2025年天皇賞(春)の注目馬を分析!
天皇賞(春)の特徴
GⅠ天皇賞(春)は第2回京都4日目に行われる4歳以上芝3200mの馬齢定量戦です。負担重量は牡・騙馬58kg、牝馬56kg。
国際競走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は天皇賞(春)に優先出走権を得た馬のみ出走可能です。
なお阪神大賞典及び日経賞で1着馬、レーティング上位5位以内に優先出走権が与えられています。それ以外のJRA所属馬は通算獲得賞金+過去1年内の獲得本賞金+過去2年内のGⅠ・JpnⅠでの獲得本本賞金の総計で高い順に出走が可能です。
天皇賞(春)に優勝した馬は同年豪州で開催されるメルボルンカップへの優先出走権が与えられます。
↓過去10年の天皇賞(春)入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025年天皇賞(春)出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | アラタ | キングカメハメハ | 牡8 | 大野拓弥 | 社台ファーム |
| 和田勇介 (美浦) | ハーツクライ | 57kg | 村田能光 | |||
| 2 | 2 | ウインエアフォルク | ゴールドシップ | 牡8 | 幸英明 | コスモヴューファーム |
| 根本康広(美浦) | ティッカネン | 57kg | 成富直行 | |||
| 2 | 3 | ブローザホーン | エピファネイア | 牡6 | 菅原明良 | 岡田スタツド |
| 中野栄治(栗東) | デュランダル | 58kg | 岡田牧雄 | |||
| 3 | 4 | ジャンカズマ | ハービンジャー | 牡7 | 野中悠太郎 | ノーザンファーム |
| 小栗実(栗東) | アドマイヤベガ | 58kg | 雅苑興業 | |||
| 3 | 5 | サンライズアース | レイデオロ | 牡4 | 池添謙一 | ノーザンファーム |
| 石坂公一(栗東) | マンハッタンカフェ | 58kg | ライフハウス | |||
| 4 | 6 | ヘデントール | ルーラーシップ | 牡4 | D.レーン | ノーザンファーム |
| 木村哲也(美浦) | ステイゴールド | 58kg | キャロットファーム | |||
| 4 | 7 | プラダリア | ディープインパクト | 牡6 | 松山弘平 | オリエント牧場 |
| 池添学(栗東) | クロフネ | 58kg | 名古屋友豊 | |||
| 5 | 8 | ショウナンラプンタ | キズナ | 牡4 | 武豊 | 社台ファーム |
| 高野友和(栗東) | Zensational | 58kg | 国本哲秀 | |||
| 5 | 9 | シュヴァリエローズ | ディープインパクト | 牡8 | 北村友一 | ノーザンファーム |
| 清水久詞 (栗東) | evres Rose | 58kg | キャロットファーム | |||
| 6 | 10 | リミットバスター | ハーツクライ | 牡5 | 岩田康誠 | 下河辺牧場 |
| 杉山晴紀(栗東) | キングカメハメハ | 58kg | 草間庸文 | |||
| 6 | 11 | マイネルエンペラー | ゴールドシップ | 牡5 | 丹内祐次 | ビッグレッドファーム |
| 清水久詞(栗東) | ロージズインメイ | 58kg | TC・ラフィアン | |||
| 7 | 12 | ワープスピード | ドレフォン | 牡7 | 横山和生 | ノーザンファーム |
| 高木登(美浦) | ディープインパクト | 58kg | 山田弘 | |||
| 7 | 13 | ジャスティンパレス | ディープインパクト | 牡6 | 鮫島克駿 | ノーザンファーム |
| 杉山晴紀(栗東) | Royal Anthem | 58kg | 三木正浩 | |||
| 8 | 14 | ビザンチンドリーム | エピファネイア | 牡4 | A.シュタルケ | ノーザンファーム |
| 坂口智康(栗東) | ジャングルポケット | 58kg | 吉田和美 | |||
| 8 | 15 | ハヤテノフクノスケ | ウインバリアシオン | 牡4 | 岩田望来 | ワールドファーム |
| 中村直也(栗東) | シンボリクリスエス | 58kg | 佐藤範夫 |
勝ち馬予想に役立つ!天皇賞(春)の注目馬分析
ヘデントール
| ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| エアグルーヴ | トニービン | |
| ダイナカール | ||
| コルコバード | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
| ゴールデンサッシュ | ||
| エンシェントヒル | エンドスウィープ | |
| アズテックヒル |
ヘデントールは前走ダイヤモンドSで重賞初制覇。これまで8戦5勝2着2回。2走前に菊花賞で2着し、前走ダイヤモンドSは単勝1.9倍の1番人気で、2着に0.7秒差を付け完勝しています。
ヘデントールの父はルーラーシップ。ステイゴールド産駒の母コルコバードは中長距離の5勝馬。近親に活躍馬はいません。父は菊花賞馬のキセキを輩出も、基本的には中距離馬。スタミナは母系にあるステイゴールドの血から。
前走は道中5番手で、4コーナーで早め先頭。そのままメンバー中あがり最速で後続を突き放しており、長距離適性の高さを見せつけています。今回は前走に比べ1kg増で初斤量ですが、母の父が斤量負けしないステイゴールドなので対応可能。
菊花賞馬のアーバンシックは出走を見合わせ、他のGⅠ馬は2023年の天皇賞春勝ちのジャスティンパレス、昨年の宝塚記念馬のブローザホーンのみ。勝ち負け。
サンライズアース
| レイデオロ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| ラドラーダ | シンボリクリスエス | |
| レディブロンド | ||
| シャンドランジュ | マンハッタンカフェ | サンデーサイレンス |
| サトルチェンジ | ||
| ハルーワソング | Nureyev | |
| Morn of Song |
サンライズアースは前走阪神大賞典で重賞初制覇。これまで7戦3勝2着1回。3歳春に2200mLクラス勝ちがあり、ダービーでは15番人気を覆し4着と好走。昨秋は体調が整わず全休。休み明け初戦の日経新春杯殿負けから、叩き3戦目で阪神大賞典を制しています。
サンライズアースの父はダービー・天皇賞秋を勝ったレイデオロ。マンハッタンカフェ産駒の母シャンドランジュは未勝利馬。サンライズアースの一つ上にヘニーヒューズ産駒のセラフィックコールがダイオライト記念を連覇し重賞3勝。サンライズアースはヌレイエフの5×3のクロスを持ちます。
また母の半兄にラジオNIKKEI賞勝ちのフレールジャック、中距離GⅢ2勝のマーティンボロ。さらに母系からヴィクトリアマイル連覇のヴィルシーナ、ジャパンカップ勝のシュヴァルグラン、秋華賞・ドバイターフ勝ちのヴィブロスなど活躍馬多数。
前走「スタミナは心配ない」という厩舎側のコメントからも、距離適性は母の父のマンハッタンカフェから。
前走は押し出されてハナを切る形も、道中物見をしながら走っているように集中力を欠く性格。また前走のGⅠ馬はブローザホーンのみで、例年に比べるとメンバーが手薄。それほどプレッシャーがない中での勝利。今回はメンバーが強化され、マークも厳しくなります。抑えまで。
ジャスティンパレス
| ディープインパクト | サンデーサイレンス | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| パレスルーマー | Royal Anthem | Theatrical |
| In Neon | ||
| Whisperifyoudare | Red Ransom | |
| Stellar Affair |
ジャスティンパレスは2023年の天皇賞春の優勝馬。これまで19戦5勝2着2回3着2回。重賞は他に022年神戸新聞杯、23年阪神大賞典勝ちがあり、21年ホープフルS2着、23年宝塚記念3着、同年天皇賞秋で2着。
ジャスティンパレスの父はディープインパクト。母パレスルーマーは米国産で海外5勝。母の父ロイヤルアンセムは芝中長距離G13勝。ジャスティンパレスの半兄でオルフェーヴル産駒のアイアンバローズはステイヤーズS、阪神大賞典で2着。血統的にステイヤー。
2023年の天皇賞春勝利以後勝ち星がありませんが、以後全てGⅠ戦への参戦で、7戦して5戦で掲示板を確保。明け6歳の前走大阪杯では6番人気で6着ですが、コースレコードのレースでも優勝馬から0.4秒差。3着馬とはハナ、首、首差でしかないので、能力の衰えはありません。
レコード決着の前走から中1ヵ月で疲労回復と、2年振りの芝3000m超のレースが気になりますが、本来ステイヤーで23、24年の有馬記念で4、5着と、むしろ距離延長は歓迎。またGⅠばかりを使っているため、他のGⅠ馬が1頭しかいない今年の天皇賞春は相手関係が楽。調教が良さそうなら勝ち負け。
ブローザホーン
ブローザホーンは昨年の宝塚記念の優勝馬で、昨年の天皇賞春で2着。これまで25戦7勝2着3回3着5回。重賞は他に24年日経新春杯勝ちがあり、阪神大賞典は昨年、今年と3着。
ブローザホーンの父はエピファネイア。デュランダル産駒の母オートクレールは芝マイルの4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。ブローザホーンは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスを持ちます。母はマイラーも、走破距離からで血の影響は父から。
昨秋は京都大賞典、ジャパンカップ、有馬記念に参戦も、全て2桁着順で惨敗。前走阪神大賞典で4戦ぶりに馬券。ただし、優勝馬のサンライズアースとは1.1秒差。馬体重が430kgしかなく、59kgを背負ったブローザホーンには酷なレースですが、少々負け過ぎ。
とはいえ、昨年も阪神大賞典で優勝馬から0.8秒差を付けられ、本番の天皇賞春で2着。今回は前走より1kg斤量が減ります。前崩れになった時に後方から脚を伸ばすレースをするため、展開の助けが必要ですが、ハマれば馬場は関係なく突っ込んできます。抑えで。
マイネルエンペラー
| ゴールドシップ | ステイゴールド | サンデーサイレンス |
| ゴールデンサッシュ | ||
| ポイントフラッグ | メジロマックイーン | |
| パストラリズム | ||
| マイネテレジア | ロージズインメイ | Devil His Due |
| Tell a Secret | ||
| マイネヌーヴェル | ブライアンズタイム | |
| マイネプリテンダー |
マイネルエンペラーは前走日経賞で重賞初制覇。これまで20戦5勝2着5回3着2回。前々走の日経新春杯3着を含め、3勝クラスからここ6戦連続馬券に絡んでいます。
マイネルエンペラーの父はゴールドシップ。ロージズインメイ産駒の母マイネテレジアは芝中距離の1勝馬。祖母はフラワーC勝ちの3勝馬。マイネルエンペラーの半兄でステイゴールド産駒のマイネルファロンが新潟記念勝ち、全姉のユーバーレーベンはオークス馬。
父は天皇賞春も制し、阪神大賞典3連覇とスタミナ豊富も、母系は中距離血統。父がステイゴールド系なので、前走より1kg斤量が増えるのは条件クラスで背負い慣れているので問題ありませんが、今回3000m超のレース未経験はマイナス。
また早い時計決着が無く、どちらかついうと前走のように時計が掛かる馬場で競り合う形が得意。開幕2週目で芝の状態が良く、縦長の展開になりやすい天皇賞春では分が悪いと思われます。見送り。






コメント