2025年第30回GⅢアンタレスステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年アンタレスステークスの注目馬を分析!

アンタレスステークスの特徴

GⅢアンタレスステークスは第2回阪神開催8日目に行われる4歳以上ダート1800mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬57kg、牝馬55kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算され、加算重量は以下の通り。

3kg増・・・1年内に牝馬限定を除くGⅠ優勝馬。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定GⅠおよび牝馬限定を除くGⅡ優勝馬。1年以上前に牝馬限定を除くG1優勝(2歳戦を除く)。

1kg増・・・1年内に牝馬限定GⅡ及びGⅢ勝利馬(牝馬限定を除く)。1年以上前に牝馬限定GⅠおよび牝馬限定を除くGⅡ勝利馬(2歳戦を除く)。

国際競走に指定され、外国調教場は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、4頭まで出走登録が可能です。

↓過去10年のアンタレスステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年アンタレスステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 サンデーファンデー スズカコーズウェイ 牡5 鮫島克駿 グランド牧場
音無秀孝(栗東) スマートボーイ 59kg 吉沢H
2 2 トウセツ ダンカーク 牡6 団野大成 白老ファーム
杉山佳明 (栗東) チチカステナンゴ 57kg 中辻明
3 3 ミッキーヌチバナ ダノンレジェンド 牡7 M.デムーロ 追分ファーム
高橋亮(栗東) キングカメハメハ 58kg 野田みづき
4 4 オメガギネス ロゴタイプ 牡5 戸崎圭太 社台ファーム
大和田成(美浦) ハービンジャー 57kg 原禮子
4 5 ホウオウルーレット ロージズインメイ 牡6 岩田康誠 岡田スタッド
栗田徹 (美浦) ゴールドアリュール 57kg 小笹芳央
5 6 マーブルロック シニスターミニスター 牡5 松山弘平 丸村村下ファーム
西園正都(栗東) キングカメハメハ 57kg 下村直
5 7 タイトニット キズナ 牡5 坂井瑠星 社台ファーム
今野貞一(栗東) シンボリクリスエス 57kg 社台レースホース
6 8 ミッキーファイト ドレフォン 牡4 C.ルメール ノーザンファーム
田中博康(美浦) スペシャルウィーク 58kg 野田みづき
6 9 ヤマニンウルス ジャスタウエイ 牡5 武豊 錦岡牧場
斉藤崇史(栗東) スウェプトオーヴァーボード 58kg 土井肇
7 10 ラインオブソウル シニスターミニスター 牡6 松若風馬 グランド牧場
音無秀孝(栗東) スマートボーイ 57kg 吉澤H
7 11 マリオロード キタサンブラック 牡6 幸英明 坂東牧場
安達昭夫(栗東) オペラハウス 57kg サンデーヒルズ
8 12 ハギノアレグリアス キズナ 牡7 岩田望来 岡田スタッド
四位洋文 (栗東) ジェネラス 58kg 日隈良江
8 13 ブレイクフォース アジアンエクスプレス 牡6 北村友一 橋本牧場
仲舘英二(美浦) サンデーサイレンス 57kg 水上行雄

勝ち馬予想に役立つ!アンタレスステークスの注目馬分析

ドレフォン Gio Ponti Tale of the Cat
Chipeta Springs
Eltimaas Ghostzapper
Najecam
スペシャルグルーヴ スペシャルウィーク Kingmambo
マンファス
ソニックグルーヴ フレンチデピュティ
エアグルーヴ

ミッキーファイトは昨年のレパードS、JpnⅢ名古屋大賞典勝ちがある重賞2勝馬。これまで7戦4勝2着1回3着2回。重賞は他にユニコーンS3着、ジャパンダートダービー2着があり、前走フェブラリーSでは1番人気で3着と、これまで馬券を外していません

ミッキーファイトの父は米ダートGⅠ2勝のドレフォン。スペシャルウィーク産駒の母スペシャルグルーヴは未勝利馬。祖祖母はオークス・天皇賞秋を制したエアグルーヴ。

ミッキーファイトの半姉でロードカナロア産駒のグルーヴィットは中京記念勝ち、半兄でキングカメハメハ産駒のジュンライトボルトがチャンピオンズCとシリウスSを勝ち全7勝。

前走フェブラリーSは新馬戦以来の1600m戦。3着ですが、前を行く優勝馬コスタノヴァよりあがりが遅く、後ろにいた2着馬のサンライズジパングに交わされているように、能力を発揮できなかったレース。

今回は得意の1800m戦に戻ります。阪神は初ですが、コース形態が似ている中山ダート1800mでも勝利があり、斤量は前走と同じで58kgも、馬体重が550kgもある巨漢馬なので問題ありません。これまでの重賞実績から、ここでは頭一つ抜けた存在。まだ成長段階を加味しても勝ち負け。

ハギノアレグリアス

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
タニノカリス ジェネラス Caerleon
Doff the Derby
タニノクリスタル クリスタルパレス
タニノシーバード

ハギノアレグリアスは2023年JpnⅢ名古屋大賞典、2.3・24年のシリウスSを連覇している重賞3勝馬。これまで21戦8勝2着4回。重賞は他に22年みやこS、23年東海S、平安Sで2着、24年ダイオライト記念、アンタレスS3着の実績。

ハギノアレグリアスの父はキズナ。ジェネラス産駒の母タニノカリスは3勝馬。母の半弟はダービー馬のタニノギムレット、母の半姉からGⅡ兵庫ジュニアグランプリ馬のローズジュレップがいます。

基本的にダート1800m戦以上に出走し、8歳馬ですが前走チャンピオンズCでは4着と、未だにGⅠでも勝ち負けできる能力。また阪神ダートは6戦3勝2着1回3着2回で馬券を外しておらず、中重賞は1勝2着1回3着1回と得意2走前のシリウスSは59.5kgを背負い快勝、58kgなら裸同然。勝ち負け。

オメガギネス

ロゴタイプ ローエングリン シングスピール
カーリング
ステレオタイプ サンデーサイレンス
スターバレリーナ
スタートアップ ハービンジャー Dansili
Penang Pearl 
アスタラビクトリア ネオユニヴァース
ホワイトウォーターアフェア

オメガギネスはこれまで11戦4勝2着3回3着1回重賞勝ちはありませんが、23年レパードS2着、24年東海S、シリウスS2着前走プロキシオンSでは2番人気に推されるものの、優勝馬サンデーファンデーから0.6秒差の7着に敗れています。

オメガギネスの父は皐月賞と安田記念を制したロゴタイプ。ハービンジャー産駒の母スタートアップは未勝利馬。祖母の全兄はGⅠ3勝馬のヴィクトワールピサ、半兄に安田記念馬のアサクサデンエン。オメガギネスは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヘイローの5×4×5の濃いクロスを持ちます。

昨年のみやこSで1番人気、前走では2番人気も、共に人気を裏切り掲示板を外しています。

3走前のシリウスSでは本レースに登録のハギノアレグリアスより0.5kg軽い斤量にも関わらず0.2秒差で2着。またみやこS、プロキシオンSでは重賞2勝馬でファブラリーSでは2着するサンライズジパングに2度負けており、現状ダート上位馬とは差がある印象。

また本レース出走のハギノアレグリアスとは斤量で1kg差、前走で0.6秒差を付けられたサンデーファンデーとは2kg差も、計算上は逆転できず見送り。

サンデーファンデー

スズカコーズウェイ Giant’s Causewa Storm Cat
Mariah’s Storm
フレンチリヴィエラ フレンチデピュティ
Actinella
ファーストレディ スマートボーイ アサティス
アンラブル
ラストヒット スラヴィック
ゲートアンドフライ

サンデーファンデーは今年のプロキシンSの優勝馬。これまで20戦6勝2着2回3着2回前走フェブラリーSは8番人気で10着、優勝馬コスタノヴァから1.3秒も離され惨敗しています。

サンデーファンデーの父はストームバード系で京王杯スプリングC勝ちのあるスズカコーズウェイ。スマートボーイ産駒の母ファーストレディは未勝利馬。母の半姉は地方17勝で重賞5勝、NAR賞7回のラブミーチャン、地方5勝でNRA2歳最優秀牝馬のストロングハートを輩出し、ダート適性は母系から。

前走は初のGⅠ、初の1600m戦、初の斤量58kgの上、プロキシオンSより馬体重が+10kgと明らかに太め残りと、悪材料が揃い過ぎ今回は得意の1800m戦に戻ります阪神1800mは条件戦で3戦1勝2着1回と相性は悪くありません。

ただし、GⅡ勝ちがあるため負担重量は59kgのトップハンデ。馬体重が530kg近くあるとはいえ、逃げ脚質で目標にされやすく、さすがに切れ負けする可能性が大。見送り。

ヤマニンウルス

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again
シャロン
ヤマニンパピオネ スウェプトオーヴァーボード エンドスウィープ
Sheer Ice
ヤマニンメルティ ジェイドロバリー
ワンオブアクライン

ヤマニンウルスは昨年の小倉開催のプロキシンS優勝まで5連勝。これまで9戦6勝3着1回前走3月阪神ダート1400mLでは1番人気も、優勝馬から0.1秒差3着に敗れています。

ヤマニンウルスの父はジャスタウェイ。スウェプトオーヴァーボード産駒の母ヤマニンパピオネは芝短距離の4勝馬。遠縁に牝馬三冠のスティルインラブ、オークス馬のローブデコルテがいます。

祖母にダート馬のジェイドロバリーの血があり、母の一つ上でタニノギムレット産駒のヤマニンピトレスクが地方で19勝を挙げていることから、ダート適性は母系から。

馬体重が600kg近くある巨漢馬。前走は初のダート1400m戦の上、1、2着馬とは斤量面で2kgも差がありながら、勝ち馬とは僅か0.1秒差。今回は得意な距離の戻る上、前走より斤量が2kgも軽くなります。平坦ばかり使っていましたが、前走で阪神の坂も克服。勝ち負け。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました