2023年日経賞の注目馬を分析!
日経賞の特徴
GⅡ日経賞は第3回中山開催初日に行われる4歳以上芝2500mの別定戦です。負担重量は4歳牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。5歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。
2kg増・・・過去1年以内に牝馬限定を除くGⅠ優勝馬。
1kg増・・・過去1年以内に牝馬限定GⅠ優勝馬、同GⅡ優勝馬。一年以上前に牝馬限定及び2歳GⅠを除くGⅠ優勝馬。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は天皇賞(春)出走候補馬3頭まで出走登録が可能です。
阪神大賞典は天皇賞(春)へのステップレースに指定され、JRA所属馬であれば優勝馬に、地方所属馬であれば2着以内に入った馬に天皇賞(春)への優先出走権が与えられます。
2023年日経賞出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | コトブキテティス | ハービンジャー | 牝6 | 柴田善臣 | 斉藤スタッド |
田島俊明 (美浦) | キングカメハメハ | 55kg | 尾上松壽 | |||
2 | 2 | タイトルホルダー | ドゥラメンテ | 牡5 | 横山和生 | 岡田スタッド |
栗田徹 (美浦) | Motivator | 59kg | 山田弘 | |||
3 | 3 | キングオブドラゴン | ハーツクライ | 牡6 | 松岡正海 | 社台ファーム |
矢作芳人 (栗東) | コロナドズクエスト | 57kg | 窪田芳郎 | |||
4 | 4 | ライラック | オルフェーヴル | 牝4 | M.デムーロ | 杵臼牧場 |
相沢郁 (美浦) | キングカメハメハ | 54kg | 芹澤精一 | |||
5 | 5 | ディアスティマ | ディープインパクト | 牡6 | 北村友一 | ノーザンファーム |
高野友和 (栗東) | ストリートセンス | 57kg | サンデーレーシング | |||
5 | 6 | ボッケリーニ | キングカメハメハ | 牡7 | 浜中俊 | ノーザンファーム |
池江泰寿 (栗東) | ダンスインザダーク | 58kg | 金子真人H | |||
6 | 7 | アリストテレス | エピファネイア | 牡6 | 菅原明良 | ノーザンファーム |
音無秀孝 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | 近藤英子 | |||
6 | 8 | カントル | ディープインパクト | 牡7 | 石橋脩 | ノーザンファーム |
藤原英昭 (栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 金子真人H | |||
7 | 9 | アスクビクターモア | ディープインパクト | 牡4 | 田辺裕信 | 社台ファーム |
田村康仁 (美浦) | Rainbow Quest | 58kg | 廣崎利洋HD | |||
7 | 10 | マイネルファロン | ステイゴールド | 牡8 | 丹内祐次 | ビッグレッドファーム |
手塚貴久 (美浦) | ロージズインメイ | 57kg | TC・ラフィアン | |||
8 | 11 | マカオンドール | ゴールドシップ | 牡5 | 戸崎圭太 | ノーザンファーム |
今野貞一 (栗東) | Darshaan | 57kg | 關陽彦 | |||
8 | 12 | ヒートオンビート | キングカメハメハ | 牡6 | 池添謙一 | 社台ファーム |
友道康夫 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | 社台レースホース |
勝ち馬予想に役立つ!日経賞の注目馬分析
アスクビクターモア
ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
カルティカ | Rainbow Quest | Blushing Groom |
I Will Follow | ||
Cayman Sunset | Night Shift | |
Robinia |
アスクビクターモアは昨年の菊花賞馬。これまで9戦4勝2着1回3着1回。重賞は他に弥生賞勝ちがあり、皐月賞5着、ダービー3着。またセントライト記念でも2着しており、これまで掲示板を外したことはりません。
アスクビクターモアの父はディープインパクト。母カルティカは英国産の1勝馬。アスクビクターモアでの半兄でデインヒルダンサー産駒のケマーが欧州スプリントGⅠを2勝。
前走の阪神で行われた菊花賞ではハイラップで飛ばす逃げ馬をマークする形で2番手追走。3~4コーナーで交わして早め先頭、最後はボルドグフーシュの追撃をハナ差凌いで戴冠。ナリタトップロードが阪神大賞典作ったコースレコードを21年ぶりに更新という強い内容。
菊花賞以降は休養に充て馬体の成長を促した格好。菊花賞で負かした2、3着馬が先週の阪神大賞典で1,2着しているので、この世代は強いといえます。
相手は同じ菊花賞馬で逃げ馬のタイトルホルダー。年齢の関係で同じ菊花賞馬でもアスクビクターモアの方が1kg軽く、なおかつマークできる立場なのでかなり有利です。中山は5戦3勝2着1回と得意。コース実績からも勝ち負け。
タイトルホルダー
ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
エアグルーヴ | ||
メーヴェ | Motivator | モンジュー |
Out West | ||
Top Table | Shirley Heights | |
Lora’s Guest |
タイトルホルダーは2021年の菊花賞馬で、昨年の日経賞の優勝馬。これまで14戦6勝2着2回。昨年は天皇賞春と宝塚記念を圧勝。秋は凱旋門賞で1番人気に推されましたが、超重馬場で11着敗退。有馬記念では2番人気も、優勝馬から1.7秒離され惨敗しています。
タイトルホルダーの父は牡馬春クラッシック2冠のドゥラメンテ。母は古馬OPまで出世したメーヴェ。タイトルホルダーの半姉でオルフェーヴル産駒のメロディーレーンも芝2600m戦OP勝ちがあり、スタミナ溢れる母系。
前走有馬記念ではいつも通りに逃げるものの、4コーナーで手応えが無くなりズルズル後退。同じ凱旋門賞に参戦し18着、一昨年有馬記念2着のディープボンドも同じく馬群に沈んだことからも欧州遠征のダメージは深刻か。
先週阪神大賞典3連覇を賭けた同馬は優勝馬の2番手グループから離され5着に沈没。疲れが抜けきっていない可能性があります。
中山は7戦2勝2着1回。弥生賞と日経賞勝ち、皐月賞2着、ホープフルS4着と重賞で好走しているものの、自分のペースで行けない場合は脆いところがあります。また今回は同じ菊花賞馬で早いペースで追走できるアスクビクターモアによる2番手マークが予想され、精神的にややキツイと思われます。
さらに今回は斤量59kg。あくまで目標は天皇賞春を考えれば、今回は以前ほど信頼が置けません。マイナス面が多く抑えまで。
ライラック
オルフェーヴル | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
ゴールデンサッシュ | ||
オリエンタルアート | メジロマックイーン | |
エレクトロアート | ||
ヴィーヴァブーケ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
ブルーリッジリバー | フジキセキ | |
スカーレットブルー |
ライラックは昨年のフェアリーSの優勝馬。これまで8戦2勝2着1回3着1回。重賞は他に紫苑S3着、前走エリザベス女王杯では12番人気の低評価を覆し、優勝馬ジェラルディーナから0.3秒差2着に来ています。
ライラックの父はオルフェーヴル。キングカメハメハ産駒の母ヴィーヴァブーケは1勝馬。ライラクの半兄にゴールドシップ産駒のブラックホールが札幌2歳Sを優勝。サンデーサイレンスの3×4、ノーザンダンサーの5×4×4の濃いクロスを持ちます。
紫苑S、秋華賞、エリザベス女王杯と3戦連続でメンバー中2番目の末脚を繰り出しています。父がオルフェーヴルなので気性的に難があるのか、レースは後方一気。ハマらない時は2桁着順。そのため結果は流れ次第。
今回はタイトルホルダーが逃げ、アスクビクターモアが追走する形。2頭の行った、行ったのレースが予想され、さらに中山2500mは走破距離以上にスタミナが必要で、ゴール前直線も短いため、直線に向いた時には2頭に追い付けないほど引き離されている可能性が大。見送り。
ヒートオンビート
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
マルセリーナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
マルバイユ | Marju | |
Nenuphar |
ヒートオンビートはこれまで22戦4勝2着8回3着4回。重賞勝ちはないものの、重賞9連戦で2着3回3着3回。昨年の日経賞で3着し、天皇賞春でも4着に好走。前走アルゼンチン共和国杯でも優勝馬より3kg重い57kgを背負って0.2秒差で3着しています。
ヒートオンビートの父はキングカメハメハ。ディープインパクト産駒の母マルセリーナは桜花賞馬。ヒートオンビートの半兄にノヴェリスト産駒のラストドラフトが京成杯勝ち、アルゼンチン共和国杯でも2着と、父の影響を受けやすい母系です。
2500m重賞は3戦2着1回3着2回。勝ち切れないものの、優勝馬とは0.3秒差以内。前走のアルゼンチン共和国杯では、同斤量なら逆に0.3秒差を付けて勝っていた計算です。昨年は優勝したタイトルホルダーとは0.1秒差。
ただし、前走GⅠ、AJCC、日経新春杯以外の重賞からの出走は過去10年で2着1回が最高と、優勝するには厳しい印象。抑えまで。
ポッケリーニ
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
ポップコーンジャズ | ダンスインザダーク | サンデーサイレンス |
ダンシングキィ | ||
グレイスルーマー | トニービン | |
ディスクジョッキー |
ポッケリーニは昨年の日経賞の2着馬。これまで23戦6勝2着7回3着2回。重賞は202年の中日新聞杯、昨年の目黒記念と2勝を挙げ、2021年小倉記念、昨年の京都大賞典で2着、同年AJCCでも3着。ただし、昨秋のジャパンカップ、有馬記念では共に2桁着順で惨敗。
ポッケリーニの父はキングカメハメハ。母ポップコーンジャズはダンスインザダーク産駒の1勝馬。ポッケリーニの全兄は宝塚記念と天皇賞秋を勝ち、JRA最優秀4歳以上牡馬に輝いたラブリーディ。
GⅠは荷が多いものの、GⅡ・Ⅲクラスな常に好走している馬主孝行馬。馬力がありハンデ戦で他馬より重ハンデを背負って掲示板を確保しています。今回はGⅠ馬が2頭出走していますが、前走に比べればメンバーは手薄。中山外回りはGⅡで2,3着とコース実績があります。連下で。
コメント