンカフェの父はエピファネイア。ワークフォース産駒の母カジノブギは芝マイルの1勝馬。サンデーサイレンス直仔の祖母ギミーシェルターは芝マイルで5勝。ジャスティンカフェは血統内にサンデーサイレンスの4×3,サドラーズウェルズの4×4の濃いクロスを持ちます。
12戦中11戦で上りメンバー中3番手以内で、中7戦で最速。さらに左回り芝1600m戦は6戦3勝2着3回3着1回で掲示板を外しておらず、中5戦は上り33秒台と末脚は強力です。
父が早熟のエピファネイアなので成長はほぼ止まっていると考えられますが、前走より格が2つ落ちのGⅢ戦なら現状でも能力的に十分足りる存在。安田記念出走には賞金的に足りず、得意な舞台なので全力で仕上げてくると思われます。勝ち負け。
ウインカーネリアン
スクリーンヒーロー | グラスワンダー | Silver Hawk |
Ameriflora | ||
ランニングヒロイン | サンデーサイレンス | |
ダイナアクトレス | ||
コスモクリスタル | マイネルラヴ | Seeking the Gold |
Heart of Joy | ||
クリスチャンネーム | Cadeaux Genereux | |
Colorvista |
ウインカーネリアンは昨年の関屋記念の優勝馬で、サマーマイルシリーズチャンピオン。これまで19戦7勝2着3回。前走マイルチャンピオンシップでは9番人気で12着、優勝馬から0.9秒差と惨敗しています。
ウインカーネリアンの父はスクリーンヒーロー。マイネルラヴ産駒の母コスモクリスタルは短距離条件戦の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はおらず、距離適性は母系から。
マイル戦は9戦4勝2着1回。昨年はマイル戦3連勝で関屋記念を制しサマーマイルチャンピオンに輝いており、Lクラス2勝、GⅢ1勝なら、GⅢ戦でなら大将格。ただしローカルメンバー相手で、前走のようにGⅠ級のメンバーだとやはり能力的に1歩足りない模様。
また本賞金が多く、斤量58kgのトップハンデ。500kg超えの大型馬ですが、58kgを背負うのは初。さらに2,3番手でレースを進める先行馬で、他馬の目標にされる可能性が大と東京マイルは不利。見送り。
インダストリア
リオンディーズ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
シーザリオ | スペシャルウィーク | |
キロフプリミエール | ||
インダクティ | ハーツクライ | サンデーサイレンス |
アイリッシュダンス | ||
ホールオブフェーム | アレミロード | |
ベルベットサッシュ |
インダストリアはこれまで7戦3勝2着1回。重賞勝ちないものの、NHKマイルカップでは2番人気に推されて5着。昨秋はほぼ休みで、半年休養明けの年末中山芝1600mを1番人気で優勝しています。
インダストリアの父は朝日杯フューチュリティS馬のリオンディーズ。ハーツクライ産駒の母インデクティは2勝馬。母の半兄でフサイチコンコルド産駒のバランスオブゲームが中距離GⅡ6勝、全弟フェイゲームはダイヤモンドS3勝他長距離重賞を6勝と活躍。
前走の勝ち時計1分34秒7、着差0.1秒と平凡も、春から馬体を14kgも増やしてのもの。今回は叩き2戦めで前進が見込めます。また新馬戦から4戦連続でメンバー中最速の脚を使っており、前走も重めながらメンバー中2番目の脚を使っているように末脚は堅実。
NHKマイルカップで首差先着を許した1番人気のセリフォスがマイルチャンピオンシップを制したことを考えれば、インダストリアにも相応の能力があると考えるのが妥当。安田記念出走が当面の目標であり、メンバーが手薄な時期に賞金を加算しておきたいところ。勝ち負け。
オニャンコポン
エイシンフラッシュ | キングズベスト | Kingmambo |
Allegretta | ||
ムーンレディ | プラティニ | |
Midnight Fever | ||
シャリオドール | ヴィクトワールピサ | ネオユニヴァース |
ホワイトウォーターアフェア | ||
サプレザ | Sahm | |
Sorpresa |
オニャンコポンは昨年の京成杯の優勝馬。これまで9戦3勝。昨年は中距離重賞を中心に使うものの京成杯以降の成績はパッとせず、前走の京都金杯でマイル路線に変更。初距離で6番人気6着と掲示板を外しましたが、優勝馬との着差は0.3秒差と適性を示しています。
オニャンコポンの父はダービー・天皇賞秋2冠のエイシンフラッシュ。ヴィクトワールピサ産駒の母シャリオードルは未勝利馬。祖母は海外GⅠ3勝で、マイルチャンピオンシップで2度3着のサプレザ。近親に毎日杯馬のサトノインプレッサ。
祖母がマイルの一流馬なので、距離適性は母系から。血統内にミスタープロスペクターの4×5×4の濃いクロスがあり、スピードを生かすには中距離路線よりマイル戦の方が血統的には合っています。
前走京都金杯で56kgを背負い0.3秒差6着に入っていますが、優勝馬はトップハンデの58kgを背負っています。また今回の負担重量は57kで前走より1kg増。馬体も460kgと決して大きいとは言えず、新馬戦から馬体にほとんど変化が無いため負担増は不利。見送り。
コメント