2025年第30回GⅢユニコーンステークス注目馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年ユニコーンステークスの注目馬を分析!

ユニコーンステークスの特徴

GⅢユニコーンステークスは第2回京都開催3日目に行われる3歳限定ダート1900mの別定戦です。負担重量は牡馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞勝利実績で負担重量が加算され、GⅠ勝利馬は2kg増、GⅡ勝利馬は1kg増(2歳成績除く)。

国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで出走可能。また地方所属馬は4頭まで出走できます。

昨年まで東京3回東京開催ダート1600m戦として行われていましたが、地方競馬のジャパンダートダービー、ダービーグランプリを併せ3歳ダート3冠レースを本格的に整備したため、本年度から京都で1カ月開催が早まり、距離も300m延長されています。

↓過去10年のユニコーンステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年ユニコーンステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ベルベルコンパス ヘニーヒューズ 牡3 北村友一 富田牧場
小栗実(栗東) ディープインパクト 57kg 吉田和美
2 2 サイモンシュバリエ シニスターミニスター 牡3 川須栄彦 ヤナガワ牧場
梅田智之(栗東) ネオユニヴァース 57kg 澤田昭紀
3 3 ナンヨーパワフル ナダル 牡3 鮫島克駿 ノーザンファーム
松永幹夫(栗東) キャプテンスティーヴ 57kg 中村徳也
4 4 カナルビーグル リアルスティール 牡3 吉村誠之助 ノーザンファーム
佐藤悠太(栗東) Include 57kg キャロットファーム
4 5 メイショウズイウン ホッコータルマエ 牡3 武豊 高昭牧場
本田優(栗東) エンパイアメーカー 57kg 松本好雄
5 6 ゴッドエスパーダ レイデオロ 牡3 角田大和 協和牧場
角田晃一(栗東) ハーツクライ 57kg 中西憲治
5 7 スマートカイロス シニスターミニスター 牡3 岩田望来 杵臼牧場
矢作芳人(栗東) サウスヴィグラス 57kg 大川徹
6 8 クレーキング ナダル 牡3 D.レーン ノーザンファーム
中館英二(美浦) キングカメハメハ 57kg キャロットファーム
6 9 ヒルノハンブルク ナダル 牡3 坂井瑠星 目名共同トレーニングC
武英智(栗東) ステイゴールド 57kg ヒルノ
7 10 ベリタバグス Kantharos 牡3 藤岡佑介 Comercial Los Alpes
森一誠(美浦) Smart Strike 57kg モンレーヴ
7 11 テスティモーネ ドレフォン 牡3 菱田裕二 タカオカファーム
大根田裕之(栗東) サウスヴィグラス 57kg 宮川純造
8 12 ヴィリアリート ナダル 牝3 和田竜二 白老ファーム
西村真幸(栗東) ゴールドアリュール 55kg シルクレーシング
8 13 チュウジョウ アドマヤマーズ 牡3 A.シュタルケ 鮫川ファーム
杉山佳明(栗東) ホワイトマズル 57kg 中辻明

勝ち馬予想に役立つ!ユニコーンステークスの注目馬分析

クレーキング

ナダル Blame Arch
Liable
Ascending Angel Pulpit
Solar Colony
クインアマランサス キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
ヒカルアマランサス アグネスタキオン
スターミー

クレーキングはこれまで4戦2勝2着1回3着1回。昨年6月東京ダート1400mを4番人気で勝ち上がり、11月東京ダート1600mOPでは3番人気で2着と好走。前走中山1800m1勝クラスでは2着に1.4秒差を付け圧勝しています。

コレーキングの父はロベルト系で米中距離ダートGⅠ勝ちでのナダル。キングカメハメハ系の母クインアマランサスはダート中距離の3勝馬。

母の半弟にアーリントンC勝ちのホウオウアマゾン。祖母は京都牝馬S勝ちのヒカルアマランサス、祖母の半弟に金鯱賞勝ちでGⅠ2着2回雄カレンミロティックがいます。クレーキングは血統内にミスタープロスペクターの5×5×4,APインディの4×4の濃いクロスを持ちます。

3戦連続で上りはメンバー中最速。距離を伸ばして成績が安定しているので、更に距離が伸びるユニコーンSも対応可能。ただし今回は中3ヵ月の休み明け。新馬戦から中3ヵ月の1勝クラスでは、1番人気ながら3着に敗れており、基本叩き良化型。抑えで。

カナルビーグル

リアルスティール ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ラヴィズオンリーミー Storm Cat
Monevassia
ソブラドラインク Include Broad Brush
Illeria
Stormy Soberly Forty Sobria
Tour

カナルビーグルはこれまで4戦2勝3着1回全てダート1800m戦で、12月京都未勝利戦で2着に1.3秒差を付け勝ち上がり、続く12月京都1勝クラスでは4着惨敗。3ヵ月休養明けの前走3月阪神では1人気で2着に1.1秒差を付け圧勝しています。

カナルビーグルの父はドバイターフ勝ちのリアルスティール。アルゼンチン産の母ソブラドラインクは同国GⅠ2勝し、3歳牝馬チャンピオンに輝いた名牝。カナルビーグルは血統内にストームバードの3×4の濃いクロスを持ちます。

父はディープインパクト系ですが、ダート馬のフォーエバーヤングを輩出し、また血統内にストームバードの濃いクロスを持つダート向きの配合。今回は叩き2戦目で前進が見込めます。勝つ時は圧勝、負ける時は大差負けの両極端なのは気性的な問題か前走の世にもまれずに先行できれば勝ち負け。

メイショウズイウン

ホッコータルマエ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
マダムチェロキー Cherokee Run
アンフォイルド
アクアブルーハート エンパイアメーカー Unbridled
Toussaud
エスフライト サンデーサイレンス
ノースフライト

メイショウズイウンはこれまで6戦2勝2着3回全てダート1800m戦で、4戦目の1月京都未勝利戦を勝ち上がり、3月阪神1勝クラスを2着に0.9秒差を付け連勝。前走3月中山OPでは最後方から追い上げるも優勝馬ルクソールカフェに0.9秒離され2着と惨敗。

メイショウズイウンの父は国内ダートGⅠ10勝のホッコータルマエ。エンパイアメーカー産駒の母アクアブルーハートは未勝利馬。祖祖母はマイルGⅠ2勝のノースフライトも、近親に活躍馬はいません。メイショウズイウンはアンブライドルドの4×3の濃いクロスを持ちます。

前走の勝ち馬は単勝1.3倍で4連勝を飾り、ケンタッキーダービーに登録している素質馬。稍重で脚抜きがいい中で最後方から2着に食い込んでくるのは素質がある証拠。5戦連続であがりはメンバー中3番目以内の脚を使い末脚は安定しています。

基本的に先行馬で、先行有利な京都は合っています。勝ち負け。

ベリタバグス

Kantharos Lion Heart Tale of the Cat
Satin Sunrise
Contessa Halo サザンヘイロー
Queen of Savoy 
Private Jet Smart Strike Mr.Prospector 
Classy ‘n Smart
Private Feeling Belong to Me
Regal Feeling

ベリタバグスはこれまで6戦1勝2着3回3着1回。2戦目の福ダート1700m戦未勝利戦で勝ち上がり、以後は全てダート1800m戦で馬券に絡むこと4回前走4月阪神では1番人気も、優勝馬から0.5秒差3着に敗れています。

ベリタバグスの父はストームバード系で重賞2勝のカンタロス。米国産の母プライベートジェットは未勝利馬。ベリタバグスの半姉はJpnⅡ関東オークス勝ちのバライバトルマリン、母の兄弟に2年連続で米牡馬チャンピオンに輝いたルッキンアットラキーなど、ステークスウィナー多数。ベリタバグスは血統内にミスタープロスペクターの5×5×3の濃いクロスを持ちます。

母系は優秀も、父がイマイチ。1勝クラスを勝ち切れないのは底力不足今回は1勝クラスを勝ち上がっている馬も多く、現状では能力的に及ばない可能性が大。見送り。

ヴィリアリート

ナダル Blame Arch
Liable
Ascending Angel Pulpit
Solar Colony
メリーウィドウ ゴールドアリュール サンデーサイレンス
ニキーヤ
ウエディングメリー アフリート
ジュエルダンサー

ヴィリアリートはこれまで3戦2勝。10月京都ダート1400m新馬戦、12月ダート1800m1勝クラスを連勝前走東京ダート1600mでは6番人気で8着。優勝馬ルクソールカフェから1.1秒も離されています。

ヴィリアリートの父はロベルト系で米中距離ダートGⅠ勝ちでのナダル。ゴールドアリュール産駒の母メリーウィドウはダートマイルの4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。ヴィリアリートは血統内にミスタープロスペクターの5×5×4の濃いクロスを持ちます。

前走の相手は素質馬も、他の馬にも大幅に離されているためLクラスでは力不足。また1900mは牝馬にとって酷で、1600mの時代を含め過去10年でユニコーンステークスで馬券になった牝馬はいません見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました