2025年エプソムカップの注目馬を分析!
エプソムカップの特徴
GⅢエプソムカップは第2回東京開催5日目に行われる4歳以上芝1800mの馬齢別定戦です。負担重量は牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。
国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。地方所属馬は2頭まで出走登録可能です。
日本馬の負担重量は過去の獲得本賞金により加算され、3000万円超の馬は2000万円毎に1kg増。外国調教馬は重賞優勝実績により負担重量が加算されGⅠ優勝馬は5kg増、GⅡ優勝馬は3kg増、GⅢ優勝は1kg増。
昨年まで安田記念の翌週開催でしたが、1ヵ月前倒し、安田記念の前哨戦の位置づけに様変わりしています。
↓過去10年のエプソムカップ入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025年エプソムカップ出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | キョウエイブリッサ | グレーターロンドン | 牡5 | 津村明秀 | 山口義彦 |
| 武市康男 (美浦) | ルーラーシップ | 57kg | 田中晴夫 | |||
| 1 | 2 | シュトラウス | モーリス | 牡4 | 北村宏司 | ノーザンファーム |
| 武井亮(美浦) | アドマイヤベガ | 57kg | キャロットファーム | |||
| 2 | 3 | エヒト | ルーラーシップ | 牡7 | 川田将雅 | 白井牧場 |
| 森秀行 (栗東) | ディープインパクト | 57kg | 平井裕 | |||
| 2 | 4 | ドゥラドーレス | ドゥラメンテ | 牡6 | 古川吉洋 | ノーザンファーム |
| 宮田敬介(美浦) | ハービンジャー | 57kg | 吉田勝己 | |||
| 3 | 5 | コレペティトール | ジャスタウェイ | 騙5 | C.ルメール | 社台ファーム |
| 中竹和也 (栗東) | コロナドズクエスト | 57kg | 加藤誠 | |||
| 3 | 6 | トーセンリョウ | ディープインパクト | 牡5 | 柴田裕一郎 | 社台ファーム |
| 加藤征弘(美浦) | Hawk Wing | 557kg | 島川隆哉 | |||
| 4 | 7 | コントラポスト | ルーラーシップ | 牡5 | 団野大成 | 社台ファーム |
| 菊沢隆徳(美浦) | フジキセキ | 57kg | ライオンレースホース | |||
| 4 | 8 | クルゼイロドスル | ファインニードル | 牡5 | 田辺裕信 | ダーレー・ジャパン・F |
| 高橋義忠 (栗東) | アルカセット | 57kg | ゴドルフィン | |||
| 5 | 9 | ラケマーダ | アメリカンペイトリオット | 牡5 | 横山武史 | ダーレー・ジャパンF |
| 千田輝彦(栗東) | アドマイヤムーン | 57kg | ゴドルフィン | |||
| 5 | 10 | ジューンテイク | キズナ | 牡4 | 藤岡佑介 | ヒダカファーム |
| 武英智(栗東) | シンボリクリスエス | 57kg | 吉川潤 | |||
| 6 | 11 | トップナイフ | デクラレーションオブウォー | 牡5 | 横山和生 | 杵臼牧場 |
| 昆貢 (栗東) | スピニングワールド | 57kg | 安原浩司 | |||
| 6 | 12 | ディープモンスター | ディープインパクト | 牡7 | M.ディー | 矢野牧場 |
| 池江泰寿 (栗東) | Bellamy Road | 57kg | DMMドリームクラブ | |||
| 7 | 13 | メイショウチタン | ロードカナロア | 牡8 | 吉田豊 | 松田牧場 |
| 本田優 (栗東) | マイネルラブ | 57kg | 松本好雄 | |||
| 7 | 14 | デビットバローズ | ロードカナロア | 騙6 | 岩田望来 | 社台ファーム |
| 上村洋行(栗東) | サンデーサイレンス | 57kg | 猪熊広次 | |||
| 7 | 15 | カラテ | トゥザグローリー | 牡8 | 杉原誠人 | 中地康弘 |
| 高橋祥泰 (美浦) | フレンチデピュティ | 57kg | 小田切光 | |||
| 8 | 16 | セイウンハーデス | シルバーステート | 牡6 | 幸英明 | 鮫川啓一 |
| 橋口慎介 (栗東) | マンハッタンカフェ | 57kg | 西山茂行 | |||
| 8 | 17 | ダノンエアズロック | モーリス | 牡4 | D.レーン | ノーザンファーム |
| 堀宜行(美浦) | Fastnet Rock | 57kg | ダノックス | |||
| 8 | 18 | ビーアストニッシド | アメリカンペイトリオット | 牡6 | 西村太一 | ヴェルサイユファーム |
| 飯田雄三 (栗東) | ネオユニヴァース | 58kg | 村中徹 |
勝ち馬予想に役立つ!エプソムカップの注目馬分析
ダノンエアズロック
| モーリス | スクリーンヒーロー | グラスワンダー |
| ランニングヒロイン | ||
| メジロフランシス | カーネギー | |
| メジロモントレー | ||
| モシーン | Fastnet Rock | デインヒル |
| Piccadilly Circus | ||
| Sumehra | ストラヴィンスキー | |
| Miss Priority |
ダノンエアズロックはこれまで7戦3勝。重賞実績はありませんが、Lクラスを2勝。前走、昨年のチャレンジCで1番人気でしたが、優勝馬ラヴェルカ1.2秒離され7着と惨敗。
ダノンエアズロックの父はモーリス。ファストネットロック産駒の母モシーンはオーストラリアでGⅠ4勝を含む8勝馬。ダノンエアズロックの半姉でディープインパクト産駒のプリモシーンがマイル重賞3勝、ヴィクトリアマイルでも2着に入っています。
ダービートライアルの芝2000mプリンシパルSを勝っていますが、ダービーでは優勝馬から1.3秒差、チャレンジCでも1.2秒差に対し、毎日王冠では0.3秒差なので、本質的に2000mは距離が長く息切れ。父、母共にマイラーを考えれば、距離短縮はプラス。
東京1800mは3戦2勝、上りもメンバー中3番手以内と、この距離なら堅実。ただし、5ヵ月の休み明けで、順調に使われている他馬に比べるとレース感に不安がありマイナス。抑えまで。
サイルーン
| ディープインパクト | ディープインパクト | Halo |
| Wishing Well | ||
| ウインドインハーヘア | Alzao | |
| Burghclere | ||
| ハウオリ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| ノースフライト | トビービン | |
| シャダイフライト |
サイルーンはこれまで17戦5勝2着5回3着6回。昨年のエプソムカップでは2番人気で4着も、優勝馬レーベンスティールから0.6秒差。その後は長期休養。今年の中山記念で復帰し11着惨敗も、中2週で臨んだ前走中山芝1600Lクラスを3番人気で快勝しています。
サイルーンの父はディープインパクト。キングカメハメハ産駒のハウオリは芝マイルの3勝馬。祖母は春秋マイルGⅠ制覇を成し遂げ、マイル重賞6勝のノースフライト。ただし、それ以外で一族に重賞勝ち馬はいません。サイルーンは5代先までクロスが無いアウトブリード。
3歳時までは1800m戦で勝ち鞍がありますが、古馬になって馬券になっているのは芝1600m戦。しかも、脚質が固まってから中山マイルで3勝と、ゴール前直線が長くコース形態が違う東京の芝1800mはかなり不利。見送り。
シュトラウス
| モーリス | スクリーンヒーロー | グラスワンダー |
| ランニングヒロイン | ||
| メジロフランシス | カーネギー | |
| メジロモントレー | ||
| ブルーメンブイラッド | アドマイヤベガ | サンデーサイレンス |
| ベガ | ||
| マイワイルドフラワー | Topsider | |
| Wildwook |
シュトラウスは2023年の東京スポーツ杯2歳Sの優勝馬。これまで3戦1勝2着1回3着4回。東京スポーツ杯2歳S後は気性が災いししばらく低迷。秋初戦の昨年末に東京芝1400mLクラスで久々の2着。前走2月東京芝2000mLクラスで1年3ヵ月振りの勝利を挙げています。
シュトラウスの父はモーリス。アドマイヤベガ産駒の母ブルーメンブラッドはマイルチャンピオオンシップ勝ち他8勝を挙げた活躍馬。母は既に9頭出産していますが目立った活躍馬はいません。シュトラウスは血統内にサンデーサイレンスの4×3、ノーザンダンサーの5×5×4の濃いクロスを持ちます。
東京は7戦3勝2着1回3着1回と得意。今回は叩き3戦目で上昇が見込めます。また血統的にマイラー気味なので前走より距離短縮は歓迎。斤量が前走より1kg増えますが、馬体重が520kgの大型馬で問題ありません。勝ち負け。
ドゥラドーレス
| ドゥラメンテ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| アドマイヤグルーヴ | サンデーサイレンス | |
| エアグルーヴ | ||
| ロカ | ハービンジャー | Dansili |
| Penang Pearl | ||
| ランズエッジ | ダンスインザダーク | |
| ウインドインハーヘア |
ドゥラドーレスこれまで9戦5勝3着2回。2022年の毎日杯で1番人気の3着。菊花賞では3番人気で4着の成績。その後休養して翌年年6月東京芝2000m3勝クラスを快勝後に屈腱炎を発症。昨年10月に復帰し、2走目の今年2月小倉2000mOPで1年半振りの勝利。
ドゥラドーレスの父は牡馬クラシック2冠のドゥラメンテ。ハービンジャー産駒の母ロカはマイルの1勝馬。祖祖母はディープインパクトの母のウインドインハーヘアで、血統内にサンデーサイレンスの3×4の奇跡の血量を持ちます。
菊花賞4着も、優勝馬ジャスティンパレスから1秒差。馬券になっているのは芝1800~2000mで、東京芝1800mは2戦2勝。しかもこの距離は全戦でメンバー中2番目以内の脚を使い、中7戦で最速。前走も稍重の馬場でメンバー中最速の脚を使っています。
そのため前走より距離短縮はプラス。前走の走りからも屈腱炎後の心配は無く、初重賞制覇にここは全力か。勝ち負け。
ジューンテイク
| キズナ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| キャットクイル | Storm Cat | |
| Pacific Princess | ||
| アソマイヤサブリナ | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| ツィンクルヴェール | サンデーサイレンス | |
| ツィンクルブライド |
ジューンテイクは昨年の京都新聞杯の優勝馬。これまで11戦3勝2着2回。神戸新聞杯でも2着するものの、左前脚浅屈腱炎を発症。今回はそれ以来の復帰戦です。
ジューンテイクの父はキズナ。シンボリクリスエス産駒の母アドマイヤサブリナは芝短距離の3勝馬。ジューンテイクの半兄のロードカナロア産駒のジューンベロシティが障害GⅢを3勝。ジューンテイクは血統内にサンデーサイレンスの3×3の濃いクロスを持ちます。
2歳時は朝日杯フューチュリティSで4着と、高い能力がありますが、2~3歳春に10戦も消費し、神戸新聞杯で故障発症は無理使いによる疲労が原因。今回は8か月の休養明けも、脚部不安は拭えず。メンバーを考えれば実績上位も、ここは見送り。






コメント