過去10年のデータから見る重賞プロキシオンステークスの入賞馬
プロキシオンステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 人気 | 父 | 母の父 |
2019 | 1 | 6 | アルクトス | 牡4 | 56kg | 1.21.2 | 2 | アドマイヤオーラ | シンボリクリスエス |
2 | 7 | ミッキーワイルド | 牡4 | 56kg | 1.21.3 | 3 | ロードカナロア | ファルブラヴ | |
3 | 3 | ヴェンジェンス | 牡5 | 56kg | 1.21.6 | 4 | カジノドライブ | スペシャルウィーク | |
2018 | 1 | 8 | マテラスカイ | 牡4 | 56kg | 1.20.3 | 5 | Speightstown | Rahy |
2 | 4 | インカテーション | 牡8 | 57kg | 1.21.0 | 1 | シニスターミニスター | Machiavellian | |
3 | 3 | ウインムート | 牡5 | 56kg | 1.21.1 | 2 | ロージズインメイ | マイネルラヴ | |
2017 | 1 | 7 | キングズガード | 牡6 | 56kg | 1.22.9 | 5 | シニスターミニスター | キングヘイロー |
2 | 5 | カフジテイク | 牡5 | 57kg | 1.23.2 | 1 | プリサイズエンド | スキャン | |
3 | 8 | ブライトライン | 牡8 | 56kg | 1.23.4 | 6 | フジキセキ | キングオブキング | |
2016 | 1 | 8 | ノボバカラ | 牡4 | 57kg | 1.22.1 | 1 | アドマイヤオーラ | フレンチデピュティ |
2 | 6 | ニシケンモノノフ | 牡5 | 56kg | 1.22.2 | 3 | メイショウボーラー | アフリート | |
3 | 5 | キングズガード | 牡5 | 56kg | 1.22.2 | 2 | シニスターミニスター | キングヘイロー | |
2015 | 1 | 1 | ベストウォーリア | 牡5 | 59kg | 1.22.5 | 4 | マジェステックウォリアー | Mr. Greeley |
2 | 3 | コーリンベリー | 牝4 | 55kg | 1.22.8 | 2 | サウスヴィグラス | ミシックトライブ | |
3 | 1 | キョウワダッフィー | 牡7 | 56kg | 1.22.9 | 8 | キングカメハメハ | ブライアンズタイム | |
2014 | 1 | 3 | ベストウォーリア | 牡4 | 56kg | 1.22.6 | 1 | マジェステックウォリアー | Mr. Greeley |
2 | 2 | キョウワダッフィー | 牡6 | 56kg | 1.22.6 | 2 | キングカメハメハ | ブライアンズタイム | |
3 | 1 | ガンジス | 牡5 | 56kg | 1.22.8 | 10 | ネオユニヴァース | Silver Deputy | |
2013 | 1 | 3 | アドマイヤロイヤル | 牡6 | 56kg | 1.21.9 | 2 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2 | 1 | セイククリムズン | 牡7 | 57kg | 1.21.9 | 5 | エイシンサンディ | サウスアトランティック | |
3 | 7 | ダノンカモン | 牡7 | 56kg | 1.21.9 | 1 | シンボリクリスエス | オジジアン | |
2012 | 1 | 3 | トシキャンディ | 牝6 | 54kg | 1.2.2.6 | 12 | バブルガムフェロー | Machiavellian |
2 | 7 | アドマイヤロイヤル | 牡5 | 56kg | 1.22.7 | 4 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | |
3 | 5 | ファリダット | 牡7 | 56kg | 1.22.8 | 1 | Kingmambo | サンデーサイレンス | |
京都開催 | |||||||||
2011 | 1 | 3 | シルクフォーチュン | 牡5 | 56kg | 1.22.1 | 9 | ゴールドアリュール | アルワウーシュ |
2 | 7 | ダノンカモン | 牡5 | 56kg | 1.22.5 | 3 | シンボリクリスエス | オジジアン | |
3 | 1 | ケイアイガーベラ | 牝5 | 55kg | 1.22.7 | 1 | Smarty Jones | Danzig | |
阪神開催 | |||||||||
2010 | 1 | 8 | ケイアイガーベラ | 牝4 | 54kg | 1.21.8 | 4 | Smarty Jones | Danzig |
2 | 4 | サマーウインド | 牡5 | 56kg | 1.22.5 | 2 | タイキシャトル | ウエスタンウインド | |
3 | 1 | ナムラタイタン | 牡4 | 56kg | 1.22.5 | 1 | サウスヴィグラス | アフリート |
プロキシオンステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2019 | 1 | 2 | アルクトス | OP(ダ) | 1 | 1 |
2 | 3 | ミッキーワイルド | 3勝クラス(ダ) | 1 | 1 | |
3 | 4 | ヴェンジェンス | OP(ダ) | 3 | 1 | |
2018 | 1 | 5 | マテラスカイ | 1600万下(ダ) | 1 | 1 |
2 | 1 | インカテーション | かしわ記念 | 1 | 3 | |
3 | 2 | ウインムート | OP(ダ) | 5 | 1 | |
2017 | 1 | 5 | キングズガード | OP(ダ) | 3 | 2 |
2 | 1 | カフジテイク | ゴドルフィンマイル(G2) | 4 | 5 | |
3 | 6 | ブライトライン | OP(ダ) | 7 | 10 | |
2016 | 1 | 1 | ノボバカラ | 北海道スプリントC | 2 | 2 |
2 | 3 | ニシケンモノノフ | OP(ダ) | 1 | 1 | |
3 | 2 | キングズガード | OP(ダ) | 1 | 1 | |
2015 | 1 | 4 | ベストウォーリア | かしわ記念 | 1 | 2 |
2 | 2 | コーリンベリー | かきつばた記念 | 1 | 1 | |
3 | 8 | キョウワダッフィー | OP(ダ) | 2 | 4 | |
2014 | 1 | 1 | ベストウォーリア | OP(ダ) | 1 | 2 |
2 | 2 | キョウワダッフィー | OP(ダ) | 1 | 1 | |
3 | 10 | ガンジス | OP(ダ) | 2 | 10 | |
2013 | 1 | 2 | アドマイヤロイヤル | OP(ダ) | 2 | 1 |
2 | 5 | セイククリムズン | さきたま杯 | 1 | 2 | |
3 | 1 | ダノンカモン | OP(ダ) | 3 | 1 | |
2012 | 1 | 12 | トシキャンディ | OP(ダ) | 6 | 6 |
2 | 4 | アドマイヤロイヤル | OP(ダ) | 2 | 3 | |
3 | 1 | ファリダット | OP(ダ) | 1 | 1 | |
京都開催 | ||||||
2011 | 1 | 9 | シルクフォーチュン | OP(ダ) | 2 | 6 |
2 | 3 | ダノンカモン | フェブラリーS | 5 | 4 | |
3 | 1 | ケイアイガーベラ | OP(ダ) | 1 | 3 | |
阪神開催 | ||||||
2010 | 1 | 4 | ケイアイガーベラ | マリーンC | 2 | 4 |
2 | 2 | サマーウインド | OP(ダ) | 1 | 1 | |
3 | 1 | ナムラタイタン | OP(ダ) | 1 | 1 |
プロキシオンステークスと馬券の傾向
人気と馬券
過去10年で、
1番人気 2勝2着2回3着4回 連対率4割、複勝率7割
2番人気 2勝2着3回3着2回 連対率5割、複勝率7割
3番人気 0勝2着3回3着0回 連対率3割、複勝率3割
1、2番人気の連対率は今一歩ですが、複勝率7割と馬券には組み入れた方が良いレースです。馬連が5番人気以内で決まった年は8回、3着までに5番人気で決まった年は5回とかなり堅いレースです。
また2桁人気の優勝は1回、複勝まで含めると2回しかありません。
前走と馬券
ダートのレースそのものがあまり組まれない夏の開催なので有力馬の出走が少なく、馬券に絡んでいるのはほとんどダートのオープンか地方の重賞からの挑戦。そのためある程度勢いが必要で、オープンでも重賞からでも前走1、2番人気で1~3着馬が多く馬券に絡んでいます。
血統と馬券
ダートの短距離なのでパワーとスピードに秀でたミスタープロスペクター系の種牡馬を父に持つ競走馬が約半数をしめます。それ以外であればロベルト系や、ダートの短距離馬を多く出すアドマイヤオーラやフジキセキなどのサンデーサイレンス系の種牡馬を父に持つ競走馬が狙いです。
性別と馬券
3歳 0勝2着0回3着0回
4歳 5勝2着2回3着1回
5歳 2勝2着5回3着5回
6歳 3勝2着1回3着0回
7歳以上 0勝2着2回3着4回
優勝は4歳馬が5勝と最多。夏なので実力馬が参戦せず、また今後賞金を加算したい若いオープンクラスの馬が実力を発揮しやすい舞台。連下であれば5歳馬か7歳以上の高齢馬。3歳馬は夏に3歳限定のレパードステークスがあり古馬とはまだ実力差があるため有力馬は参戦せず、馬券になりません。
なお牝馬は2勝2着1回3着1回。ここ5年で見れば1頭も絡んでいません。ただし絡んだ牝馬はすべて逃げ馬なので、逃げ宣言している牝馬がいれば馬券に入れた方が良いでしょう。
プロキシオンステークスのレース及びコースの攻略法
プロキシオンステークスは本来中京ダート1400mで行われますが、今年は京都競馬場改修工事のため中京開催と阪神開催が入れ替わり阪神ダート1400mを使用。
阪神ダート1400mはスタートはスタント向こう側のダート専用の引き込み線から。ダート専用とはいってもスタート地点は芝で、ダートコースに入るまでに100mほど芝を走ります。また外側は内側より芝を長く走ることになります。そのた芝を苦手とする馬は出遅れます。
スタートから最初のコーナーまでバックストレッチが543.6mと長く先行争いは厳しくありませんが、前半からスピードを出しやすいコースです。さらに第3コーナー手前から第4コーナー過ぎまで緩やかな下り坂が続き加速しやすい反面、阪神コースの第4コーナーは直角に近いため、ここで加速しすぎると大きく外に振られコースロスします。
ゴール手間に高低差1.6mの急坂が待ち構えているので、勝負根性とパワーを兼ね備えていなければなりません。そのため基本的に逃げ、先行が有利です。
コメント