2025年エルムステークスの注目馬を分析!
エルムステークスの特徴
GⅢエルムステークスは第1回札幌開催6日目に3歳以上ダート1700mで行われる別定戦です。負担重量は3歳牡・騙馬53kg、同牝馬51kg。4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞実績で負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り
3kg増・・・過去1年以内に牝馬限定戦を除くGⅠ勝利馬。
2kg増・・・過去1年以内に牝馬限定GⅠ優勝馬、及び牝馬限定を除くGⅡ優勝馬。1年以上前のGⅠ優勝馬。
1kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くGⅢ優勝馬。1年以上前に牝馬限定GⅠ優勝馬、及び牝
エルムステークスは国際競走に指定され、外国調教馬は7頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は3頭まで出走登録できます。
中央、地方とも重賞競走が少ない夏に開催される貴重なダート重賞ですが、この時期有力馬は休養中。そのため重賞で除外対象にならないため賞金を加算したいOP馬や条件馬の活躍が目立つレースです。
↓過去10年のエルムステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025年エルムステークス出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | ペリエール | ヘニーヒューズ | 58 | 佐々木大輔 | チャンピオンズファーム |
| 黒岩陽一(美浦) | フジキセキ | 57kg | 長谷川祐司 | |||
| 2 | 2 | ミッキーヌチバナ | ダノンレジェンド | 牡7 | 鮫島克駿 | 追分ファーム |
| 高橋亮(栗東) | キングカメハメハ | 57kg | 野田みづき | |||
| 3 | 3 | トロヴァトーレ | レイデオロ | 牡4 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
| 鹿戸雄一(美浦) | エンパイアメーカー | 58kg | サンデーレーシング | |||
| 3 | 4 | スレイマン | キングカメハメハ | 牡7 | 浜中俊 | ノーザンファーム |
| 池添学 (栗東) | Bertolini | 57kg | サンデーレーシング | |||
| 4 | 5 | マテンロウスカイ | モーリス | 騙6 | 横山典弘 | ノーザンファーム |
| 松永幹夫 (栗東) | スペシャルウィーク | 58kg | 寺田千代乃 | |||
| 4 | 6 | ロードクロンヌ | リオンディーズ | 牡4 | 藤岡佑介 | ケイアイファーム |
| 四位洋文(栗東) | ブライアンズタイム | 57kg | ロードホースクラブ | |||
| 5 | 7 | テーオードレフォン | ドレフォン | 牡6 | 丸山元気 | Wing Farm |
| 梅田智之(栗東) | ブライアンズタイム | 57kg | 小笹公也 | |||
| 5 | 8 | ペイシャエス | エスポワールシチー | 牡6 | 横山和生 | 高村伸一 |
| 小西一男 (美浦) | ワイルドラッシュ | 59kg | 北所直人 | |||
| 6 | 9 | ヴァルツァーシャル | マクフィ | 牡6 | 古川吉洋 | 梅田牧場 |
| 高木登 (美浦) | エンパイアメーカー | 57kg | 西森功 | |||
| 6 | 10 | トロヴァトーレ | レイデオロ | 牡4 | C.ルメール | ノーザンファーム |
| 鹿戸雄一(美浦) | エンパイアメーカー | 58kg | サンデーレーシング | |||
| 7 | 11 | ブライアンセンス | ホッコータルマエ | 牡5 | 丹内祐次 | 谷川牧場 |
| 斎藤誠(美浦) | ブライアンズタイム | 58kg | 林正道 | |||
| 7 | 12 | ショウナンライシン | エスケンデレヤ | 牡5 | 池添謙一 | 青藍棒状 |
| 大竹正博(美浦) | フジキセキ | 57kg | 国本哲秀 | |||
| 8 | 13 | ワールドタキオン | アジアエクスプレス | 牡7 | 斎藤新 | 川向高橋育成牧場 |
| 斎藤誠(美浦) | フサイチコンコルド | 57kg | MOJA | |||
| 8 | 14 | ウィリアムバローズ | ミッキーアイル | 牡7 | 横山武史 | 中原牧場 |
| 上村洋行 (栗東) | シンボリクリスエス | 59kg | 猪熊広次 |
勝ち馬予想に役立つ!エルムステークスの注目馬分析
ロードクロンヌ
| リオンディーズ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| リラコサージュ | ブライアンズタイム | Roberto |
| Kelley’s Day | ||
| サッカーマム | Kingmambo | |
| Traverse City |
ロードクロンヌはこれまで11戦4勝2着1回3着2回。未勝利から4連勝で臨んだ2走前のマーチSでは1番人気で優勝馬から0.1秒差3着。前走平安Sでは2番人気で2着。優勝馬アウトレンジから0.2秒差と善戦。
ロードクロンヌの父は朝日杯フューチュリティS馬のリオンディーズ。ブライアンズタイム産駒の母リラコサージュは秋華賞3着がある2勝馬。母の半弟でハーツクライ産駒のロードゴラッソがシリウスSと名古屋大賞典勝ち。
ロードクロンヌは血統内にキングマンボの3×3の濃いクロスがあり、ダート適性は母の父ブライアンズタイムから。
前走はアウトレンジが58kgでメンバー中あがり最速し、ロードクロンヌは57kgで上り2番目。マーチSから馬体重を10kg増やして出走とはいえ、現状は力負け。
今回は前走より距離短縮。札幌ダート1700mは2戦2勝と得意。斤量も同じで、まだ伸び盛りの4歳馬でGⅢなら今回も好勝負必至か。勝ち負け。
ブライアンセンス
| ホッコータルマエ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| マダムチェロキー | Cherokee Run | |
| Cherokee Dame | ||
| ヒラボクビジン | ブライアンズタイム | Roberto |
| Kelley’s Day | ||
| オリジナルスピン | Machiavellian | |
| Not Before Time |
ブライアンセンスは今年のマーチSの優勝馬。これまで15戦6勝2着1回3着5回。重賞は他に2023年ユニコーンSで3着。重賞連勝を狙った前走平安Sでは1番人気も、優勝馬アウトレンジから1秒も離され9着と惨敗しています。
ブライアンセンスの父は国内ダートGⅠ10勝のホッコータルマエ。ブライアンズタイム産駒のヒラボクビジンはダート中距離の4勝馬。母の半弟にダート重賞6勝、全10勝インカテレーション。血統内にミスタープロスペクターの3×5の濃いクロスを持ちます。
前走は後方から。スローペースでゴール前ヨーイドン、の競馬になってしまい展開不利。ただし、先行上位馬はあがりも早かったのに対し、ブライアンセンスはあがりも遅め。スタミナ勝負に持ち込まないとブライアンズセンスには厳しいか。
またレースは時計がかかる中山か、広々とした東京、京都、中京が中心。小回りの札幌は初。前に行く脚は無いので、今回も展開的に厳しいか。見送り。
ドゥラエレーデ
| ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
| エアグルーヴ | ||
| マルケッサ | オルフェーヴル | ステイゴールド |
| オリエンタルアート | ||
| マルペンサ | Orpen | |
| Marsella |
ドゥラエレーデは2022年のホープフルSの優勝馬。これまで19戦2勝2着3回3着4回。ホープフルS以降勝ち星はありませんが、ダートGⅠで3着3回。昨年のエルムSでも2着しています。
ドゥラエレーデの父はクラシック春二冠のドゥラメンテ。オルフェーヴル産駒の母マルケッサは未勝利馬。祖母マルペンサはアルゼンチンでGⅠ3勝。母の半兄はディープインパクト産駒で菊花賞。有馬記念を制し2016年度最優秀3歳馬に輝いたサトノダイヤモンド。
母の父オルフェーヴルはウシュバテソーロ、マルシュロレーヌと2頭の海外ダートGⅠ馬を排出しているので、ダート適性は母系から。
今年は1月のプロキシオンS3着後、フェブラリーSで7番人気11着惨敗。昨夏から休みなしで使われていたため、レース後は休養。今回は5か月の休み明け。昨年のエルムSも4か月の休み明けから1番人気で2着、優勝馬ペイヤエスとは0.1秒差。
昨年の優勝馬ペイシャエスは今年も出走で、斤量は2頭とも昨年と同じ。ローテーションもさほど変わりません。中間順調なら勝ち負け。
ペリエール
| ヘニーヒューズ | ヘネシー | Storm Cat |
| Island Kitty | ||
| Meadow Flyer | Meadowlake | |
| Shortley | ||
| ソフトライム | フジキセキ | サンデーサイレンス |
| ミルレーサー | ||
| アスピリンスノー | エルコンドルパサー | |
| スキーパラダイス |
ペリエールは2023年のユニコーンSの優勝馬。これまで15戦5勝2着1回3着4回。重賞は他に全日本2歳優駿と昨年の武蔵野S3着。3歳時にLクラス勝ちがあり、前走7月函館ダート1700mで2年ぶりにLクラス勝ちを収めています。
ペリエールの父はヘニーヒューズ。フジキセキ産駒の母ソフトライムはダートの1勝馬。祖祖母は仏マイルGⅠ馬のスキーパラダイスで、遠縁に皐月賞馬のキャプテントゥーレ以下、クランモンタナ、シルバーソニック、アルティマトゥーレなど重賞勝ち馬多数。
今回は前走に比べ斤量が1kg減は有利も、出走メンバーは前走に比べ強力。またどちらかというと軽いダートで好成績なので、パサパサの重いダートだと道中息切れする可能性が大。見送り。
ジャスティンアース
| キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| キャットクイル | Storm Cat | |
| Pacific Princess | ||
| ユーヴェットシー | Bodemeister | エンパイアメーカー |
| Untouched Talent | ||
| Mother Ruth | Speightstown | |
| Seven Four Seven |
ジャスティンアースはこれまで13戦4勝3着3回。3歳時にきさらぎ賞で3番人気5着。その後芝1勝クラスを勝ちあがるも2勝クラスでは頭打ち。4走前にダート路線に変更して2連勝。1走前の5月京都ダート1400mLクラス、前走7月函館ダート1700Lクラスで連続3着。
ジャスティンアースの父はキズナ。米国産の母ユーヴェットシーは米でハンデGⅢ勝ちがある4勝馬。血統内にストームキャットの3×4×5の濃いクロスを持ちます。
ダート転向後4戦連続で上り3番手以内。ただし条件戦ではあがり最速も、Lクラスでは3番手と、上位クラスとは脚力で劣る可能性が。今回はGⅢ戦で重賞勝ち馬もおり、前走3着とはいえ優勝馬から0.4秒差を考えると重賞では能力的に厳しい印象。見送り。






コメント