【2025年度版】オーシャンステークス入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見るオーシャンステークスの入賞馬

オーシャンステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2024 1 8 トウシンマカオ 牡5 57kg 1.08.0 稍重 ビッグアーサー スペシャルウィーク
2 5 ビッグシーザー 牡4 57kg 1.08.2 ビッグアーサー Tale of Ekati
3 1 バースクライ 牝4 55kg 1.08.2 ハーツクライ Dubawi
2023 1 5 ヴェントヴォーチェ 牡6 57kg 1.07.4 タートルボウル Distant View
2 1 ディヴィナシオン 牡6 57kg 1.07.7 ヴィクトワールピサ ストリートセンス
3 7 エイシンスポッター 牡4 57kg 1.078 エイシンヒカリ Barathea
2022 1 4 ジャンダルム 牡7 56kg 1.07.9 Kitten’s Joy サンデーサイレンス
2 6 ナランフレグ 牡6 56kg 1.08.0 ゴールドアリュール ブライアンズタイム
3 8 ビアンフェ 騙5 56kg 1.08.0 キズナ サクラバクシンオー
2021 1 4 コントラチェック 牝5 54kg 1.08.4 稍重 ディープインパクト Halling
2 2 カレンモエ 牝5 54kg 1.08.4 ロードカナロア クロフネ
3 2 ビアンフェ 騙4 56kg 1.08.6 キズナ サクラバクシンオー
2020 1 1 ダノンスマッシュ 牡5 56kg 1.07.4 ロードカナロア ハードスパン
2 5 ナックビーナス 牝7 54kg 1.07.6 ダイワメジャー More Than Ready
3 1 タワーオブロンドン 牡5 58kg 1.07.6 Raven’s Pass Dalakhani
2019 1 7 モズスーパーフレア 牝4 54kg 1.07.1 Speightstown Belong to Me
2 6 ナックビーナス 牝6 54kg 1.07.3 ダイワメジャー More Than Ready
3 3 ダイメイフジ 牝5 56kg 1.07.7 アグネスデジタル ダンスインザダーク
2018 1 4 キングハート 牡5 56kg 1.08.3 オレハマッテルゼ マイネルラヴ
2 7 ナックビーナス 牝5 54kg 1.08.3 ダイワメジャー More Than Ready
3 5 ダイメイフジ 牝4 56kg 1.08.4 アグネスデジタル ダンスインザダーク
2017 1 5 メグラーナ 牝5 54kg 1.08.3 Fastnet Rock Secret Savings
2 1 ナックビーナス 牝4 54kg 1.08.4 ダイワメジャー More Than Ready
3 2 クリスマス 牝6 54kg 1.08.4 パゴ ステイゴールド
2016 1 6 エイシンブルズアイ 牡5 56kg 1.07.5 Belgravia Siphon
2 1 ハクサンムーン 牡7 56kg 1.07..7 アドマイヤムーン サクラバクシンオー
3 4 スノードラゴン 牡8 57kg 1.07.9 アドマイヤコジーン タヤスツヨシ
2015 1 4 サクラゴスペル 牡7 56kg 1.08.5 サクラプレジデント Cure the Blues
2 3 ハクサンムーン 牡6 56kg 1.08.6 アドマイヤムーン サクラバクシンオー
3 7 ベステゲシェンク 牡5 56kg 1.08.8 ディープインパクト Souvenir Copy

オーシャンステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2024 1 1 トウシンマカオ 京阪杯 4 1
2 2 ビッグシーザー L 1 1
3 3 バースクライ シルクロードS 4 9
2023 1 2 ヴェントヴォーチェ スプリンターS 9 11
2 15 ディヴィナシオン OP 9 13
3 5 エイシンスポッター 3勝クラス 2 1
2022 1 2 ジャンダルム シルクロードS 5 13
2 4 ナランフレグ シルクロードS 3 3
3 5 ビアンフェ シルクロードS 6 9
2021 1 11 コントラチェック シルクロードS 9 11
2 1 カレンモエ 京阪杯 1 2
3 6 ビアンフェ スプリンターS 11 16
2020 1 1 ダノンスマッシュ 香港スプリント 3 8
2 3 ナックビーナス OP 1 2
3 2 タワーオブロンドン スプリンターS 2 1
2019 1 1 モズスーパーフレア OP 1 1
2 2 ナックビーナス OP 5 2
3 7 ダイメイフジ 阪急杯 8 17
2018 1 10 キングハート シルクロードS 11 8
2 2 ナックビーナス シルクロードS 6 5
3 1 ダイメイフジ 1600万下 3 1
2017 1 1 メグラーナ OP 1 1
2 3 ナックビーナス 京都牝馬S 4 7
3 4 クリスマス OP 2 4
2016 1 5 エイシンブルズアイ OP 4 2
2 4 ハクサンムーン スプリンターS 5 12
3 8 スノードラゴン 香港スプリント 11 8
2015 1 2 サクラゴスペル OP 8 2
2 1 ハクサンムーン 阪神C 11 18
3 7 ベステゲシェンク シルクロードS 4 4

オーシャンステークスと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 4勝2着2回3着1回、連対率6割、複勝率7割

2番人気 3勝2着3回3着1回、連対率6割、複勝率7割

3番人気 0勝2着2回3着1回、連対率2割、複勝率3割

1、2番人気は共に連対率5割、複勝率7割なので信頼できる数字。ただし3番人気は連対率2割、複勝率3割なのでやや見劣り過去10年で馬連が1,2番同士で決まった年は3回、馬連1~3番人気で決まった年が5回もあり基本的に堅いレース

ただし過去10年で2桁人気が馬券になった年は3回、でいずれも馬連。また1~3番人気が3着まで入らなかった年も2回あり、荒れる時は大荒れ。そのため出走メンバーの実力の見極めが必要です。

前走と馬券

スプリントGⅠ   2勝2着1回3着3回

シルクロードS   3勝2着2回3着3回

その他重賞    1勝2着3回3着1回

OP等条件クラス 4勝2着4回3着3回

本レース優勝馬に高松宮記念への優先出走権が与えられるため、本賞金が足りないOP以下からの格上挑戦組が強いレース。また前走重賞組も前走で大敗した馬が多く、オーシャンステークスで巻き返してきます。

一方で、前走GⅠの馬の成績はあまり良くありません。あくまで本番は次走の高松宮記念であり、余裕残しの仕上げ。スプリント戦はレース中のミスを挽回できないため、本気で仕上げてきている馬に足元をすくわれます。

また山芝1200mが特殊なコースなのでリピーターが多く、短距離戦にもかかわらず過去10年で4頭が複数年馬券に絡んでいます。特に高齢馬がリピーターとして2、3着に絡むので、過去に本レースで3着内に入った馬が出走していたら要チェック。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   14頭

ミスタープロスペクター系   9頭

ノーザンダンサー系      3頭

その他            4頭

他の芝重賞に比べ相対的にサンデーサイレンス系が弱いレース。ダイワメジャー産駒4回2着、ディープインパクト系は1勝2着1回3着2回とマイラー寄のサンデーサイレンス系は馬券に絡んでも勝ち切れません。

スピードとパワーに秀でたミスタープロスペクター系が全体の1/3を占め、ロードカナロア、アドマイヤムーン、アグネスデジタルなど、どの馬も短距離~マイルで活躍する産駒を多く出す種牡馬まだ芝の状態が良く、純粋にダッシュ力やスピードが試されるので、短距離系種牡馬を狙うのが妥当。

性齢と馬券

4歳   1勝2着2回3着4回、占有率23.3%

5歳   6勝2着2回3着4回、占有率40.0%

6歳   1勝2着4回3着1回、占有率20.0.%

7歳以上 2勝2着2回3着1回、占有率16.7%

馬券の中心は6勝を挙げ、3着も4回ある5歳馬。5歳をピークに着順が下がる傾向で6歳馬は1勝も2着が4回もあります。さらにスプリント戦にもかかわらず高齢馬も馬券に絡んでおり、GⅠなどで実績のある高齢馬は人気薄でも注意

また牝馬は3勝2着4回3着4回、全体の4割近くを占めます。出走割合からすれば非常に高い数値。前走の人気や着順に関わらず馬券になっているので、調子が良さそうな牝馬がいれば買い。

オーシャンステークスのレース及びコースの攻略法

オーシャンステークスはコーナーを2つ回る中山外回り芝1200mAコースを使用。スタートはスタンド向こう側、第2コーナーを回った地点から。スタートから最初のコーナーまで257mとかなり短め。ただし中山外回りの第3コーナーは緩やかなのでコーナーを回る際にスピードは落ちません。

さらにスタート直後から第4コーナーまで長い下り坂が続きます。最後の直線は310mと短く、逃げ・先行有利なコース。ただし、オーシャンステークスでは過去10年で5番低下に控えていた馬が全体の半数以上と、実際は差し馬有利

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました