2025年第22回GⅢ福島牝馬ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2025年中山牝馬ステークスの注目馬を分析!

福島牝馬ステークスの特徴

GⅢ福島牝馬ステークスは福島第1回開催4日目に行われる4歳以上牝馬限定の芝1800mの別定戦です。負担重量は55kg。獲得本賞金3000万円超えの日本馬は本賞金が2000万円を超えるごとに負担重量が1kgずつ加算されます。

国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。外国馬はGⅠ優勝5kg増、GⅡ優勝馬3kg増、GⅢ優勝馬1kg増。

地方所属馬はヴィクトリアマイル出走候補馬3頭まで出走登録が可能です。

ヴィクトリアマイルのトライアルレースに位置付けられ、JRA所属は1着に、地方所属馬は2着までにヴィクトリアマイルの優先出走権が与えられます。

↓過去10年の福島牝馬ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2025年福島牝馬ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 アドマイヤマツリ キタサンブラック 牝4 田辺裕信 スマイルファーム
宮田敬介(美浦) アドマイヤムーン 55kg 近藤旬子
1 2 ライラック オルフェーヴル 牝6 石川裕紀人 杵臼牧場
相沢郁 (美浦) キングカメハメハ 55kg 芹澤精一
2 3 ジューンオレンジ ジャスタウェイ 牝5 荻野極 ヒダカファーム
長谷川浩 (栗東) シンボリクリスエス 55kg 吉川潤
2 4 フィールシンパシー ベーカバド 牝6 横山琉人 岡田スタッド
小島茂之 (美浦) ダンスインザダーク 55kg 岡田牧雄
3 5 フェアエールング ゴールドシップ 牝5 丸山元気 ビッグレッドファーム
和田正一 (美浦) スペシャルウィーク 56kg TC・ラフィアン
3 6 アリスヴェリテ キズナ 牝5 三浦皇成 ノースヒルズ
中竹和也 (栗東) Cozzene 56kg 加藤誠
4 7 アマイ ダノンバラード 牝5 丸田恭介 ミルファーム
伊藤大士(美浦) タイキシャトル 55kg 猿橋義昭
4 8 グランスラムアスク ディープインパクト 牝6 古川菜穂 下河辺牧場
矢作芳人(栗東) Storm Cat 55kg 廣崎利洋HD
5 9 セキトバイースト デクラレーションオブウォー 牝4 吉田隼人 タイヘイ牧場
四井洋文(栗東) Footstepsinthesand 55kg TNレーシング
5 10 ミスカッレーラ シニスターミニスター 牝4 御神本訓史 辻牧場
川島正一(船橋) ネオユニヴァース 55kg 辻牧場
6 11 シンリョクカ サトノダイヤモンド 牝5 木幡初也 下河辺牧場
竹内正洋 (美浦) キングカメハメハ 56kg 由井健太郎
6 12 ホーエリート ルーラーシップ 牝4 原優介 白老ファーム
田島俊明(美浦) ステイゴールド 55kg 吉田晴哉
7 13 ガジュノリ サトノダイヤモンド 牝4 武藤雅 チャンピオンファーム
尾形和幸(美浦) ヴィクトワールピサ 55kg 中谷典生
7 14 ラズベリームース ルーラーシップ 牝6 小沢大仁 ノーザンファーム
林徹(美浦) ファルブラブ 55kg 保坂和孝
8 15 アスコルティアーモ キタサンブラック 牝5 菊沢一樹 ノーザンファーム
林徹(美浦) Danehill Dancer 55kg サンデーレーシング
8 16 ペイシャフラワー ニシケンモノノフ 牝5 永島まなみ 友田牧場
高橋康之(栗東) ヴィクトワールピサ 55kg 北所直人

勝ち馬予想に役立つ!福島牝馬ステークスの注目馬分析

アドマイヤマツリ

キタサンブラック ブラックタイド サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア
シュガーハート サクラバクシンオー
オトメゴコロ
アドマイナヤイト アドマイヤムーン エンドスウィープ
マイケイティーズ
アドマイヤカグラ スペシャルウイーク
シーズライクリオ

アドマイヤマツリはこれまで8戦4勝2着1回重賞実績はなく新馬戦以外は全連対前走3月中山芝1800m3勝クラスは1番人気で、2番手先行押切勝ち

アドマイヤマツリの父は中長距離GⅠ7勝のキタサンブラック。アドマイヤムーン産駒の母アドマイヤナイトは芝短距離の4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。アドマイヤマツリはサンデーサイレンスの3×4×4の濃いクロスを持ちます。

前走の勝ち時計は中山牝馬Sの勝ち時計より0.4秒早く、開催が同レースより2週間開催が進んでいることを考えれば優秀福島は初ですが、コース形態が似ている中山1800mで実績があれば問題無し。また前走に比べ斤量が1kg軽くなるのもプラス。

ただし、福島牝馬ステークスでは過去10年で条件戦からの挑戦馬の優勝は無し連下で。

ホーリーエイト

ルーラーシップ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
エアグルーヴ トニービン
ダイナカール
ゴールデンハーブ ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
ケルティックハーブ クロフネ
アイリッシュカーリ

ホーリーエイトはこれまで10戦2勝2着1回3着1回3歳時にフラワーCで2着し、前々走1月中山芝2200m3勝クラスを勝ち上がり、前走中山牝馬Sでは優勝馬シラケンドとタイム差無2着

ホーリーエイトの父はルーラーシップ。ステイゴールド産駒の母ゴールデンハープは芝中距離の2勝馬。祖母の半妹から短距離重賞2勝のソルヴェイグが出ており、母系は基本的に短距離系

ホーリーエイト2000m中心に活躍しているので距離適性は父から。3歳時はオークス、秋華賞にも出走しており、中山芝1800mGⅢ2着2回ならここでは実力上位。また福島牝馬Sは前走で中山牝馬S出走馬が馬券の5割。

控える競馬で早い脚は無いものの、2走続けて早め仕掛けで勝ち負けしていることからも長くいい脚を使えるタイプ。中山・福島で馬券を外したのはGⅡの紫苑Sのみなら勝ち負け。

フェアエールング

 

ゴールドシップ ステイゴールド サンデーサイレンス 
ゴールデンサッシュ 
ポイントフラッグ メジロマックイーン 
パストラリズム 
マイネボリーヌ スペシャルウイーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
マイネミレー マルゼンスキー
オカノブルー

フェアエールングは前走で小倉牝馬Sを7番人気で優勝。これまで17戦5勝2着2回2走前の福島記念でも2着しています。

フェアエールングの父はゴードシップ。スペシャルウィーク産駒の母マイネボリーヌは未勝利馬。フェアエールングの半姉に札幌2歳S・フラワーC2着で3勝のマイネグレヴィル、札幌2歳S2着のマイネルシュバリエ。また祖母の姉から共同通信杯勝ちのマイネルデュプレが出ています。

フェアエールングは血統内にサンデーサイレンスの3×3、マルゼンスキーの4×3の濃いクロスを持ちます。

馬券になっているのは新馬戦以外は小回り芝2000m戦。重賞勝ちがあるため今回は56kgを背負いますが、450kg台の小柄な馬体で、馬券は斤量53kgまで。過去54~56kgで8戦していますが、条件戦ですら掲示板に載っていません。不利なデータが多く、見送り。

アリスヴェリテ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
ルミエールヴェリテ Cozzene Caro
Ride the Trails
Play School Honor Grades
Pantufla

アリスヴェリテは昨年のマーメイドSの優勝馬。これまで22戦4勝2着7回3着4回。2走前に米ダート1800mGⅠBCディスタフで4着と好走。前走小倉牝馬Sでは4番に気も、優勝馬から1.8秒差16着に沈んでいます。

アリスヴェリテの父はキズナ。米国産のルミエールヴェリテは未勝利馬。アリスヴェリテの全兄にJpnⅢ北海道2歳優駿勝ちのキメラヴェリテがいます。

前走は逃げ馬を追いかける形も、前半33秒9というハイペースに巻き込まれ、第4コーナーで早々に失速。先手を取られ自分のペースで逃げられなかったのが敗因。今回は巻き返しの1戦。

GⅢ勝ちがあるため他馬より1kg重い56kgを背負いますが、阪神芝2000m3勝クラスで56kgを背負い、重馬場ながら2着に粘っており斤量負けの心配はありません。ただし勝鞍は新馬戦を全て芝2000m戦。1800m戦だと2、3着で若干忙しい印象。連下で。

シンショリカ

サトノダイヤモンド ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
マルペンサ Orpen
Marsella
レイカーラ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
カーラパワー Caerleon
Jabali

シンショリカは昨年の新潟記念の優勝馬。これまで13戦2勝2着1回3着1回。重賞は他に阪神ジュベナイルフィリーズで2着し、昨年の中山牝馬Sで3着エリザベス女王杯で4着しています。

シンショリカの父はディープインパクト産駒で菊花賞、有馬記念勝ちのサトノダイヤモンド。キングカメハメハ産駒の母レイカーラは芝マイルの5勝馬。母の半兄はマイルチャンピオンシップ他マイル重賞3勝、全7勝のジダノンシャーク。

前々走中山金杯で3番人気も12着、前走2月東京芝2000mで6着と不振も、走破時計は2分を切っているように、時計勝負は得意。また昨年は中山牝馬S3着後に福島牝馬Sでは3番人気で好位追走も、第3コーナーで躓いて競走中止。その後骨折判明と力を出し切っていません。

先行脚質で福島向き。また他馬より1kg重い56kgを背負いますが、エリザベス女王杯では同斤量で4着、ここ2戦でも背負って斤量慣れが見込まれ、牡馬相手にGⅢ・Lクラスのペースを経験していれば、牝馬限定戦の福島牝馬Sは相手関係が楽勝ち負け。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました