【2024年度版】七夕賞入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見る七夕賞の入賞馬

七夕賞の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2023 1 8 セインハーデス 牡4 57kg 1.59.8 シルバーステート マンハッタンカフェ
2 2 ククナ 牝5 54kg 2.00.0 キングカメハメハ ディープインパクト
3 1 ホウオウエミーズ 牝6 54kg 2.00.0 ロードカナロア アグネスタキオン
2022 1 8 エヒト 牡5 54kg 1.57.8 ルーラーシップ ディープインパクト
2 3 ヒートオンビート 牡5 57kg 1.58.2 キングカメハメハ ディープインパクト
3 6 アンティシペイト 牡5 56.5kg 1.58.3 ルーラーシップ ディープインパクト
2021 1 2 トーラスジェミニ 牡5 57kg 2.02.2 稍重 キングズベスト マンハッタンカフェ
2 1 ロザムール 牝5 53kg 2.02.2 ローズキングダム Caerleon
3 3 ショウナンバルディ 牡5 55kg 2.02.4 キングズベスト Redoute’s Choice
2020 1 2 クレッシェンドラヴ 牡6 57kg 2.02.5 ステイゴールド Sadler’s Wells
2 7 ブランヴァス 牡4 55kg 2.02.7 キングカメハメハ ディープインパクト
3 6 ヴァンケルドミンゴ 牡4 54kg 2.02.8 ルーラーシップ アグネスタキオン
2019 1 6 ミッキースワロー 牡5 57.5kg 1.59.6 稍重 トーセンホマレボシ ジャングルポケット
2 8 クレッシェンドラヴ 牡5 55kg 1.59.7 ステイゴールド Sadler’s Wells
3 5 ロードヴァンドール 牡6 55kg 2.00.2 ダイワメジャー Storm Cat
2018 1 4 メドウラーク 牡7 54kg 2.00.8 タニノギムレット クロフネ
2 5 マイネルサージュ 牡6 55kg 2.00.8 ハービンジャー サンデーサイレンス
3 6 パワーポケット 牡6 50kg 2.01.2 エンパイアメーカー タマモクロス
2017 1 6 ゼーヴィント 牡4 57kg 1.58.2 ディープインパクト ブライアンズタイム
2 8 マイネルフロスト 牡6 57kg 1.58.3 ブラックタイド グラスワンダー
3 8 ソールインパクト 牡5 53kg 1.58.5 ディープインパクト Exchange Rate
2016 1 4 アルバートドック 牡4 57kg 1.58.4 ディープインパクト Unusual Heat
2 2 ダコール 牡8 58kg 1.58.5 ディープインパクト Unbridled
3 6 オリオンザジャパン 騙6 53kg 1.59.0 クロフネ サンデーサイレンス
2015 1 6 グランデッツァ 牡6 57kg 1.58.2 アグネスタキオン Marju
2 6 ステラウインド 牡6 56kg 1.58.4 ゼンノロブロイ スピニングワールド
3 4 マデイラ 牡6 52kg 1.58.5 クロフネ サンデーサイレンス
2014 1 1 メイショウナルト 騙6 56kg 1.58.7 ハーツクライ カーネギー
2 2 ニューダイナスティ 牡5 55kg 1.59.0 ディープインパクト Dynaformer
3 4 マイネルラクリマ 牡6 58kg 1.59.1 チーフベアハート サンデーサイレンス

七夕賞入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2023 1 2 セインハーデス 新潟大賞典 2 2
2 9 ククナ OP 1 6
3 13 ホウオウエミーズ マーメイドS 10 3
2022 1 6 エヒト 京都記念 11 7
2 1 ヒートオンビート 天皇賞春 5 4
3 2 アンティシペイト L 5 1
2021 1 2 トーラスジェミニ 安田記念 13 5
2 7 ロザムール 福島牝馬S 5 13
3 9 ショウナンバルディ 鳴尾記念 9 2
2020 1 3 クレッシェンドラヴ 中山金杯 3 1
2 7 ブランヴァス 新潟大賞典 2 4
3 6 ヴァンケルドミンゴ 3勝クラス 2 1
2019 1 3 ミッキースワロー エプソムカップ 2 10
2 2 クレッシェンドラL L 2 2
3 12 ロードヴァンドール 天皇賞(春) 7 12
2018 1 11 メドウラーク OP 8 11
2 4 マイネルサージュ OP 5 1
3 12 パワーポケット 1600万下 8 8
2017 1 1 ゼーヴィント AJCC 1 2
2 5 マイネルフロスト 鳴尾記念 7 3
3 7 ソールインパクト 1000万下 1 1
2016 1 3 アルバートドック エプソムカップ 5 7
2 5 ダコール 新潟大賞典 5 4
3 11 オリオンザジャパン OP 8 4
2015 1 2 グランデッツァ 鳴尾記念 3 5
2 8 ステラウインド 目黒記念 5 12
3 16 マデイラ OP 13 10
2014 1 5 メイショウナルト 鳴尾記念 7 11
2 10 ニューダイナスティ OP 8 10
3 1 マイネルラクリマ エプソムカップ 4 2

七夕賞と馬券の傾向

過去10年の集計より。

人気と馬券

1番人気 1勝2着1回3着1回 連対率2割、複勝率3割

2番人気 2勝2着2回3着1回 連対率4割、複勝率5割

3番人気 3勝2着0回3着0回 複勝率3割、複勝率3割

ハンデキャップ戦なので人気馬の連対率は良くありません。1番人気はわずか2連対、複勝率も3割。2番人気は4連対、複勝率5割なので、まずまず。3番人気は3勝も、連対率・複勝率共に3割なので、やや心もとない数字。

ただし過去10年で1~3番人気が馬連で馬券に絡まなかった年は2回だけと、軸は1~3番人気から選択

過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は6回で、馬連では2回。紐は7番人気以下から出る場合が多く、上位陣から1頭を選び広く薄く流すレース。

前走と馬券

GⅠ      1勝2着1回3着1回、占有率10.0%

鳴尾記念    2勝2着1回3着1回、占有率13.3%

エプソムカップ 2勝2着0回3着1回、占有率10.0%

新潟大賞典   1勝3着2回3着0回、占有率10.0%

その他重賞   3勝2着2回3着1回、占有率20.0%

L・OP     1勝2着4回3着3回、占有率26.7%

条件クラス   0勝2着0回3着3回、占有率10.0%

単独重賞ではローテーション的に適当な鳴尾記念とエプソムカップ、新潟大賞典組がほぼ同じ。ます。この3レースは前走でそこそこ人気になりながら賞金が加算できなかった馬が多く、前走の調子を維持できているかがカギ。

他の重賞組は3勝を挙げていますが、紐としてはほとんど馬券に絡みません。6頭中3頭は前走2000~2200mか福島で勝ち負けしています。

またOP・Lクラスからが約3割。こちらは前走の成績が悪かった馬が多く、軽ハンデをもらい馬券になっています。また条件クラスからでは3着が精いっぱいなので、やはり重賞経験がある馬から狙った方が良いでしょう。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   14頭

ミスタープロスペクター系 11頭

ノーザンダンサー系      4頭

ロベルト系          1頭

開幕から2週目でまだ芝の状態が良いため、スピード能力が高いサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ馬が14頭、全体の約5割を占めます。内複数頭馬券に絡んでいるのは一瞬の切れ味を発揮できるディープインパクト系7頭スピードが持続するゼンノルブロイ2頭、小回りが得意なステイステイゴールド2頭。

次点がミスタープロスペクター系で11頭。内9頭はキングマンボ系。ここ4年はミスタープロスペクター系が10頭と独占状態ですが、中7頭は母の父がディープインパクトかアグネスタキオン。またノーザンダンサー系の4頭は全て母の父がサンデーサイレンスなのでこの血は必須。

この時期の福島は雨で馬場が悪化しやすく、重馬場ではミスタープロスペクター系やロベルト系といったパワー型の種牡馬が台頭しやすいと考えられます。

性齢と馬券

3歳   0勝2着0回3着0回 占有率0%

4歳   3勝2着1回3着1回 占有率16.7%

5歳   3勝2着5回3着3回 占有率36.7%

6歳   3勝2着3回3着6回 占有率40.0%

7歳以上 1勝2着1回3着0回 占有率6.6%

勝鞍は4~6歳馬で分け合っていますが、馬券の中心は2着5回の5歳馬一度夏を経験しているため猛暑に慣れていると考えられます。また6歳馬で馬券に絡んだ12頭中8頭は前走で重賞を使っているので絞りやすいか。

牝馬は過去10年で2着1回3着1回。夏は牝馬が強いという格言がありますが、雨天で馬場が悪化してスタミナが必要な七夕賞では軽視して良いでしょう。

ハンデと馬券

52kg以下  0勝2着0回3着1回、3.4%

52~53kg台 0勝2着1回3着3回、13.3%

54~55kg台 2勝2着5回3着4回、36.7%

56~57kg台 6勝2着3回3着1回、33.3%

57kg以上  2勝2着1回3着1回、13.3%

馬齢定量に近い56~57kg台が6勝、57kg以上も2勝を挙げているので、それなりにハンデキャッパーに実力を認められている馬が勝つレース。一方で、馬齢定量より2kg以上軽い軽ハンデ馬が2着5回、3着8回なので、52~55kgの軽ハンデ馬で流すのが得策。

七夕賞のレース及びコースの攻略法

七夕賞はコーナーを4つ回る福島芝2000mコースを使用。福島コースは1周約1600mとJARの競馬場の中では最も小回り。コース全体で1.9mの高低差があり、ゴール前にも高低差1mほどの坂がありますが、勾配がきつくないため基本平坦コースとされます。

スタートはスタンド手前の2000m専用の引き込み線から。直線が短いとはいえ、引き込み線からのスタートなので最初の直線は500mと長く、先行争いはさほど厳しくありません。ただ、その後きついコーナーを4つ回り、第4コーナーもバンケットになっているので全体的にレースは落ち着き気味。

平坦2000mコースにしては馬場が荒れやすいので時計がかかり、勝ち馬の上がり時計早くても34.5秒前後、たいていは35秒以上かかります切れ味より持久力重視。最後の直線も292mしかなく、逃げ・先行が有利。第4コーナーを回った時点で6番手以内が全体の7割以上を占めます。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました