過去10年のデータから見る大阪杯の入賞馬
大阪杯の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2021 | 1 | 6 | レイパパレ | 牝4 | 55kg | 2.01.6 | 重 | ディープインパクト | クロフネ |
2 | 1 | モズッペロ | 牡5 | 57kg | 2.02.3 | ディープブリランテ | Harlan’s Holiday | ||
3 | 5 | コントレイル | 牡4 | 57kg | 2.02.5 | ディープインパクト | Unbridled’s Song | ||
2020 | 1 | 5 | ラッキーライラック | 牝5 | 55kg | 1.58.4 | 良 | オルフェーヴル | Flower Alley |
2 | 8 | クロノジェネシス | 牝4 | 55kg | 1.58.4 | パゴ | クロフネ | ||
3 | 6 | ダノンキングリー | 牡5 | 57kg | 1.58.5 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
2019 | 1 | 3 | アルアイン | 牡5 | 57kg | 2.01.0 | 良 | ディープインパクト | Essence of Dubai |
2 | 4 | キセキ | 牡5 | 57kg | 2.01.0 | ルーラーシップ | ディープインパクト | ||
3 | 2 | ワグネリアン | 牡4 | 57kg | 2.01.1 | ディープインパクト | キングカメハメハ | ||
2018 | 1 | 8 | スワーヴリチャード | 牡4 | 57kg | 1.58.2 | 良 | ハーツクライ | Unbridled’s Song |
2 | 3 | ペルシアンナイト | 牡4 | 57kg | 1.58.3 | ハービンジャー | サンデーサイレンス | ||
3 | 4 | アルアイン | 牡4 | 57kg | 1.58.4 | ディープインパクト | Essence of Dubai | ||
2017 | 1 | 4 | キタンサンブラック | 牡5 | 57kg | 1.58.9 | 良 | ブラックタイド | サクラバクシンオー |
2 | 3 | ステファノス | 牡6 | 57kg | 1.59.0 | ディープインパクト | クロフネ | ||
3 | 8 | ヤマカツエース | 牡5 | 57kg | 1.59.1 | キングカメハメハ | グラスワンダー | ||
2016 | 1 | 7 | アンビシャス | 牡4 | 56kg | 1.59.3 | 良 | ディープインパクト | エルコンドルパサー |
2 | 6 | キタサンブラック | 牡4 | 58kg | 1.59.3 | ブラックタイド | サクラバクシンオー | ||
3 | 7 | ショウナンパンドラ | 牝5 | 56kg | 1.59.5 | ディープインパクト | フレンチデピュティ | ||
2015 | 1 | 3 | ラキシス | 牝5 | 55kg | 2.02.9 | 不良 | ディープインパクト | Storm Cat |
2 | 5 | キズナ | 牡5 | 57kg | 2.03.3 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
3 | 3 | エアソミュール | 牡6 | 57kg | 2.03.7 | ジャンブルポケット | サンデーサイレンス | ||
2014 | 1 | 7 | キズナ | 牡4 | 58kg | 2.00.3 | 良 | ディープインパクト | Storm Cat |
2 | 3 | トウカイバラダイス | 牡7 | 56kg | 2.00.5 | ゴールドアリュール | マルゼンスキー | ||
3 | 4 | エピファネイア | 牡4 | 58kg | 2.00.6 | シンボリクエスエス | スペシャルウィーク | ||
2013 | 1 | 4 | オルフェーヴル | 牡5 | 58kg | 1.59.0 | 良 | ステイゴールド | メジロマックイーン |
2 | 3 | ショウナンマイティ | 牡5 | 57kg | 1.59.1 | マンハッタンカフェ | Storm Cat | ||
3 | 5 | エイシンフラッシュ | 牡6 | 58kg | 1.59.1 | キングズベスト | プラティニ | ||
2012 | 1 | 8 | ショウナンマイティ | 牡4 | 56kg | 2.05.5 | 稍重 | マンハッタンカフェ | Storm Cat |
2 | 5 | フェデラリスト | 牡5 | 57kg | 2.05.7 | エンパイアメーカー | サンデーサイレンス | ||
3 | 2 | トーセンジョーダン | 牡6 | 58kg | 2.05.8 | ジャンブルポケット | ノーザンテースト |
大阪杯入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2021 | 1 | 4 | レイパパレ | チャレンジカップ | 1 | 1 |
2 | 6 | モズッペロ | 京都記念 | 5 | 8 | |
3 | 1 | コントレイル | ジャパンカップ | 2 | 2 | |
2020 | 1 | 2 | ラッキーライラック | 中山記念 | 2 | 2 |
2 | 4 | クロノジェネシス | 京都記念 | 1 | 1 | |
3 | 1 | ダノンキングリー | 中山記念 | 1 | 1 | |
2019 | 1 | 9 | アルアイン | 金鯱賞 | 3 | 5 |
2 | 2 | キセキ | 有馬記念 | 2 | 5 | |
3 | 4 | ワグネリアン | 神戸新聞杯 | 2 | 1 | |
2018 | 1 | 1 | スワーヴリチャード | 金鯱賞 | 1 | 1 |
2 | 6 | ペルシアンナイト | 中山記念 | 1 | 5 | |
3 | 2 | アルアイン | 京都記念 | 3 | 2 | |
2017 | 1 | 1 | キタンサンブラック | 有馬記念 | 1 | 1 |
2 | 7 | ステファノス | 金鯱賞 | 3 | 6 | |
3 | 4 | ヤマカツエース | 金鯱賞 | 1 | 1 | |
2016 | 1 | 2 | アンビシャス | 中山記念 | 4 | 2 |
2 | 5 | キタサンブラック | 有馬記念 | 4 | 3 | |
3 | 4 | ショウナンパンドラ | ジャパンカップ | 4 | 1 | |
2015 | 1 | 4 | ラキシス | 有馬記念 | 11 | 6 |
2 | 1 | キズナ | 京都記念 | 1 | 2 | |
3 | 6 | エアソミュール | AJCC | 2 | 3 | |
2014 | 1 | 2 | キズナ | 凱旋門賞 | 3 | 4 |
2 | 6 | トウカイバラダイス | 中日新聞杯 | 12 | 5 | |
3 | 1 | エピファネイア | 菊花賞 | 1 | 1 | |
2013 | 1 | 1 | オルフェーヴル | ジャパンカップ | 1 | 2 |
2 | 2 | ショウナンマイティ | 京都記念 | 2 | 3 | |
3 | 5 | エイシンフラッシュ | 有馬記念 | 3 | 4 | |
2012 | 1 | 6 | ショウナンマイティ | OP | 1 | 2 |
2 | 1 | フェデラリスト | 中山記念 | 3 | 1 | |
3 | 2 | トーセンジョーダン | 有馬記念 | 3 | 5 |
大阪杯と馬券の傾向
過去10年の集計より。G1昇格は2017年。それ以前はG2別定戦です。
人気と馬券
1番人気 3勝2着2回3着3回、連対率5割、複勝率8割
2番人気 3勝2着2回3着2回、連対率5割、複勝率7割
3番人気 0勝2着0回3着0回、連対率0割、複勝率0割
1、2番人気が強いレース。1番人気は連対率5割、複勝率8割と馬券的に信頼がおけます。2番人気も同様で連対率5割、複勝率7割ならともに馬券に入れておいたほうが無難。一方3番人気は過去10年で1頭も馬券に絡んでいません。
過去10年で2桁人気が馬券に絡んだこともなく、基本的に硬いレース。9番人気に優勝が1回、7、8番人気の2着が計3回ありますが、他の年は1~3着までほぼ6番人気以内で収まります。
1、2番人気が馬券を外した年はなく、1、2番人気が共に馬券になった年が5回もあります。そのため1、2番人気を中心に3連複で4~6番人気に流すと1/2の確率で馬券が取れるレースです。
前走と馬券
G1 4勝2着2回3着5回、占有率36.7%
中山記念 2勝2着2回3着1回、占有率16.7%
金鯱賞 2勝2着1回3着1回、占有率13.3%
京都記念 0勝2着3回3着1回、占有率13.3%
AJCC 0勝2着0回3着1回、占有率3.3%
G3・その他重賞 1勝2着1回3着1回、占有率10.0%
オープン・条件戦 1勝2着0回3着0回、占有率3.3%
前走秋のG1からの好走が多いのはG2で春の天皇賞へのステップレースだったため。G1に昇格した近4年はG2クラスをたたいてきた馬が12頭中8頭。中山記念組以外は前走2000m以上を走っている馬がほとんど。
また前走がオープン・条件の下級クラスからの挑戦は過去10年で3頭しか馬券になっていないので基本軽視。
馬券になった30頭中27頭は前走掲示板に載っており、内18頭が3着以内。2桁着順からの巻き返しはないので、近走でどれだけ調子を上げているかが馬券の分かれ目といえます。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 21頭
ミスタープロスペクター系 4頭
他 5頭
過去10年で馬券に絡んだ30頭中20頭が父にサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ馬と、圧倒的にサンデーサイレンス系が強いレース。その中でもディープインパクト系の血が圧倒的に強く、半数の15頭を占めます。
それ以外のサンデーサイレンス系ではマンハッタンカフェ2頭、ステイゴールド系2頭など実質は中距離以上で活躍する産駒を送り出す種牡馬がほとんど。
他はミスタープロスペクター系が4頭で、中3頭がキングマンボの血を持っています。そのその他ではジャングルポケット2頭、シンボリクリスエス、ハービンッジャー、パゴ、なので現役時代に2400m戦で強かった種牡馬。
そのため走破距離は2000mも、現役時代は2400m以上で実績のあった種牡馬以外は馬券になり難いレースといえます。
性齢と馬券
4歳 5勝2着3回3着4回、占有率40.0%
5歳 5勝2着5回3着3回、占有率43.3%
6歳 0勝2着1回3着3回、占有率13.3%
7歳以上 0勝2着1回3着0回、占有率3.4%
馬券は4、5歳馬中心で拮抗。スピードとスタミナが共に問われる中距離戦なので、スピードに陰りが見え出す6馬以上では能力的に厳しいレースといえます。6歳以上で馬券になった5頭中3頭は中距離G1で馬券歴があり、元々G1級の力がなければ相手になりません。
過去10年で牝馬は3勝2着1回3着1回。馬券になった牝馬は全て芝2000m以上で実績があり、中3頭は牝馬限定G1を優勝しています。
大阪杯のレース及びコースの攻略法
大阪杯はコーナーを4つ回る阪神の内回りコースを使用。スタートはスタンド手前、第4コーナーを過ぎた辺りから。スタート直後に急な上り坂があり、カーブが急な第1、第2コーナーを回るため、ペースが早くなることはほとんどなく、よどみなく進みます。
実際にレースが動くのは3コーナー付近から。中山に比べるとカーブが緩やかなためある程度スピードを上げてもコーナーをスムーズに回れます。最後の直線は359mと短めで、ゴール前200mの所に高低差1.9mの急坂が待ち受けます。
前半がスローで流れ各馬余力があり直線が短く、例年なら開幕2週目で芝が良いので逃げ、先行馬が有利。ただし、今年も京都競馬場改修工事の影響で連続開催16日目。さすがに芝が荒れていること予想され、普段よりも一層のパワーとスタミナが必要です。
コメント