2025年中山金杯の注目馬を分析!
中山金杯の特徴
GⅢ中山金杯は第1回中山開催初日に行われる4歳以上芝2000mで行われるハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで登録できます。
2025年中山金杯出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | ラーグルフ | モーリス | 牡6 | 菅原明良 | スマイルファーム |
| 宗像義忠 (美浦) | ファルブラヴ | 57.5kg | 村木隆 | |||
| 1 | 2 | アルナシーム | モーリス | 牡6 | 藤岡佑介 | ノーザンファーム |
| 橋口慎介 (栗東) | ディープインパクト | 58kg | ライオンレースホース | |||
| 2 | 3 | パラレルヴィジョン | キズナ | 牡6 | T.マーカンド | ノーザンファーム |
| 国枝栄 (美浦) | マクフィ | 58kg | キャロットファーム | |||
| 2 | 4 | ジェイパームス | ジャスタウェイ | 騙5 | 佐々木大輔 | ノーザンファーム |
| 堀宣行 (美浦) | Congaree | 56kg | エムズレーシング | |||
| 3 | 5 | ショウナンアデイブ | ディープインパクト | 牡6 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
| 高野友和(栗東) | Mineshaft | 55kg | 国本哲秀 | |||
| 3 | 6 | カラテ | トゥザグローリー | 牡8 | 杉原誠人 | 中地康弘 |
| 高橋祥泰 (美浦) | フレンチデピュティ | 59kg | 小田切光 | |||
| 4 | 7 | マイネルモーント | ゴールドシップ | 牡5 | 丹内祐次 | ビッグレッドファーム |
| 高木登(美浦) | ロージズインメイ | 55kg | TC・ラフィアン | |||
| 4 | 8 | エアファンディタ | ハットトリック | 牡8 | 戸崎圭太 | Sekie Y & Tsunebumi Y |
| 池添学 (栗東) | エンパイアメーカー | 57.5kg | ラッキーフィールド | |||
| 5 | 9 | ギャラクシーナイト | ドゥラメンテ | 牡6 | 菊沢一樹 | 杵臼牧場 |
| 藤原英昭 (栗東) | シンボリクリスエス | 56kg | ライオンレースホース | |||
| 5 | 10 | セイウンプラチナ | ミッキーアイル | 牡6 | 内田博幸 | 鮫川啓一 |
| 千葉直人(美浦) | エリシオ | 54kg | 西山茂行 | |||
| 6 | 11 | カレンシュトラウス | ルーラーシップ | 牡8 | 荻野極 | 高昭牧場 |
| 平田修 (栗東) | ゼンノロブロイ | 54kg | 鈴木隆司 | |||
| 6 | 12 | ディオスバリエンテ | ロードカナロア | 騙7 | 大野拓弥 | ノーザンファーム |
| 堀宜行(美浦) | サンデーサイレンス | 55kg | キャロットファーム | |||
| 7 | 13 | アドマイヤビルゴ | ディープインパクト | 牡8 | 北村宏司 | ノーザンファーム |
| 友道康夫 (栗東) | Elusive City | 57kg | 近藤旬子 | |||
| 7 | 14 | リカンカブール | シルバーステート | 牡6 | 津村明秀 | 辻牧場 |
| 田中克典 (栗東) | Zoffany | 58kg | ラ・メール | |||
| 7 | 15 | クリスマスパレード | キタサンブラック | 牝4 | 石川裕紀人 | ノーザンファーム |
| 加藤士津八(美浦) | Blame | 55kg | G1レーシング | |||
| 8 | 16 | ボーンディスウェイ | ハーツクライ | 牡6 | 木幡巧也 | 社台ファーム |
| 牧光二 (美浦) | プラティニ | 56kg | 平田修 | |||
| 8 | 17 | シンリョクカ | サトノダイヤモンド | 牝5 | 木幡初也 | 下河辺牧場 |
| 竹内正洋 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | 由井健太郎 | |||
| 8 | 18 | ホウオウビスケッツ | マインドユアビスケッツ | 牡5 | H.ドイル | 岡田スタッド |
| 奥村武 (美浦) | ルーラーシップ | 59.5kg | 小笹芳央 |
勝ち馬予想に役立つ中山金杯の注目馬分析
ホウオウビスケッツ
| マインドユアビスケッツ | Posse | Silver Deputy |
| Raska | ||
| Jazzmane | Toccet | |
| Alljazz | ||
| ホウオウサブリナ | ルーラーシップ | キングカメハメハ |
| エアグルーヴ | ||
| トラヴェシーア | ディープインパクト | |
| マンファス |
ホウオウビスケッツは昨年の函館記念の優勝馬。これまで12戦4勝2着2回3着3回。昨年は東京新聞杯から6戦連続で馬券。2走前の毎日毎日王冠は2着、前走天皇賞秋で逃げ粘って3着しています。
ホウオウビスケッツの父はドバイゴールデンシャヒーン連覇のマインドユアビスケッツ。ルーラーシップ産駒の母ホウオウサブリナは未出走馬。近親に活躍馬はいません。また血統内にキングカメハメハの母マンファスの4×3の濃いクロスを持ちます。父は短距離ダート血統で影響力は母の父から。
中山は皐月賞で17着惨敗も、4戦2勝2着1回と得意。また洋芝の函館記念で2番手先行し3着に0.6秒差を付けているようにパワータイプの逃げ馬。先行有利な中山2000mは適鞍。GⅢなので前走に比べメンバーは手薄も、今回はトップハンデの59.5kgで前走より1.5kgも増。
GⅢ3勝でここ1年半掲示板に載っていないカラテが59kgなので、さすがに見込まれた印象。切れ味のある軽量馬に足元をすくわれる可能性があります。抑えまで。
クリスマスパレード
| キタサンブラック | ブラックタイド | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| シュガーハート | サクラバクシンオー | |
| オトメゴコロ | ||
| ミスエリカ | Blame | Arch |
| Liable | ||
| Le Relais | コロナドズクエスト | |
| Malbay |
クリスマスパレードは昨年の紫苑Sの優勝馬。これまで6戦3勝。前走秋華賞では8番人気の低評価も5着と掲示板を確保しています。
クリスマスパレードの父は中長距離GⅠ7勝のキタサンブラック。米国産のミスエリカはJRA1勝・地方3勝。母の半兄は米国で重賞2勝を含む4勝馬。
開幕週で例年時計が早い2走前の紫苑Sでは2番手で先行し1分56秒6コースレコードを樹立。秋華賞でも2番手で先行し、優勝馬チェルヴィニアには0.5秒差を付けられるもの走破時計は1分57秒6で、基本的に時計勝負は得意。またダートの関東オークス以外は芝2000~2200mで掲示板を外していません。
今回のハンデは中山芝2000mコースレコードを作った時と同じ55kg。トップハンデのホウオウビスケッツとは4.5kg差があり、持ち時計ではクリスマスパレードの方が上。二番手で折り合えるので、ホウオウビスケッツを見る形で額面通りに走れば勝ち負け。
シンショリカ
| サトノダイヤモンド | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| マルペンサ | Orpen | |
| Marsella | ||
| レイカーラ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| カーラパワー | Caerleon | |
| Jabali |
シンショリカは昨年の新潟記念の優勝馬。これまで11戦2勝2着1回3着1回。新馬戦以外は全て重賞で、阪神ジュベナイルフィリーズ2着、昨年の中山牝馬S3着で馬券。前走エリザベス女王杯では6番人気も優勝馬から0.5秒差4着と掲示板を確保しています。
シンショリカの父はディープインパクト系で菊花賞と有馬記念を制したサトノダイヤモンド。キングカメハメハ策の母レイカーラは芝マイルの5勝馬。母の半兄はマイルチャンピオンシップ馬のダノンシャークで、母系はマイラー。
前走エリザベス女王では2番手先行。逃げ馬と同位置の先行馬が殿、ブービー負けを喫している中で4着に粘っているので先行力はあります。ただし、新潟記念優勝時のハンデは54kgに対し、今回は56kgで前走のエリザベス女王と同じ。当レースでは0.5秒差負けています。見送り。
リカンカブール
| シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
| Boubskaia | ||
| アンブラッセモワ | Zoffany | Dansili |
| Tyranny | ||
| Ice Flower | Pivotal | |
| エジラール |
リカンカブールは昨年の中山金杯の優勝馬。これまで13戦5勝2着1回3着1回。中山金杯後の大阪杯は16着、函館記念は8着と大敗も、前走オールカマーで優勝馬から0.2秒差3着と好走しています。
リカンカブールの父はディープインパクト産駒のシルバーステート。フランス産のアンブラッセモワは国内で未勝利。近親にこれといった活躍馬はいません。
前走オールカマーでは優勝馬レーベンスティールと0.2秒差。ただし逃げ馬を見る形で2番手先行しながら、逃げ馬を捉えきれなかったあたり勝負弱さが伺えます。中山芝2000mは2戦2勝。既に6歳馬ですがまだ13戦と数を使っておらず、上昇の余地があります。
今回のハンデは58kgで昨年に比べ2kg増。ただし斤量58kgは2、3勝クラスで連勝。また函館記念でホウオウビスケッツに1.1秒差負けも、当時はリカンブールの斤量が58kgで休み明けに対し、ホウオウビスケッツは57.5gで一戦叩いた万全の臨戦態勢。
今回同じGⅢ1勝馬でも斤量面では1.5kgの差があり有利。得意なコースなら勝ち負け。
マイネルモーント
| ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
| ゴールデンサッシュ | ||
| ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
| パストラリズム | ||
| マイネテレジア | ロージズインメイ | Devil His Due |
| Tell a Secret | ||
| チューベローズ | シンボリクリスエス | |
| チューニー |
マイネルモーントはこれまで14戦4勝2着5回3着1回。重賞は3歳時にラジオNIKKEI賞に参戦して11着惨敗。その後は条件戦を地道に勝ち上がり、3勝クラス卒業後の前走チャレンジカップでは12番人気で6着しています。
マイネルモーントの父はゴールドシップ。ロージズインメイ産駒の母ゲッカコウは芝中距離の4勝馬。祖祖母はクイーンC馬でオークス2着のチューニー、祖母の半妹にダート重賞3勝のトロワボヌール。
マイネルモーメントは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヘイローの4×5×5の濃いクロスが持ちます。ゴールドシップ×ロージズインメイはオークス馬のユーバーレーベン、昨年のクイーンS勝ちのコガネノソラと同じ配合で、両馬とも中距離以上で能力発揮。
前走京都開催のチャレンジカップは6着と雖も、優勝馬ラヴェルから1秒も離されています。今回の舞台の中山は4戦2勝2着2回と得意。また今回のハンデは55kgで前走より2kg減は有利。ただし中山芝も持ち時計は2分台。強力な先行馬が多く、時計勝負になった時は追走できない可能性が大。見送り。





コメント