2025年第57回GⅢ函館2歳ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年函館2歳ステークスの注目馬を分析!

函館2歳ステークスの特徴

GⅢ函館2歳ステークスは第1回函館開催5日目に行われる2歳限定芝1200mの馬齢定量戦です。負担重量は牡馬・牝馬共55kg。ただし南半球生産馬は負担重量が3kg減。国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。

JRAでは最初の2歳重賞。JRAの2歳新馬戦はダービー後から始まり、函館2歳ステークスまで2カ月2歳重賞が無いので、この間に勝ち上がった馬が出走。基本的にメンバーが手薄で、仕上がりが早い馬が勝つレース。

優勝馬は早熟タイプが多く、ここを勝っても馬券的に期待できるのは2歳GⅠまで。多くの馬はクラッシク路線前半で成長のピークを迎え、古馬になって活躍する馬は少数派。むしろ2、3着馬が古馬になって息の長い活躍をします。

↓過去10年の函館2歳ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年函館2歳ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ノアールビーナス ドレフォン 牝2 川又賢治 川島牧場
杉山佳明(栗東) ディープインパクト 55kg 辻子依旦
2 2 カイショー スワーヴリチャード 牝2 池添謙一 三島牧場
長谷川浩大(栗東) ロードカナロア 55kg 嶽﨑元彦
3 3 エスカレイト ロードカナロア 牝2 丹内祐次 ケイアイファーム
小栗実(栗東) Tapit 55kg 中村祐子
4 4 タガノアラリア ミスターメロディ 牡2 斎藤新 新冠タガノファーム
西園翔太(栗東) ディープインパクト 55kg 八木良司
5 5 エイシンディード ファインニードル 牡2 R.キング 山田昇史
大久保龍志(栗東) キングカメハメハ 55kg 栄進堂
5 6 ウレシイゴサン ベンバトル 牡2 黛弘人 ミルファーム
伊藤大士(美浦) ストーミングホーム 55kg ミルファーム
6 7 クラディスティーナ パドトロア 牡2 横山武史 クラウン日高牧場
清水英克(美浦) ダンディコマンド 55kg 矢野恭裕
6 8 ブラックチャリス キタサンブラック 牝2 浜中俊 ノーザンファーム
武幸四郎(栗東) トゥザワールド 55kg フィールドレーシング
7 9 スペシャルチャンス デノンレジェンド 牡2 落合玄太 スウィングフィールド牧場
田中淳司 (北海道) サンデーサイレンス 55kg 定蛇邦宏
7 10 スターオブロンドン タワーオブロンドン 牡2 古川奈穂 絵笛牧場
矢作芳人(栗東) Sea The Stars 55kg 犬塚悠治郎
8 11 トウカイマシェリ ドレフォン 牝2 鮫島克駿 平野牧場
高柳大輔(栗東) キングカメハメハ 55kg 内村正則
8 12 マイオウンウェイ キズナ 牡2 佐々木大輔 ノーザンファーム
高野友和(栗東) ジャスタウェイ 55kg 吉田勝己

勝ち馬予想に役立つ!函館2歳ステークスの注目馬分析

カイショー

スワーヴリチャード ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
ピラミマ Unbridled’s Song
キャリアコレクション
アルモニカ ロードカナロア キングカメハメハ
レディブラッサム
アフリカンピアノ ディープインパクト
マンデラ

カイショーは第1回函館初日芝1000m新馬戦を単勝1.5倍の圧倒的な1番人気で逃げ切り勝ち。勝ち時計56秒4で函館2歳のコースレコード、2着に0.5秒差も付けています。

カイショーの父は中長距離GⅠ2勝のスワーヴリチャード。ロードカナロア産駒の母アルモニアカは芝短距離の2勝馬。祖母の全兄はマイル重賞2勝のワールドエース、全弟に菊花賞・天皇賞春を制したワールドプレミア、欧州でGⅠ3勝・全10勝のマンドゥロという良血。

カイショーは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスがあり、距離適性は母の父から。

母は芝1400mで2勝なので、距離延長は問題無し。前走は前後半ともに33秒台。芝1000mで2着に0.5秒差なのでスピード能力は相当なもの。中1ヵ月以上のローテーションを臨戦態勢も万全。能力的にも勝ち負け。

ブラックチャリス

キタサンブラック ブラックタイド サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
シュガーハート サクラバクシンオー
オトメゴコロ
ゴールドチャリス トゥザワールド キングカメハメハ
トゥザワールド
シルバーチャリス Rainbow Quest
シルバーレーン

ブラックチャリスは第1回函館3日目芝1200m新馬戦を3番人気で優勝。3番手で先行し、勝ち時計1分8秒2、あがりはメンバー中2番目の34秒4でまとめ、2着に0.5秒差を付けています。

ブラックチャリスの父は中長距離GⅠ7勝のキタサンブラック。トゥザワールド産駒の母ゴールドチャリスは芝短距離の3勝馬。母の半姉からダービー卿チャレンジトロフィー勝ち他6勝のロジチャリス、ラジオNIKKEI杯京都2歳S勝ちのグレイルが出ています。

また祖母の半兄はスプリンターズS・安田記念他重賞5勝のブラックホーク、半妹にNHKマイルC勝ちのピンクカメオなど活躍馬多数距離適性は母系からと思われますが、血統的にはもう少し距離が伸びた方が良いタイプ。

前走は前半33秒4で逃げ馬が飛ばしたため、血統的にスタミナがあるブラックチャリスが押し切った格好。また1番人気の逃げ馬も2着に残っているで、さほどレベルの高いレースではない印象。さらに馬体重が430kg台で、中1ヵ月で疲労回復できるか疑問。見送り。

マイオウンウェイ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
アウィルアウェイ ジャスタウェイ ハーツクライ
シビル
ウィルパワー キングカメハメハ
トキオリアリティー

マイオウンウェイは第3回阪神3日目の芝1200m新馬戦を3番人気で逃げ切り勝ち。稍重のため勝ち時計1分10秒5と遅いものの、上りはメンバー中2番目の35秒3、2着に0.2秒差を付けています

マイオウンウェイの父はキズナジャスタウェイ産駒の母アウィルアウェイはシルクロードS勝ちがある4勝馬。母の半兄はマイルGⅠ2勝でJRA最優秀短距離馬のインディチャンプ。祖母の半弟は安田記念他GⅠ2勝のリアルインパクト。

マイオウンウェイは血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ちます。母系は短めのマイラーで、将来的に1400~1600mが適鞍も、現段階ではこの距離が守備範囲。馬体重は430kg程度しかありませんが、父がパワーも伝えるキズナなら洋芝も対応可能。輸送で馬体減がなければ勝ち負け。

エスカレイト

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
フライングティパット Tapit Pulpit 
Tap Your Heels 
Flying Marlin Marlin 
Morning Dove 

エスカレイトは第1回函館6日目芝1200m新馬戦を3番人気で優勝。勝ち時計1分10秒7、あがりはメンバー中3番目の34秒6、2着に0.2秒差を付けています。

エスカレイトの父はロードカナロア。米国産の母フライングティバットは海外で3勝。母の全姉は米でGⅠ2勝のタピッツフライで、その子に短距離~マイルGⅠ6勝、3年連続JRA賞受賞のグランアレグリアが出ている良血。

前走は逃げ馬が作ったスローペースの流れに上手く折り合い、最後は瞬発力の差で勝った格好。ただし新人ジョッキーが鞍上で、他馬より斤量が4kgのアドバンテージがあったため、440kgに満たない馬体重でプラス4kgの斤量は相当応えると考えられます。見送り。

トウカイマシェリ

ドレフォン Gio Ponti Tale of the Cat
Chipeta Springs
Eltimaas Ghostzapper
Najecam
トウカイミステリー キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
タイキミステリー Green Forest
Certain Secret

トウカイマシェリはこれまで2戦1勝2着1回第1回函館3日目芝1200m新馬戦は単勝2.1倍の1番人気も、本レースに登録のブラックチャリスに0.5秒差を付けられ2着。中2週で臨んだ函館芝1200m未勝利戦で単勝1.7倍の1番人気に応え優勝しています。

トウカイマシェリの父は米ダートGⅠ2勝のドレフォン。キングカメハメハ産駒の母トウカイミステリーは北九州記念勝ちがある6勝馬。近親で重賞勝ちは母だけで、他は重賞で2、3着と底力が少し足りない母系。

前走は重馬場で勝ち時計1分10秒4と遅いものの、あがりはメンバー中2番目の36秒1で先行押し切り勝ち。2着に0.2秒差を付けています。440kg台の小柄ながら、パワーを兼ね備えているのは父の影響。

ただし中2週が続き疲労の蓄積が心配。また父は2歳から走るものの血統的には本格化はまだ先。現状では着を拾うのが精一杯か。抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました