過去10年のデータから見る函館記念の入賞馬
函館記念の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2021 | 1 | 4 | トーセンスーリヤ | 牡6 | 56kg | 1.58.7 | 良 | ローエングリン | デュランダル |
2 | 2 | アイスバブル | 牡6 | 55kg | 1.59.2 | ディープインパクト | キングカメハメハ | ||
3 | 8 | バイオスパーク | 牡6 | 57kg | 1.59.2 | オルフェーヴル | マイネルラヴ | ||
2020 | 1 | 7 | アドマイヤジャスタ | 牡4 | 54kg | 1.59.7 | 良 | ジャスタウェイ | エリシオ |
2 | 3 | ドゥオーモ | 牡7 | 53kg | 1.59.9 | ディープインパクト | コマンダーインチーフ | ||
3 | 1 | バイオスパーク | 牡5 | 55kg | 2.00.0 | オルフェーヴル | マイネルラヴ | ||
2019 | 1 | 2 | マイスタイル | 牡5 | 56kg | 1.59.6 | 良 | ハーツクライ | フォーティナイナー |
2 | 3 | マイネルファンロン | 牡4 | 54kg | 1.59.6 | ステイゴールド | ロージズインメイ | ||
3 | 5 | ステイフーリッシュ | 牡4 | 57.5kg | 1.59.9 | ステイゴールド | キングカメハメハ | ||
2018 | 1 | 4 | エアアンセム | 牡7 | 55kg | 1.59.8 | 良 | シンボリクリスエス | サンデーサイレンス |
2 | 2 | サクラアンプルール | 牡7 | 57.5kg | 1.59.9 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
3 | 8 | エテルナミノル | 牝5 | 54kg | 2.00.0 | エンパイアメーカー | フジキセキ | ||
2017 | 1 | 6 | ルミナスウォーリア | 牡6 | 55kg | 2.01.2 | 良 | メイショウサムソン | アグネスタキオン |
2 | 7 | タマモベストプレイ | 牡7 | 56.5kg | 2.01.4 | フジキセキ | ノーザンテースト | ||
3 | 8 | ヤマカツライデン | 牡5 | 55kg | 2.01.4 | シンボリクリスエス | ダンスインザダーク | ||
2016 | 1 | 3 | マイネルミラノ | 牡6 | 56kg | 1.59.0 | 稍重 | ステイゴールド | Polish Precedent |
2 | 4 | ケイティープライド | 牡6 | 52kg | 1.59.3 | ディープインパクト | フレンチデピュティ | ||
3 | 5 | ツクバアズマオー | 牡5 | 55kg | 1.59.5 | ステイゴールド | Polish Precedent | ||
2015 | 1 | 3 | ダービーフィズ | 牡5 | 54kg | 1.59.1 | 良 | ジャングルポケット | サンデーサイレンス |
2 | 2 | ハギノハイブリッド | 牡4 | 56kg | 1.59.1 | タニノギムレット | トニービン | ||
3 | 1 | ヤマカツエース | 牡3 | 53kg | 1.59.7 | キングカメハメハ | グラスワンダー | ||
2014 | 1 | 2 | ラブイズブーシェ | 牡5 | 56kg | 2.00.1 | 良 | マンハッタンカフェ | メジロマックイーン |
2 | 5 | ダークシャドウ | 牡7 | 58kg | 2.00.2 | ダンスインザダーク | Private Account | ||
3 | 1 | ステラウインド | 牡5 | 54kg | 2.00.4 | ゼンノロブロイ | スピニングワールド | ||
2013 | 1 | 4 | トウケイヘイロー | 牡4 | 57.5kg | 1.58.6 | 良 | ゴールドヘイロー | ミルジョージ |
2 | 1 | アンコイルド | 牡4 | 55kg | 1.58.9 | Private Account | Alzao | ||
3 | 8 | アスカクリチャン | 牡6 | 56kg | 1.58.9 | スターリングローズ | ダイナレター | ||
2012 | 1 | 2 | トランスワープ | 騙7 | 54kg | 2.00.4 | 良 | ファルブラヴ | リアルシャダイ |
2 | 4 | イケトップガン | 牡8 | 52kg | 2.00.6 | マヤノトップガン | サンデーサイレンス | ||
3 | 2 | ミッキーパンプキン | 牡6 | 55kg | 2.00.6 | ダンスインザダーク | Alzao |
函館記念入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2021 | 1 | 2 | トーセンスーリヤ | 新潟大賞典 | 9 | 4 |
2 | 14 | アイスバブル | 目黒記念 | 14 | 8 | |
3 | 12 | バイオスパーク | 新潟大賞典 | 11 | 9 | |
2020 | 1 | 15 | アドマイヤジャスタ | 鳴尾記念 | 13 | 6 |
2 | 13 | ドゥオーモ | OP | 6 | 9 | |
3 | 3 | バイオスパーク | L | 7 | 2 | |
2019 | 1 | 1 | マイスタイル | OP | 2 | 9 |
2 | 9 | マイネルファンロン | OP | 5 | 12 | |
3 | 3 | ステイフーリッシュ | 鳴尾記念 | 4 | 3 | |
2018 | 1 | 5 | エアアンセム | エプソムカップ | 8 | 5 |
2 | 7 | サクラアンプルール | 日経賞 | 6 | 3 | |
3 | 13 | エテルナミノル | マーメイドS | 6 | 11 | |
2017 | 1 | 5 | ルミナスウォーリア | 金鯱賞 | 9 | 5 |
2 | 14 | タマモベストプレイ | 天皇賞(春) | 14 | 13 | |
3 | 7 | ヤマカツライデン | 天皇賞(春) | 12 | 15 | |
2016 | 1 | 3 | マイネルミラノ | エプソムカップ | 6 | 3 |
2 | 13 | ケイティープライド | OP | 7 | 6 | |
3 | 9 | ツクバアズマオー | OP | 4 | 3 | |
2015 | 1 | 3 | ダービーフィズ | 目黒記念 | 2 | 6 |
2 | 10 | ハギノハイブリッド | 新潟記念 | 7 | 10 | |
3 | 7 | ヤマカツエース | NHKマイルカップ | 7 | 13 | |
2014 | 1 | 2 | ラブイズブーシェ | 目黒記念 | 12 | 2 |
2 | 8 | ダークシャドウ | エプソムカップ | 8 | 3 | |
3 | 7 | ステラウインド | 1600万下 | 1 | 1 | |
2013 | 1 | 3 | トウケイヘイロー | 鳴尾記念 | 6 | 1 |
2 | 7 | アンコイルド | OP | 3 | 8 | |
3 | 8 | アスカクリチャン | 新潟大賞典 | 9 | 8 | |
2012 | 1 | 4 | トランスワープ | OP | 1 | 3 |
2 | 8 | イケトップガン | OP | 11 | 5 | |
3 | 7 | ミッキーパンプキン | OP | 7 | 3 |
函館記念と馬券の傾向
過去10年の集計より。
人気と馬券
1番人気 1勝2着0回3着0回 連対率1割、複勝率1割
2番人気 2勝2着0回3着0回 連対率2割、複勝率2割
3番人気 3勝2着0回3着1回 連対率3割、複勝率4割
昔から1番人気が勝てないことで有名で、1、2番人気の連対率も複勝率も1~2割という数ある重賞の中で上位に人気が信用できないレース。3番人気も連対率3割、複勝率4割なので、馬券で狙うなら3番人気か。
過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は6回、中馬連で馬券になった年は5回。一昨年は1、2着が共に2桁人気、昨年も2、3着が2桁人気と大荒れ。また過去10年で2着は全て7番人気以下、一方で一昨年を除き1着馬は5番人気以内なので、3~5番人気を軸に広く流すと高確率で万馬券が取れます。
前走と馬券
GI(天皇賞春・NHKマイルカップ)
0勝2着1回3着2回
GⅡ(金鯱賞・日経賞・目黒記念)
3勝2着2回3着0回
GⅢ(新潟記念・鳴尾記念・エプソムカップ・マーメイドS)
4勝2着1回3着4回
OP・L・3勝クラス
2勝2着4回3着4回
前走同じハンデキャップ戦のGⅡ目黒記念との関連性が高く2勝2着1回。また前走GⅢからの転戦馬が全体の1/4を占めます。一方でGⅠからの出走馬は人気になりますが、あまり馬券になりません。
実際に馬券になっているのはOPやリステッドクラスの馬で、前走巴賞からの出走が最多。函館の芝適正を見据えて叩き台として使って来ています。そのため前走の着順はあまり関係ありません。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 16頭
ロベルト系 4頭
ミスタープロスペクター系 4頭
ノーザンダンサー系 3頭
その他 3頭
サンデーサイレンス系の種牡馬を父持つ馬が16頭、全体約5割を占めます。その内ステイゴールド系が6頭と最多。ステイゴールド系はピッチ走法の馬が多く、しかもパワーがあるので小回り・洋芝の函館コースに向いています。
他に複数頭馬券になっているサンデーサイレンス系はディープインパクト、ハーツクライ系、ダンスインザダークと長距離適性が高い種牡馬。他の系統はパワーとスタミナに秀でた種牡馬が多数を占めます。
性齢と馬券
3歳 0勝2着0回3着1回 占有率3.3%
4歳 2勝2着3回3着1回 占有率20.0%
5歳 3勝2着0回3着5回 占有率26.7%
6歳 3勝2着2回3着3回 占有率26.7%
7歳以上 2勝2着5回3着0回 占有率23.3%
ハンデキャップ戦なので勝ち鞍は4~7馬までほぼ均等に分かれますが、2着馬は7歳以上が5回と高齢馬が活躍。高齢が理由で馬券から外す必要はありません。洋芝でスピードよりパワーが必要で、なおかつハンデ戦なので粘り強さも必要なので経験豊かな馬が台頭します。
また3着馬は5歳馬が5回と偏りが目立ちます。なお牝馬は過去10年で3着1回。基本無視して良いでしょう。
ハンデと馬券
52kg以下 0勝2着2回3着0回、占有率6.7%
53~54kg 3勝2着2回3着3回、占有率26.6%
55~56kg 6勝2着4回3着5回、占有率50.0%
57kg以上 1勝2着2回3着2回、占有率16.7%
馬齢定量より少し軽い55~56kg台が全体の半数を占めますが、2kg以上軽いハンデをもたった馬も全体の4割近くを占めるように軽ハンデ馬も多く馬券に絡んできます。
一方で馬齢定量より重いハンデを背負わされた馬は苦戦。洋芝で予想以上にスタミナを消費するため、軽量馬に足元をすくわれやすいことが分かります。
函館記念のレース及びコースの攻略法
函館記念はコーナーを4つ回る函館芝2000mを使用。スタートはスタンド手前、2000m専用の引き込み線から。小回りコースとして知られる函館コースですが、引き込み線からスタートになるため第1コーナーまでの比較的直線は長く、先行争いは厳しくありません。
初回のゴール板を過ぎると第1コーナーから第2コーナーにかけて下り坂。バックストレッチから第3コーナー中盤まで緩やかな上り坂が続きます。最終コーナーはスパイラルカーブになっており、ここでスピードを上げ過ぎると外に振られて不利です。しかし、この時期の函館は内ラチが荒れ、外目が有利。
逃げ・先行馬はスピードを緩めません。さらに最後の直線は262mと全競馬場で最短。このため逃げ、先行が圧倒的に有利なコース。実際に過去10年で馬券になった30頭中20頭、約2/3が第4コーナーを回った時点で5番手以内。逃げ馬も3勝を挙げています。
また函館競馬場は洋芝なので時計がかかり、さらに芝が荒れているので相当パワーが必要。過去の函館コースの芝適正が如実に反映されるレースです。過去の函館コースの成績は要チェックです。
コメント