2024年第29回GⅢプロキシオンステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2024年プロキシオンステークの注目馬を分析!

プロキシオンステークス予の特徴

2024年のGⅢプロキシオンステークスは第3回小倉開催4日目に3歳以上ダート1700mの別定戦で行われます。本来は中京開催ダート1400m戦ですが、阪神競馬場改修工事のため小倉で開催されます。

負担重量は3歳牡・騙馬54kg、牝馬52kg。4歳以上牡・騙馬57kg、牝馬55kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。

3kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅠ優勝馬。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅡ及び牝馬限定GⅠ優勝馬。1年以上前の牝馬限定を除くGⅠ優勝馬。

1kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くはGⅢ優勝馬。1年以上前の牝馬限定を除くGⅡ優勝馬及び牝馬限定GⅠ優勝馬(2歳戦を除く)

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

2024年プロキシオンステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 マリオロード キタサンブラック 牡5 真宇山浩平 坂東牧場
安達昭夫(栗東) オペラハウス 57kg サンデーヒルズ
1 2 ヴァンヤール タートルボウル 牡6 荻野極 槇本牧場
庄野靖志 (栗東) ブライアンズタイム 57kg ヒダカ・ブリーダーズ・U
2 3 ゲンパチルシファー トゥザグローリー 牡8 団野大成 カナイシスタッド
佐々木晶 (栗東) クロフネ 57kg 平野武志
2 4 リプレーザ リオンディーズ 牡6 国分優作 高岸順一
大根田裕之(栗東) マンハッタンカフェ 58kg 奥裕嗣
3 5 スレイマン キングカメハメハ 牡6 西村淳也 ノーザンファーム
池添学 (栗東) Bertolini 57kg サンデーレーシング
3 6 レガーメペスカ キズナ 牡7 田口貫太 藤原牧場
藤野健太(栗東) チーフベアハート 57kg 山田信太郎
4 7 バスラットレオン キズナ 牡5 坂井瑠星 三嶋牧場
矢作芳人 (栗東) New Approach 58kg 広尾レース
4 8 ウェルカムニュース サトノアラジン 牡5 M.デムーロ ノーザンファーム
池江泰寿(栗東) フレンチデピュティ 57kg 吉田勝己
5 9 ハピ キズナ 牡5 菱田裕二 ノースヒルズ
大久保龍 (栗東) キングカメハメハ 57kg 寺田寿男
5 10 メイショウダジン トランセンド 牡7 小沢大仁 赤田牧場
松永昌博 (栗東) アドマイヤマックス 57kg 松本好雄
6 11 ヤマニンウルス ジャスタウエイ 武豊 錦岡牧場
斉藤崇史(栗東) スウェプトオーヴァーボード 4kg 土井肇
6 12 デシエルト ドレフォン 牡5 岩田康誠 ノーザンファーム
安田隆行 (栗東) キングカメハメハ 57kg ラ・メール
7 13 ブルーサン モーニン 牡3 和田竜二 小泉牧場
川村禎彦(栗東) ステイゴールド 54kg 石瀬浩三
7 14 ブラックアーメット ブラックタイド 牡6 泉谷楓真 千代田牧場
角田晃一 (栗東) ケイムホーム 57kg 窪田芳郎
8 15 グロリアムンディ キングカメハメハ 牡6 幸英明 ノーザンファーム
大久保龍 (栗東) Blu Air Force 58kg 吉田和美
8 16 ラインオブソウル シニスターミニスター 牡5 松若風馬 グランド牧場
音無秀孝(栗東) スマートボーイ 57kg 吉澤H

勝ち馬予想に役立つ!プロキシオンステークス予の注目馬分析

ヤマニンウルス

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again
シャロン
ヤマニンパピオネ スウェプトオーヴァーボード エンドスウィープ
Sheer Ice
ヤマニンメルティ ジェイドロバリー
ワンオブアクライン

ヤマニンウルスはこれまで4戦4勝4戦共1番人気で、前走1月京都ダート1800m3書クラスを単勝1.3倍の圧倒的な1番人気で、2着に0.2秒差を付けOP入りを果たしています。今回は約6か月の休養明け

ヤマニンウルスの父はジャスタウエイ。スウェプトオーヴァーボード産駒の母ヤマニンパピオネは芝短距離の4勝馬。遠縁に牝馬三冠のスティルインラブ、オークス馬のローブデコルテがいます。

祖母にダート計種牡馬ジェイドロバリーの血があり、、母の一つ上でタニノギムレット産駒のヤマニンピトレスクが地方で19勝を挙げていることから、ダート適性は母系から

小倉ダート1700mは新馬戦で体験済み。かなり間隔を開けて使われており、1勝クラスでは8か月明けでもポン駆けして優勝していす。また580kg超えの超巨漢馬の上、先行脚質は小倉向き。斤量負け等は考えられず、あとは重賞経験馬との力関係のみ。勝ち負け。

ハピ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
クイーンパイレーツ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
カリフォルニアネクター Stormy Atlantic
Absolute Nectar

ハピはこれまで16戦3勝2着4コ哀3着4回重賞勝ちはありませんが、2022年のチャンピンズCで3着し、重賞で馬券になること4回。前走平安Sでは3番人気で、優勝馬とタイム差無しで2着しています。

ハピの父はキズナ。キングカメハメハ産駒の母クイーンパイレーツは未勝利馬。祖母カルフォルニアネクターは米ダートGⅡ勝ちを含む5勝馬。血統内にストームキャットの3×4の濃いクロスを持ちます。

ダート14戦中、掲示板を外したのはわずか1回。堅実な末脚が持ち味で、ダート14戦中13戦であがりはメンバー中3番手以内、中8戦でメンバー中最速です。ただし、前で競馬をしても、後ろから追い込んでも優勝馬からわずかに届かないのがこのハピの難点。

小倉は初ですが、小回り中山・阪神でも接戦を演じているので対応可能か。連下で。

ヴァンヤール

タートルボウル Dyhim Diamond  Night Shift 
Happy Landing 
Clara Bow  ノーザンテースト
Kamiya 
ブライトエルフ ブライアンズタイム Mr. Prospector
Seven Springs
スウィートエルフ タマモクロス
ダンシングエルフ

ヴァンヤールはこれまで21戦5勝2着5回3着4回重賞勝ちはありませんが、一昨年のJⅡ名古屋グランプリ、昨年アンタレスSで2着、平安S、シリウスSで3着。落馬で競走中止になった今年の東海Sを除けば、6戦連続で馬券に絡んでいます。

ヴァンヤールの父はノーザンダンサー系で欧州マイルGⅠ勝ちのあるタートルボウル。ブライアンズアタイム産駒の母ブライトエルフはダートの3勝馬。ヴァンヤール5代先までクロスが無いアウトブリード。

ヴァンヤールの一つ上でワールドエース産駒のプライムエルフが地方で7勝、祖母の半兄が地方で13勝を挙げていることからも、馬場適性馬は母系から。

平安S、シリウスSで3着も、いずれも優勝馬から0.6秒、0.8秒離されており、決め手に欠けます。また基本的に差し脚で、ゴール前直線が短い小倉は脚質的に不利。さらに今回は10か月の休養明けとマイナス材料が多く、信用が置けません。見送り。

グロリアムンディ

キングカメハメハ Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
マンファス ラストタイクーン
Pilot Bird
ベットーレ Blu Air Force Sri Pekan
Carillon Miss
Happy Sue City On a Hill
Fun Lover

グロリアムンディは昨年のJⅡダイオライト記念、平安Sを連勝している重賞2勝馬。これまで22戦7勝2着4回3着1回。重賞は他に2022年アンタレスS、昨年の韓国GⅢコリアCで2着しています。

グロリアムンディの父はキングカメハメハ。イタリア産の母ベットーレは伊国GⅢ勝ちを含む7勝馬。グロリアムンディの半姉にスクリーンヒーロー産駒のナイントゥファイブがフィリーズレビューで3着し、3勝を挙げています。

コリアC以後、チャンピンズC、東京大賞典、川崎記念とGⅠ3連戦するも掲示板を確保できず。前走平安Sでは優勝馬から0.6秒差8着と、一時期の勢いを失くしています。

 

また2000m超のダート重賞に参戦しているように、基本的にスタミナ型。スピードが乗りやすい小倉ダート1700mではペースについて来られない可能性があります。さらに重賞勝ちがあるため、負担重量が前走より1kg重い58kgは不利です。見送り。

スレイマン

キングカメハメハ Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
マンファス ラストタイクーン
Pilot Bird
ドナブリーニ Bertolini Danzig
Aquilegia
Cal Norma’s Lady リファーズスペシャル
June Darling

キングカメハメハ 予想に役立つ成績・血統・産駒の特徴を解説スレイマンはこれまで17戦5勝2着3回3着3回初重賞だった2走前のアンタレスSで優勝馬とタイム差無し2着に入り、前走平安Sでは1番人気でしたが、優勝馬から1秒も離され10着と敗退しています。

スレイマンの父はキングカメハメハ英国産の母ドナブリーニは英芝短距離GⅠ馬。スレイマンの半姉でディープインパクト産駒のドウアウブルーがマイル重賞2勝、同ジェンティルドンナがGⅠ7勝でJRA年度代表馬を2度受賞。

また一族にエリザベス女王杯勝ちのジェラルディーナ、ダービー馬のロジャーバローズがいます。

基本的に間隔を空けて使っていますが、前走は中4週と詰まったローテ。今回は通常通り1.5ヵ月開けての出走。また小回りの小倉・福島のダート1700mは3戦1勝2着1回3着1回と得意。前走で1番人気に推されたほどの評価なので、コースが変われば見直しか。勝ち負け。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました