2025年エリザベス女王杯の注目馬を分析!
エリザベス女王杯の特徴
GⅠエリザベス女王杯は第4回京都開催4日目に開催される3歳以上牝馬限定芝2200m馬齢定量戦です。負担重賞は3歳54kg、4歳以上56kg。
エリザベス女王杯は国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は当年の京都大賞典、府中牝馬S、秋華賞のいずれかのレースで2着以内に入った馬に優先出走権が与えられます。
JRA所属馬の場合、レーティング上位5頭及び府中牝馬Sの優勝馬に優先出走権が与えられ、その他は通算獲得賞金+過去1年間の獲得賞金+過去2年間のGⅠ(JpnⅠを含む)の獲得賞金の総計で多い順に出走が可能です。
1年の牝馬No1を決定するレースで、クラッシク路線を歩んだ3歳馬と、古馬の牝馬の実績馬が事実上初対戦するレースで、世代間の実力を見極めが必要です。
↓過去10年のエリザベス女王杯入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025エリザベス女王杯年重賞出走登録馬一覧表
| 出走馬 | 父 | 馬齢 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 |
| アドマイヤマツリ | キタサンブラック | 牝4 | スマイルファーム |
| 宮田敬介(美浦) | アドマイヤムーン | 56kg | 近藤旬子 |
| ヴェルミセル | ゴールドシップ | 牝5 | 岡田スタッド |
| 吉村圭司(栗東) | コンデュイット | 56kg | ノルマンディーTR |
| エリカエクスプレス | エピファネイア | 牝3 | 三嶋牧場 |
| 杉山晴紀(栗東) | Galileo | 54kg | 三木正浩 |
| オーロラエックス | サトノダイヤモンド | 牝4 | 下川辺牧場 |
| 杉山晴紀(栗東) | Galileo | 56kg | 草間庸文 |
| カナテープ | ロードカナロア | 牝6 | ノーザンファーム |
| 堀宣行(美浦) | Royal Applause | 56kg | C.フィプケ |
| ケリフレッドアスク | ドゥラメンテ | 牝3 | ASK STUD |
| 藤原英昭(栗東) | ディープインパクト | 54kg | 廣崎利洋 |
| ココナッツブラウン | キタサンブラック | 牝5 | 下河辺牧場 |
| 上村洋行(栗東) | キングカメハメハ | 56kg | 下河辺隆行 |
| サフィラ | ハーツクライ | 牝4 | ノーザンファーム |
| 池添学(栗東) | Lomitas | 56kg | シクルレーシング |
| シンリョクカ | サトノダイヤモンド | 牝5 | 下河辺牧場 |
| 竹内正洋 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | 由井健太郎 |
| ステレンボッシュ | エピファネイア | 牝4 | ノーザンファーム |
| 国枝栄(美浦) | ルーラーシップ | 56kg | 吉田勝己 |
| セキトバイースト | デクラレーションオブウォー | 牝4 | タイヘイ牧場 |
| 四井洋文(栗東) | Footstepsinthesand | 56kg | TNレーシング |
| パラディレーヌ | キズナ | 牝3 | 岡田スタッド |
| 千田輝彦(栗東) | Closing Argument | 54kg | 岡田牧雄 |
| フェアエールング | ゴールドシップ | 牝5 | ビッグレッドファーム |
| 和田正一 (美浦) | スペシャルウィーク | 56kg | TC・ラフィアン |
| ボンドガール | ダイワメジャー | 牝4 | ノーザンファーム |
| 手塚貴久(美浦) | Tizway | 55kg | 藤田晋 |
| ライラック | オルフェーヴル | 牝6 | 杵臼牧場 |
| 相沢郁 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | 芹澤精一 |
| ランスオブクイーン | タリスマニック | 牝3 | フジワラファーム |
| 奥村豊(栗東) | マンハッタンカフェ | 54kg | 五影慶則 |
| リンクスティップ | キタサンブラック | 牝3 | 白老ファーム |
| 西村真幸(栗東) | Kitten’s Joy | 54kg | サンデーレーシング |
| レガレイラ | スワーヴリチャード | 牝4 | ノーザンファーム |
| 木村哲也(美浦) | ハービンジャー | 56kg | サンデーレーシング |
勝ち馬予想に役立つ!エリザベス女王杯の注目馬分析
レガレイラ
| スワーヴリチャード | ハーツクライ | サンデーサイレンス |
| アイリッシュダンス | ||
| ピラミマ | Unbridled’s Song | |
| キャリアコレクション | ||
| ロカ | ハービンジャー | Dansili |
| Penang Pearl | ||
| ランズエッジ | ダンスインザダーク | |
| ウインドインハーヘア |
レガレイラは23年のホープフルS、24年の有馬記念勝ちがあるGⅠ2勝馬。これまで10戦4勝3着1回。有馬記念後に右前脚第1指骨剥離骨折が判明し長期休養。ぶっつけで臨んだ2走前の宝塚記念は2番人気で11着と惨敗。前走1番人気のオールカマーで優勝し見事復活。
レイガラの父は大阪杯とジャパンカップを制したスワーヴリチャード。ハービンジャー産駒の母ロカは芝マイルの1勝馬。祖祖母はディープインパクトの母のウインドインハーヘアで、血統内にサンデーサイレンスの3×4のクロスを持ちます。
また母の半妹から同期の桜花賞馬のステレンボッシュ、母の全妹から菊花賞馬のアーバンシックが出ています。
昨年1番人気で5着に敗れたエリザベス女王杯まで最後方からの追い込みで届かないレースが続きましたが、有馬記念以降中段からレースが出来るようになり、安定度が増しています。
10戦中8戦でメンバー中あがり最速。前走オールカマーも他馬より2kg重い斤量を背負い2着に0.2秒差を付けて快勝。さらに牡馬混合戦GⅠ2勝は出走メンバーから見ても明らかに一枚上手。唯一の不安は重賞勝ちが中山に集中していることくらい。勝ち負け。
エリカエクスプレス
| エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| エンタイスド | Galileo | Sadler’s Well |
| Urban Sea | ||
| Dialafara | Anabaa | |
| Diamilina |
エリカエクスプレスは今年のフェアリーSの優勝馬。これまで6戦2勝2着1回。桜花賞1番人気、オークス5番人気、京成杯オータムハンデ1番人気も、抑えが利かない性格が災いし惨敗。前走秋華賞は乗り替わりで持ち味を発揮し、優勝馬から0.1秒差2着と逃げ粘っています。
エリカエクスプレスの父はエピファネイア。愛国産の母エスタイドは未勝利馬。母の全兄は英セントレンジャー、愛国ダービーを制したカプリ、また全兄・前弟も海外で重賞勝ちのある良血。
エリカエクスプレスは血統内にサドラーズウェルズの4×3、ノーザンダンサーの5×4×5の濃いクロスを持ちます。
今回も逃げが予想されますが、血統的に距離延長は問題無し。前走も1分58秒4という早い時計でもばてずにしっかり伸びています。ただし、京都2200mは外回りでゴール前直線が長く、基本的に差し有利。マークがきついとゴール前で再び交わされる可能性が大。抑えまで。
パラディレーヌ
| キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| キャットクイル | Storm Cat | |
| Pacific Princess | ||
| パラダイスガーデン | Closing Argumen | Successful Appeal |
| Mrs. Greeley | ||
| Forbidden Paradise | Chineur | |
| Villa Nova |
パラディレーヌは今年の秋華賞の3着馬。これまで7戦2勝2着1回3着2回。重賞は他に1番人気のフラワーC2着、7番人気のオークスで4着と、同世代では実力上位。
パラディレーヌの父はキズナ。米国産の母パラダイスガーデン芝短距離の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。5代先までクロスが無いアウトブリードで、走破距離からも影響力は父キズナから。
春は5戦中3戦であがりがメンバー中最速。前走の秋華賞も最後方からあがり最速で上位2頭に0.2秒差まで詰め寄っています。また父キズナ、オークス4着の成績からも距離延長は歓迎の口。展開次第で前走0.1秒差だったエリカエクスプレスは差し切れます。連下で。
ココナッツブラウン
| キタサンブラック | ブラックタイド | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| シュガーハート | サクラバクシンオー | |
| オトメゴコロ | ||
| ルアーズストリート | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| フィラストリート | Cozzene | |
| Phydilla |
ココナッツブラウンはこれまで12戦4勝2着4回3着2回。重賞勝ちはありませんが、今年のクイーンC、札幌記念で共に2番人気で2着と、牡馬重賞勝ち馬相手に人気通りの成績を納めています。
ココナッツブランの父は中長距離GⅠ7勝のキタサンブラック。キングカメハメハ産駒の母ルアーズストリートは芝短距離の3勝馬。母の半姉にローズS勝ちのブロードアスリート、近親にスプリンターズS馬のヒシアケボノ、海外GⅠ2勝のアグネスワールドがいます。
12戦中8戦でメンバー中上り最速。前走も3番目の脚で追い上げています。ただしレースの中心は芝1800m戦で、前走200mの距離延長を克服したとはいえ、優勝馬から0.2秒差。更なる距離延長はマイナスか。見送り。
ステレンボッシュ
| エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| ブルークランズ | ルーラーシップ | キングカメハメハ |
| エアグルーヴ | ||
| ランズエッジ | ダンスインザダーク | |
| ウインドインハーヘア |
ステレンボッシュは昨年の桜花賞馬。これまで11戦3勝2着3回3着2回。重賞は他に阪神JF2着、オークス2着、秋華賞3着とクラシック路線で全て馬券。さらに香港ヴァーズでは1番に気で3着と好走。ただし本年度は3戦して全て掲示板を外しています。
ステレンボッシュの父はエピファネイア。ルーラーシップ産駒の母ブルークランズは芝中距離の3勝馬。母の半姉から昨年のホープフルS・有馬記念の優勝馬レガレイラ、菊花賞馬のアーバンシックが出ています。ステレンボッシュはサンデーサイレンスの4×4の濃いクロスを持ちます。
今年は大阪杯、ヴィクトリアマイル、札幌記念と全て3番人気に推されるものの、13着、8着、15着と精彩を欠いいます。また460kgの中型馬で、古馬になって56kgを背負ってから成績が悪化。
前走札幌記念はレース前に気合が乗っていたにもかかわらず、3角途中で手綱をしごいているので、惨敗続きば斤量に敏感か、性格的な問題のどちらかが出ている可能性が大。見送り。






コメント