2023年ダイヤモンドステークスの注目馬を分析!
ダイヤモンドステークスの特徴
GⅢダイヤモンドステークスは第1回東京開催7日目に行われる4歳以上芝3400mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
平地重賞の中では年末中山で行われるGⅡステイヤーズSに次ぐ距離を誇るレースです。
↓過去10年のダイヤモンドステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2023年ダイヤモンドステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | キスラー | ディープインパクト | 牡7 | 内田博幸 | 社台ファーム |
池江泰寿 (栗東) | Medaglia d’Oro | 54kg | キーファーズ | |||
1 | 2 | シルブロン | トーセンジョーダン | 牡5 | C.ルメール | 坂東牧場 |
稲垣幸雄 (美浦) | サンデーサイレンス | 55kg | シルクレーシング | |||
2 | 3 | トラストケンシン | ハーツクライ | 牡8 | 丸田恭介 | 村上欽哉 |
高橋文雅 (美浦) | エルコンドルパサー | 54kg | 菅波立知子 | |||
2 | 4 | ミクソロジー | オルフェーヴル | 牡4 | 西村淳也 | タバタファーム |
辻野泰之 (栗東) | アフリート | 56kg | 江馬由将 | |||
3 | 5 | ヒュミドール | オルフェーヴル | 騙7 | 田辺裕信 | 宮内牧場 |
小手川準 (美浦) | チチカステナンゴ | 56kg | サンライズ | |||
3 | 6 | アスクワイルドモア | キズナ | 牡4 | 田中勝春 | 社台ファーム |
藤原英昭 (栗東) | ゼンノロブロイ | 56kg | 廣崎利洋HD | |||
4 | 7 | カウディーリョ | キングカメハメハ | 牡7 | 大野拓弥 | ノーザンファーム |
堀宣行 (美浦) | サンデーサイレンス | 56kg | キャロットファーム | |||
4 | 8 | レクセランス | ディープインパクト | 牡6 | T.バシュロ | ノーザンファーム |
池添学 (栗東) | Champs Elysees | 56kg | シルクレーシング | |||
5 | 9 | ヴェローチェオロ | ゴールドシップ | 牡5 | 戸崎圭太 | 千代田牧場 |
須貝尚介 (栗東) | タイキシャトル | 56kg | 大野剛嗣 | |||
5 | 10 | メイショウテンゲン | ディープインパクト | 牡7 | 木幡巧也 | 三嶋牧場 |
池添兼雄 (栗東) | フレンチデピュティ | 55kg | 松本好雄 | |||
6 | 11 | スタッドリー | ハービンジャー | 牡5 | J.モレイラ | 白老ファーム |
奥村豊 (栗東) | フジキセキ | 56kg | シルクレーシング | |||
6 | 12 | マリノアズラ | メイショウサムソン | 牡5 | 横山武史 | クラウン日高牧場 |
小手川準 (美浦) | ブラックタイド | 53kg | 矢野まり子 | |||
7 | 13 | タイセイモナーク | ルーラーシップ | 牡7 | 三浦皇成 | ノーザンファーム |
西村真幸 (栗東) | ゼンノロブロイ | 53kg | 田中成奉 | |||
7 | 14 | トーセンカンビーナ | ディープインパクト | 牡7 | 江田照男 | 社台ファーム |
角居勝彦 (栗東) | Hawk Wing | 56kg | 島川隆哉 | |||
8 | 15 | ウインキートス | ゴールドシップ | 牝6 | 横山和生 | コスモヴューファーム |
宗像義忠 (美浦) | ボストンハーバー | 55kg | ウイン | |||
8 | 16 | ベスビアナイト | ルーラーシップ | 騙6 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
国枝栄 (美浦) | アグネスデジタル | 55kg | サンデーレーシング |
勝ち馬予想に役立つ!ダイヤモンドステークスの注目馬分析
ミクソロジー
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
スターエンジェル | アフリート | Mr. Prospector |
Polite Lady | ||
コマーズ | Danzig | |
ミドルマーチ |
ミクソロジーはこれまで9戦4勝2着2回3着1回。重賞実績はありませんが、昨秋から芝3000mOPで本レースと関連が深い万葉Sまで3連勝を飾っています。
ミクソロジーの父はオルフェーヴル。アフリート産駒の母スターエンジェルは地方短距離の3勝馬。母の半兄はJCBスプリントはじめダート重賞6勝、全14勝を挙げたスターリングローズ、全姉はGⅡ2勝のゴールデンジャック。
また近親に一族に武蔵野S勝ちのナムラタイタン、芝重賞3勝全8勝を挙げたサイドワインダー、川崎記念勝ちで全8勝を挙げたミツバと、一族は走ります。母系はダート短距離志向なので、ミクロロジーは父オルフェーヴルの血が濃いか。
重賞勝ち馬も参戦しているにも関わらず、OPクラス1勝のミソロジーはトップハンデの56kgの評価とややもらいすぎ。56kgは条件戦で背負って優勝歴があり、父がパワータイプのオルフェーヴルなので斤量負けのリスクは少ないものの、前走に比べ一気に3kg増はマイナスです。
父はスタミナも備えていますが、母系は短距離志向なので更なる距離延長は疑問符。抑えまで。
シルブロン
トーセンジョーダン | ジャングルポケット | トニービン |
ダンスチャーマー | ||
エヴリウィスパー | ノーザンテースト | |
クラフテイワイフ | ||
グレイシアブルー | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ブルーラスター | Nureyev | |
Blue Note |
シルブロンはこれまで14戦4勝2着2回3着1回。重賞実績は無く、条件クラスを2連勝してダイヤモンドステークスに駒を進めています。
シルブロンの父はジャングルポケット産駒で天皇賞秋を制したトーセンジョーダン。サンデーサイレンス産駒の母グレイシアブルーは芝短距離の3勝馬。母の半兄にマキャヴェリアン産駒のグラスボンバーが福島記念優勝を始め7勝を挙げています。
またシルブロンの半兄でルーラーシップ産駒のメールドグラスが豪GⅠコーフィールドC、新潟大賞典他芝中距離GⅢを3勝。シルブロン血統内にヌレイエフの4×3の濃いクロスを持ちます。
母系は短距離系ですが、父が中距離路線で活躍し、天皇賞春でも2着したことのあるトーセンジョーダンなので、距離適性は父系から。4戦連続で上り2番手以内の末脚を繰り出しており、ゴール前直線の長い東京は合っています。またOP勝ちが無いため前走と同じ55kgのハンデは有利です。勝ち負け。
アスクワルドモア
キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
キャットクイル | Storm Cat | |
Pacific Princess | ||
マリンフェスタ | サクラバクシンオー | サクラユタカオー |
サクラハゴロモ | ||
ロングチアーズ | ミホシンザン | |
スイーブ |
アスクワリルドモアは昨年の京都新聞杯の優勝馬。これまで11戦2勝2着3回。2歳時に札幌2歳Sで2着し、きさらぎ賞でも4着していますが、ホープフルS、ダービー、菊花賞ではいずれも入着すらできず、ダービー以降の4戦の着差も1秒以上引き離されています。
アスクアンドモアの父はキズナ。ゼンノロブロイ産駒の母ラセレシオンは青葉賞勝ち・天皇賞秋2着のペルーサの全妹で、自身は3勝。血統内にサンデーサイレンスの3×3の濃いクロスを持ちます。
ペルーサが気性難で能力を十分に発揮できなかったように、京都新聞杯勝ちがありながら以降のレースで惨敗を続けているのはアスクワイルドモアも気性難の可能性が大。レース中に感情のコントロールが必要な長距離レースでは能力を発揮できないと思われます。見送り。
ヴェローチェオロ
ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
パストラリズム | ||
プレシャスライフ | タイキシャトル | Devil’s Bag |
ウェルシュマフィン | ||
スターマイライフ | Storm Cat | |
Great Lady M. |
ヴェローチェオロはこれまで15戦4勝2着1回3着2回。重賞勝ちはないものの、重賞7戦して5戦で掲示板を確保。昨年のダイヤモンドSでは3番人気で5着しています。
ヴェローチェオロの父はゴールドシップ。タイキシャトル産駒の母プレシャスライフは地方5勝。近親に昨年の阪神ジュベナイルフィリーズを制したサークルオブライフ、フラワーカップ勝ちのトレンドハンター。また血統内にヘイローの4×4の濃いクロスを持ちます。
今回は昨年3月のドバイゴールドC以来の出走。菊花賞6着、ダイヤモンドS5着とステイヤーであることは間違いありませんが、重賞レースでいずれも善戦に終わっているため底力は疑問。さらに昨年来勝利が無いにも関わらず、昨年よりハンデが2kgも増量は不利。抑えまで。
ウインキートス
ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
パストラリズム | ||
イクスキューズ | ボストンハーバー | Capote |
Harbor Springs | ||
クリスティキャット | Majestic Light | |
Toll Booth |
ウインキートスは2021年の目黒記念の優勝馬。これまで25戦5勝2着6回3着5回。昨年の目黒記念でも3着、GⅠ級のメンバーが揃ったオールカマーでも3着しています。
ウインキートスの父はゴールドシップ。ボストンハーバー産駒の母イクスキューズはクイーンカップの優勝馬している3勝馬。ウインキートスの半兄でマンハッタンカフェ産駒のウインイクシードの中山金杯2着など計4勝を挙げ、母系は父に影響されるタイプ。
牝馬の割に長距離適性が高く、2500m以上では8戦3勝2着2回3着1回。馬券を外しているのはGⅠ、GⅡ戦。しかも条件戦ながら2600m戦で2勝を挙げています。
今回は実質トップハンデの55kgの評価。55gの斤量で優勝歴はありませんが、一昨年のオールカマーで55kgを背負い2着しているので斤量負けの心配は無しか。前走中山金杯では馬体重が過去最高でやや太め残り。絞れれば前進が見込めます。連下で。
コメント