2025年第60回GⅢ関屋記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年関屋記念の注目馬を分析!

関屋記念の特徴

GⅢ関屋記念は第2回新潟開催2日目に行われる3歳以上芝1600mのハンデキャップ戦です。昨年まで別定戦でしたが、ハンデキャップ戦の中京記念と開催日が入れ替わったため、それに伴いハンデキャップ戦に変更しています。

関屋記念は国際走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。外国馬の負担重量の加算条件はGⅠ優勝馬5kg増、GⅡ優勝馬3kg、GⅡ優勝馬1kg増。

また関屋記念は地方交流競走に指定され、地方所属馬は認定馬のみ2頭まで出走登録できます。

関屋記念はサマーマイルシリーズの第2戦に指定され、1着10点、2着5点、3着4点、4着3点、5着2点、6着以下は1点が加算されます。

↓過去10年の関屋記念入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年関屋記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 オフトレイル Farhh 牡4 菅原明良 Godolphin
吉村圭司(栗東) Kingmambo 57.5kg ゴドルフィン
1 2 シンフォーエバー Complexity 牡3 江田照男 Bret Jones
森秀行(栗東) Pulpit 53kg 藤田晋
2 3 ジョウショーホープ ミッキーロケット 牡6 西塚洸二 福岡駿弥
新谷功一 (栗東) アグネスデジタル 57kg 熊田義孝
2 4 レガーロデルシエロ ロードカナロア 牡4 戸崎圭太 ノーザンファーム
栗田徹(美浦) マンハッタンカフェ 56kg サンデーレーシング
3 5 ゴールデンシロップ Havana Gold 牡7 原優介 Hall of Fame Stud
鈴木慎太郎(美浦) Mr. Greeley 54kg ゴドルフィン
3 6 ニシノスーベニア ハービンジャー 牡6 大野拓弥 西山牧場
上原博之 (美浦) アグネスタキオン 56kg 西山茂行
4 7 ハクサンバード ハクサンムーン 牡5 小崎綾也 鮫川啓一
高橋一哉(栗東) サマーバード 54kg 河崎五市
4 8 シヴァース モーリス 牡4 内田博幸 ノーザンファーム
友道康夫(栗東) ディープインパクト 56kg 佐々木主浩
5 9 キョウエイブリッサ グレーターロンドン 牡5 丸田恭介 山口義彦
武市康男 (美浦) ルーラーシップ 55kg 田中晴夫
5 10 トランキリテ ルーラーシップ 牡6 荻野極 白老ファーム
松永幹夫(栗東) ゼンノロブロイ 56kg キャロットファーム
6 11 ボンドガール ダイワメジャー 牝4 C.ルメール ノーザンファーム
手塚貴久(美浦) Tizway 56kg 藤田晋
6 12 メイショウシンタケ ワールドエース 牡6 菊沢一樹 辻牧場
千田輝彦 (栗東) アドマイヤコジーン 55kg 松本好雄
7 13 リフレーミング キングヘイロー 牡6 石橋脩 橋本牧場
鮫島一歩(栗東) バトルプラン 58kg 栗山学
7 14 カナテープ ロードカナロア 牝6 R.キング ノーザンファーム
堀宣行(美浦) Royal Applause 54kg C.フィプケ
7 15 イミグラントソング マクフィ 牡3 石川裕紀人 ノーザンファーム
辻哲英(美浦) ディープインパクト 55kg 吉田勝己
8 16 フォーチュンタイム グレーターロンドン 牡4 三浦皇成 下河辺牧場
吉岡辰弥(栗東) ブライアンズタイム 56.5kg 伊藤功一
8 17 アルセナール エピファネイア 牝4 杉原誠人 ノーザンファーム
木村哲也(美浦) ダイワメジャー 53kg キャロットファーム
8 18 ダイシンヤマト ヤマカツエース 牡5 吉田豊 中原牧場
戸田博文(美浦) ブライアンズタイム 56kg 大八木信行

勝ち馬予想に役立つ!関屋記念の注目馬分析

ボンドガール

ダイワメジャー サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
スカーレットブーケ ノーザンテースト 
スカーレットインク 
コーステッド Tizway Tiznow
Bethany
Malibu Pier Malibu Moon
Blue Moon

ボンドガールはこれまで10戦1勝2着5回3着1回。新馬戦以外は全て重賞で、重賞9戦で馬券になること実に6回今年は東京新聞杯で2番人気2着阪神牝馬Sで1番人気5着ヴィクトリアマイル2番人気16着と3歳時に比べ成績が落ちています

ボンドガールの父はダイワメジャー米国産の母コーステッドは米GⅠBCジュヴェナイルフィリーズターフで2着した2勝馬。ボンドガールの半兄でハーツクライ産駒のダノンベルーガが共同通信杯勝ち、ドバイターフで2着。血統的にも重賞級。

晩成系の父ハーツクライを父に持つ兄ダノンベルーガは、3歳時は一級線の能力も古馬になってからは伸び悩み。ボンドガールの父は3歳マイル戦に強いダイワメジャー産駒なので、血統的にピークは過ぎた印象。

また今回のハンデは前走と同じ56kgも、牝馬なので実質トップハンデ前走ヴィクトリアマイルでは途中でかかって力尽きたように気難しい面があり、絶対的な信頼は置けません。条件的に厳しく、良くて抑えまで。

フォーチュンタイム

グレーターロンドン ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ロンドンブリッジ ドクターデヴィアス
オールフォーロンドン
パッションローズ ブライアンズタイム Roberto
Kelley’s Day
ウィルダネスストーム Storm Cat
Wilderness Song

フォーチュンタイムはこれまで6戦4勝2着1回。前走初重賞だった阪急杯では1番人気に推されるも、優勝馬カンチェンジェンガから0.3秒差5着。

フォーチュンタムの父はディープインパクト産駒でマイルGⅢ勝ちのグレーターロンドン。ブライアンズタイム産駒の母オールタイムベストは芝短距離の4勝馬。近親に地方短距離路線で11勝を挙げたフサイチアデクタムがおり、距離適性は母系から。

近2走は芝1400m戦も、それまでは芝1600m戦を使い4戦3勝2着1回のパーフェクト。しかも条件戦ながら4戦共メンバー中上り3番手以内の脚を使っており、前走より距離延長はむしろ歓迎か。また1勝クラスの京都芝1600mで1分32秒9の持ち時計もあります。

今回のハンデは前走より0.5kg軽い56.5kg。前走は馬体重+12kgのやや重め残で0.3秒差なら、プラス材料が増えた今回は見直しが必要。絞れて出走して来れば勝ち負け。

イミグラントソング

マクフィ Dubawi Dubai Millennium
Zomaradah
Dhelaal Green Desert 
Irish Valley
エルノルテ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
シーズオールエルテxッシュ Eltish
Shesabullwinkle

イミグラントソングは今年のニュージーランドトロフィーの優勝馬。これまで6戦2勝2着1回3着1回前走NHKマイルカップでは2番人気も、優勝馬から0.7秒離され11着に敗れています。

イミグラントソングの父はミスタープロスペクター系で欧州マイルGⅠ2勝のマクフィ。ディープインパクト産駒の母エノルテは芝短距離で3勝。祖母は米ダートマイルGⅡを含む3勝馬。

ニュージーランドトロフィーまで4戦連続でメンバー中あがり最速と鋭い末脚が武器。ただし、前走は前半33秒4という早い展開で4番手につけてしまったため、後半失速。実際に前に行った馬は総崩れだったので展開が向かなかった印象。

6戦全芝1600m戦で、東京で3戦しているように左回りも問題ありません。また時計が掛る中山マイルと、前走NHKマイルカップで1分32秒4で走っているので時計勝負も問題ないと思われます。さらに今回のハンデは55kgで、前走に比べ2kgも減GⅡ勝ちがありながら好条件が揃います。勝ち負け。

カナテープ

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
ティッカーテープ Royal Applause ワージブ
Flying Melody
Argent Du Bois Silver Hawk
Wiener Wald

カナテープはこれまで16戦4勝2着4回3着3回初重賞だった前走府中牝馬Sでは3番人気で、優勝馬セキトバイーストから0.2秒差2着と好走しています。

カナテープの父はロードカナロア英国産の母ティッカーテープは米国オークス・クイーンエリザベスⅡ世チャレンジカップSのGⅠ2勝を含む8勝馬。近親にGⅠ勝ちを含むステークスウィナー多数の良血。

4ヵ月の休み明けで馬体重は+12kgのやや重め残りで初重賞2着。今回は叩き2戦目で前進が見込まれます。

ただし前走はハンデ戦で、優勝馬は55.5kgに対し、カナテープは53kg。カナテープから0.1秒差を3・4着馬は54kgなので、同斤量なら掲示板も怪しかった成績。またヴィクトリアマイル後の牝馬限定重賞で、ナンバーもかなり手薄。今回は牡馬混合戦でメンバーが一気に強化。

しかも前走に比べハンデが+1kgの54kg。不利な条件が揃います。過去10年で6歳馬は馬券全体の2割、牝馬の馬券率も35%以上と高いものの、勝ち負けまでは厳しい印象。当日調子が良さそうなら抑えで。

レガーロデルシエロ

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
デアレガーロ マンハッタンカフェ サンデーサイレンス
サトルチェンジ
スーヴェニアギフト Souvenir Copy
Alleged Gift

レガーロデルシエロはこれまで10戦4勝2着3回3着1回。きさらぎ賞4番人気8着以来の重賞となった前走新潟大賞典では1番人気にも、優勝馬から0.9秒離され10着と惨敗

レガーロデルシエロの父はロードカナロアマンハッタンカフェ産駒の母デアレガーロは京都牝馬S勝ちのある6勝馬。祖母は米でGⅢ勝ち、母の半兄はアーリントンSで3着し、JRA6勝、地方で6勝。近親にアイビーSD連覇のオールアットワンス、クイーンC勝ちプレサージュリフトがいます。

レガーロデルシエロは血統内にミスタープロスペクターの4×3の濃いクロスを持ちます。

ハンデは前走と同じ56kg。3勝クラスを中山芝2000m戦で脱出も、10戦中8戦は芝1600~1800m戦。しかも芝1600m戦は4戦2勝2着1回3着1回で馬券を外しておらず、父ロードカナロア、近親もマイラーなので前走は距離が長かった印象。今回は血統的に得意な距離に戻ります。

ただし、ここ4戦は1800~2000mを使い、一気に距離400m短縮。しかも関屋記念は時計勝負になりやすく、マイルの持ち時計が無いレガーロデルシエロではペース的に厳しい印象。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました