2025年武蔵野ステークスの注目馬を分析!
武蔵野ステークスの特徴
GⅢ武蔵野ステークスは第5回東京開催3日目に行われる3歳以上ダート1600mの別定戦です。過去の重賞勝利実績で負担重量が決定し、基本負担重量は3歳牡・騙馬56kg、同牝馬54kg、4歳以上牡・騙馬57kg、同牝馬55kg。なお加算重量は以下の通り。
3kg増…過去1年以内のGⅠ勝利馬
2kg増…過去1年内の牝馬GⅠ及びGⅡ勝利馬、一年以上前のGⅠ勝利馬。
1kg増…過去1年以内のG3勝利馬、1年以上前の牝馬GⅠ及びGⅡ勝利馬。
国際競争に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は4頭まで出走登録可能です。
武蔵野ステークスの1着馬には同年末に行われるチャンピオンカップへの優先出走権が与えられます。
↓過去10年の武蔵野ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025年武蔵野ステークス出走登録馬一覧表
| 出走馬 | 父 | 馬齢 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 |
| アサカラキング | キングヘイロー | 牡5 | 場 協和牧場 |
| 斎藤誠(美浦) | キズナ | 57kg | 山口 雄司 |
| アドマイヤデイトナ | ドレフォン | 牡3 | ノーザンファーム |
| 加藤征弘(栗東) | Shackleford | 57kg | 近藤旬子 |
| ウェットシーズン | Mendelssohn | 騙4 | Godolphin |
| 田中博康(栗東) | Pioneerof the Nile | 57kg | ゴドルフィンン |
| ヴァルツァーシャル | マクフィア | 牡6 | 梅田牧場 |
| 高木登(美浦) | エンパイアメーカー | 57kg | ウエスト.フォレストS |
| オメガギネス | ロゴタイプ | 牡5 | 社台ファーム |
| 大和田成(美浦) | ハービンジャー | 57kg | 原禮子 |
| コスタノヴァ | ロードカナロア | 牡5 | ノーザンファーム |
| 木村哲也(美浦) | ハーツクライ | 59kg | 吉田勝己 |
| サンライズフレイム | ドレフォン | 牡5 | 下河辺牧場 |
| 石坂公一(栗東) | アフリート | 57kg | ライフハウス |
| サンライズホーク | リオンディーズ | 騙6 | 下川辺牧場 |
| 牧浦充徳(栗東) | ブライアンズタイム | 57kg | ライフハウス |
| セラフィックコール | ヘニーヒューズ | 牡6 | ノーザンファーム |
| 寺島良(栗東) | マンハッタンカフェ | 58kg | キャロットファーム |
| ダノンスコーピオン | ロードカナロア | 牡6 | ケイアイファーム |
| 安田隆行 (栗東) | Sligo Bay | 58kg | ダノックス |
| バトルクライ | イスラボニータ | 57 | ディアレストクラブ |
| 高木登 (美浦) | キングカメハメハ | 56kg | Gリビエール・レーシング |
| ビダーヤ | リアルスティール | 牡4 | ノーザンファーム |
| 矢作芳人(栗東) | Singspiel | 57kg | DMMドリームクラブ |
| ペプチドナイル | キングカメハメハ | 牡7 | 杵臼牧場 |
| 武英智(栗東) | マンハッタンカフェ | 58kg | 沼川一彦 |
| マテンロウコマンド | ドレフォン | 牡3 | 岡田牧場 |
| 長谷川浩大(栗東) | キングヘイロー | 57kg | 寺田千代乃 |
| マルモリスペシャ | バトルプラン | 牡6 | 佐藤義紀 |
| 大橋勇樹(栗東) | スペシャルウィーク | 57kg | 山下繁美 |
| ラタフォレスト | パイロ | 牡4 | 藤本ファーム |
| 加藤征弘(美浦) | ゴールドアリュール | 57kg | 林正道 |
| レアンダー | シルバーステート | 牡4 | 高岸順一 |
| 大根田裕之(栗東) | プリサイスエンド | 57kg | 奥裕嗣 |
| ルクソールカフェ | American Pharoah | 牡3 | 西川光一 |
| 堀宣行 (美浦) | More Than Ready | 56kg | O/C/Wt & W Ireland ULC |
| ロジアデレード | ドレフォン | 牡4 | ノーザンファーム |
| 稲垣幸雄(美浦) | ゴールドヘイロー | 57kg | 久米田正明 |
| ロードフォンス | ロードカナロア | 牡5 | ケイアイファーム |
| 安田翔伍(栗東) | ダイワメジャー | 57kg | ロードホースクラブ |
勝ち馬予想に役立つ!武蔵野ステークスの注目馬分析
コスタノヴァ
| ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| レディブラッサム | Storm Cat | |
| サラトガデュー | ||
| カラフルブロッサム | ハーツクライ | サンデーサイレンス |
| アイリッシュダンス | ||
| トロピカルブロッサム | サンダーガルチ | |
| Barbara Sue |
コスタノヴァは今年のフェブラリーSの優勝馬で、根岸S勝ちもある重賞2勝馬。これまで12戦7勝2着1回3着1回。フェブラリーS勝ち後、かしわ記念では1番人気も優勝馬から0.1秒差3着、前走さきたま杯は2番人気も、優勝馬から2.6秒差11着と大敗しています。
コスタノヴァの父はロードカナロア。ハーツクライ産駒のカラフルブロッサムは芝中距離の3勝馬。母の半兄に地方GⅢ2勝、計8勝を挙げたピイラニハイウエイがいます。母系にケンタッキーダービー馬のサンダーガルチの血があるので、ダート適性母系から。
前走は不良馬場で、出遅れ。後方からの競馬で、最後はメンバー中2番目の脚を使っていますが、小回りで先行有利の馬場なら万事休す。悲観する内容でありません。
今回は4ヵ月半の休み明け。JRAの左回りは全連対で得意。ただしGⅠ馬なので馬齢定量より3kg重い60kgの酷量を背負います。過去に背負ったのは58kgまでで2戦2勝、得意なコース・距離と雖も、年末のチャンピオンカップ出走を狙う馬に脚もすくわれる可能性が大。連下で。
ペプチドナイル
| キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
| Miesque | ||
| マンファス | ラストタイクーン | |
| Pilot Bird | ||
| クイーンオリーブ | マンハッタンカフェ | サンデーサイレンス |
| サトルチェンジ | ||
| オリーブブランチ | Machiavellian | |
| ソプラニーノ |
ペプチドナイルは2024年のフェブラリーSの優勝馬。これまで26戦8勝2着3回3着3回。重賞勝ちはフェブラリーSのみも、その後も国内では安定した成績を残し、GⅠを5戦して全て掲示板を確保。休み明けの前走盛岡マイルCSでも2番人気で3着しています。
ペプチドナイルの父はキングカメハメハ。マンハッタンカフェ産駒の母グイーンオリーブは芝中距離の4勝馬。血統内にミスタープロスペクターの3×4の濃いクロスを持ち、ダート適性は父から。
昨年のGⅠ馬なので、今回は59kgでの出走。過去に同斤量でLクラス勝ちがあり許容範囲。ただし昨年5着のチャンピオンカップが目標で、ここは叩き台か。抑えまで。
ルクソールカフェ
| American Pharoah | Pioneerof the Nile | エンパイアメーカー |
| Star of Goshen | ||
| Littleprincessemma | Yankee Gentleman | |
| Exclusive Rosette | ||
| Mary’s Follies | More Than Ready | サザンヘイロー |
| Woodman’s Girl | ||
| Catch the Queen | Miswaki | |
| Wave to the Queen |
ルクソールカフェはこれまで8戦4勝2着1回3着1回。重賞勝ちはありませんが、3戦目の未勝利戦を脱出後、OP・Lクラス勝ちを含め4連勝。その後米三冠ケンタッキーダービーで2番人気も12着。休み明けの前走ジャパンダートクラシックで3着しています。
ルクソールカフェの父は米三冠馬でGⅠ8勝。2015年度ワールドベストホースのアメリカンファラオ。米国産の母メアリーファリィスは米重賞2勝馬。ルクソールカフェの全兄はフェブラリーS連覇でGⅠ3勝のカフェファラオで、米の半兄のもGⅠ勝ちという良血。
ルクソールカフェは血統内にミスタープロスペクターの4×3、バッックパッサーの5×4×5の濃いクロスを持ちます。
兄のアメリカンファラオも3歳秋初戦のシリウスSを優勝。東京ダートマイルは2戦2勝、春に4連勝を飾っているルクソールカフェも同程度の能力はあると思われます。
ただし、メンバーが手薄だった兄の秋初戦と違い、今回は古馬のGⅠ馬が相手。斤量56kgで多少恵まれているとはいえ、厳しいペースのレースが予想されます。また兄は3歳初のGⅠチャンピオンカップでは2番人気も6着。血統的に本格化はもう少し先。抑えまで。
オメガギネス
| ロゴタイプ | ローエングリン | シングスピール |
| カーリング | ||
| ステレオタイプ | サンデーサイレンス | |
| スターバレリーナ | ||
| スタートアップ | ハービンジャー | Dansili |
| Penang Pearl | ||
| アスタラビクトリア | ネオユニヴァース | |
| ホワイトウォーターアフェア |
オメガギネスはこれまで14戦5勝2着3回3着1回。重賞勝ちは無く、OP・Lクラスで2勝。23年の東海S2着。同年のフェブラリーSは1番人気も14着敗退。昨年のシリウスS2着後に一時期スランプも、前走10月東京ダート1600mLクラスで1年振りの勝利。
オメガギネスの父は皐月賞と安田記念を制したロゴタイプ。ハービンジャー産駒の母スタートアップは未勝利馬。祖母の全兄はGⅠ3勝馬のヴィクトワールピサ、半兄に安田記念馬のアサクサデンエン。
オメガギネスは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヘイローの5×4×5の濃いクロスを持ちます。血統的には芝馬も、パワータイプなのでダートを走るイメージ。
前走はLクラスで勝利とはいえ酷量60kgのトップハンデで、あがりはメンバー中最速、しかも2着に0.7秒差を付けています。
今回も前走圧倒的なパフォーマンスを見せた同コースで、重賞勝ちが無いため斤量57kgで出走と前走に比べ3kgも減。チャンピオンカップには本レース勝利が絶対条件のため、ここは本気で仕上げてくると思われます。勝ち負け。
ビダーヤ
| リアルスティール | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| ラヴィズオンリーミー | Storm Cat | |
| Monevassia | ||
| サマーハ | シングスピール | In the Wings |
| Glorious Song | ||
| Genovefa | Woodman | |
| Reigning Countess |
ビダーヤはこれまで16戦5勝2着3回3着2回。昨年末からダート1400m戦を4連勝。前走初重賞だった東海Sで1番人気に推されましたが、3着に敗れています。
ビダーヤの父はドバイターフ勝ちのリアルスティール。英国産の母サマーハは海外で4勝。ビダーヤの半兄に中長距離GⅡ3勝のシャケトラ。また母の半兄に欧州中長距離GⅠ2勝、計8勝を挙げたマムールがいます。
ビダーヤは血統内にヘイローの4×4、ミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちます。
前走は3着とは言え、プロキシオンS勝ちがあるヤマニンウルスから0.7秒差を付けられています。また勝ち星は1400m戦に集中。1600m戦は2戦して3着2回なので、距離はギリギリ。GⅠ馬2頭出走する本レースでは強調材料が無く、一枚落ち。見送り。






コメント