2025年第56回GⅡマイラーズカップ予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年マイラーズカップの注目馬を分析!

マイラーズカップの特徴

GⅡマイラーズカップは第2回京都開催2日目に行われる4歳以上芝1600mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。

過去の重賞勝利実績により負担重量が加算され、加算条件は以下の通り。

2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅠ優勝馬。

1kg増・・・1年以内に牝馬限定GⅠおよび牝馬限定を除くGⅡ優勝馬。1年以上前に牝馬限定を除くGⅠ優勝馬(2歳時除く)

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は安田記念の出走候補馬のみ3頭まで出走登録可能です。

マイラーズカップはや安田記念のステップレースに指定され、JRA所属馬は優勝馬に、地方所属馬は2着までに入った馬に安田記念への優先出走権が与えられます。

↓過去10年のマイラーズカップ入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年マイラーズカップ出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ホウオウリアリティ モーリス 牡7 団野大成 岡田スタツド
高木登(美浦) フジキセキ 57kg 小笹芳央
2 2 ニホンピロキーフ キタサンブラック 牡4 田口貫太 友田牧場
大橋勇樹(栗東) スウェプトオーヴァーボード 57kg 小林英一
3 3 ジュンブロッサム ワールドエース 牡6 武豊 ノーザンファーム
友道康夫 (栗東) クロフネ 58kg 河合純二
4 4 ビーアストニッシド アメリカンペイトリオット 牡6 西村太一 ヴェルサイユファーム
飯田雄三 (栗東) ネオユニヴァース 57kg 村中徹
5 5 エアファンディタ ハットトリック 牡8 M.デムーロ Sekie Y&Tsunebumi Y
池添学 (栗東) エンパイアメーカー 57kg ラッキーフィールド
6 6 ミスタージーティー ドゥラメンテ 牡4 坂井瑠星 ノーザンファーム
矢作芳人(栗東) Sadler’s Wells 57kg 田畑利彦
7 7 グラティアス ハーツクライ 牡7 北村友一 ノーザンファーム
加藤征弘 (美浦) Lizard Island 57kg スリーエイチレーシング
7 8 セオ スピルバーグ 牡5 岩田望来 社台ファーム
上村洋行(栗東) Oasis Dream 57kg 吉田千津
8 9 レイベリング Frankel 牡5 和田竜二 S.Nicholas & L.Nugent
鹿戸雄一 (美浦) Docksider 57kg ビッグレッドファーム
8 10 ロングラン ヴィクトワールピサ 騙7 岩田康誠 社台ファーム
和田勇介 (美浦) Kendargent 57kg 梅澤明

勝ち馬予想に役立つ!マイラーズカップの注目馬分析

ジュンブロッサム

ワールドエース ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
マンデラ Acatenango
Mandellicht
エンブレスティアラ クロフネ フレンチデピュティ
ブルーアヴェニュー 
ゴールドティアラ Seeking the Gold
Bright Tiara

ジュンブロッサムは昨年の富士Sの優勝馬。これまで21戦5勝1着6回3着1回。重賞は他に昨年の関屋記念で3着し、同年マイルチャンピオンシップで5番人気10着敗退。前走東京新聞杯でも10着と精彩を欠いています。

ジュンブロッサムの父はディープインパクト産駒でマイル重賞2勝のワールドエース。クロフネ産駒の母エンプレスティアラはダートで未勝利。

祖母ゴールドティアラはJpnⅠ盛岡マイルチャンピオンシップ他ダート重賞5勝。また母の全妹から富士S勝ちでGⅠ2着3回のステファノス、半妹からエリザベス女王杯勝ちのモズカッチャンが出ており一族は走ります。

芝1600m戦は11戦3勝2着2回3着1回と得意。前走はトップハンデのため優勝馬から0.8秒差も、前走を除けば芝1600m戦でメンバー中3番目以内の脚を使っています。

GⅡ勝ちがあるので今回は他馬より1kg重い58kgを背負います、条件クラスで背負い慣れており、同斤量で京都芝1600mを1分31秒5の好時計勝ちを収めています。今回、他の重賞勝ちはロングラン のみと例年に比べメンバーが手薄。順調なら勝ち負け。

ロングラン

ヴィクトワールピサ ネオユニヴァース サンデーサイレンス
ポインテッドパス
ホワイトウォーターアフェア Machiavellian
Much Too Risky
ノッテビアンカ Kendargent Kendor
Pax Bella
Biancarosa Dalakhani
Rosa di Brema

ロングランは前走小倉大賞典で重賞初制覇。これまで25戦6勝2着1回3着1回。重賞は他に昨年の小倉大賞典2着があり、今回はリベンジを果たした格好です。

ロングランの父はサンデーサイレンス系で中長距離GⅠ3勝のヴィクトワールピサ。フランス産の母ノッテビアンカは海外で1勝。母の半弟にGⅡ伊国ダービー馬トーキョーゴールドがいます。またロングランの半妹ボンヌソワレが今年のフィリーズレビューで3着

追い込み馬なので成績にムラがあるものの、昨年の小倉大賞典2着から前走まで6戦して5戦でメンバー中3番手以内の脚を使い末脚は安定。

ただし、勝ち鞍はいずれも芝1800m戦で、芝1600m戦は初。また京都開催2日目に行われるため芝が早いと思われ、後方からだと届かない可能性が大。良くて抑えまで。

ニホンキプロキーフ

キタサンブラック ブラックタイド サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
シュガーハート サクラバクシンオー
オトメゴコロ
ニホンピロアンバー スウェプトオーヴァーボード エンドスウィープ
Sheer Ice
ニホンピロエミリー デヒア
ニホンピロポリーナ

ニホンキプロキーフは昨年のマイラーズカップの3着馬。これまで20戦4勝2着3回3着4回その後重賞に3回チャレンジするも掲示板は1回。2走前に2月京都芝1600mLで3着し、前走3月阪神芝1600mLで1人気7着に敗れています。

ニホンピロキーフは中長距離GⅠ7勝のキタサンブラック。スウェプトオーヴァーボード産駒の母ニホンピロアンバーはフィリーズレビューで2着している短距離の2勝馬。

祖母の半兄のニホンピロサートはJRAダート短距離重賞2勝、地方短距離重3勝を含む13勝馬。ニホンピロガレーロが小倉大賞典を含む6勝、ニホンピロジュプタが地方GⅠ南部杯、JRAGⅢエルムSなど全7勝と、一族は走ります。

昨年マイラーズカップで3着した時は馬体重480kg。昨年のマイルチャンピオンシップ8着後に3ヵ月休養し、2走前は498kg、前走は490kgと太め残り。今回は叩き3戦目で上昇が見込めます。また京都芝1600mは4戦1勝3着2回と得意。

ただし京都芝1600mの持ち時計は1分32秒7で、本レース登録のジュンブロッサムの持ち時計より1秒2も劣ります。抑えまで。

セオ

スピルバーグ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
プリンセスオリビア Lycius
Dance Image
ルーラ Oasis Dream Green Desert
Hope
Dominica Alhaarth
Dominio 

セオはこれまで20戦5勝2着3回3着2回重賞勝ちはありませんが、昨年5月に京都芝1800mLクラス勝ちがあり、今年の京都金杯で4着前走3月阪神芝1800mLクラスでは2番人気で、優勝馬から0.1秒差の4着と惜しい結果。

セオの父はディープインパクト産駒で天皇賞秋を制したスピルバーグ。英国産の母ルーラは海外で1勝。祖母は海外で重賞2勝。

芝マイルで1、2番手でレースをする馬。自分のペースを作りワンペースでレースをするため持ち時計も早くなく、切れる脚もありませんただし、昨年Lクラス勝ちを果たしてから馬体重を12kgも増やし、前走でも好走していることからも成長が伺えます。

また開幕週で前が止まり難く、ゴール前直線が短く平坦な京都マイルはセオに合っています。連下で。

ミスタージーティー

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
リッスン Sadler’s Wells Northern Dancer
Fairy Bridge 
Brigid Irish River 
Luv Luvin’ 

ミスタージーティーはこれまで11戦2勝2着1回3着1回。3歳時に皐月賞トライアルの若葉S勝ちがあるものの、クラシック三冠は全て2桁着順その後芝2000m3勝クラスを3回使いここ2戦は2,3着と馬券になっています。

ミスタージーティーの父は牡馬クラシック2冠のドゥラメンテ。愛国産の母リッスンは英国芝マイルGⅠ馬。ミスタージーティーの半姉にローズS勝ちのタッチングスピーチ、半兄に菊花賞、セントライト記念1着のサトノクルーズ。

またミスタージーティーの半姉から阪神ジュベナイルフィリーズ勝ちで、桜花賞・NHKマイルC2着のアスコリピチェーノが出ています。

条件戦でここ3戦メンバー中3番手以内の脚を使っていますが、前で競馬をしても後ろから差しても届いておらず底力に欠ける印象。また今回初のマイル戦のため、GⅡの早い流れに付いて来られない可能性が大。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました