【2021年度版】函館スプリントステークス入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見る函館スプリントステークスの入賞馬

函館スプリントステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2020 1 3 ダイアトニック 牡5 58kg 1.07.5 ロードカナロア サンデーサイレンス
2 8 ダイメイフジ 牡6 56kg 1.07.8 アグネスデジタル ダンスインザダーク
3 5 ジョーマンデリン 牝4 54kg 1.07.9 ジョーカプチーノ キングヘイロー
2019 1 7 カイザーメランジェ 牡4 56kg 1.08.4 稍重 サクラオリオン サクラプレジデント
2 7 アスターペガサス 牡3 52kg 1.08.6 More Than Ready rippi
3 8 タワーオブロンドン 牡4 58kg 1.08.6 Raven’s Pass Dalakhani
2018 1 1 セイウンコウセイ 牡5 57kg 1.07.6 アドマイヤムーン Storm Bird
2 5 ヒルノデイバロー 牡7 56kg 1.07.6 マンハッタンカフェ Go for Gin
3 4 ナックビーナス 牝5 54kg 1.07.7 ダイワメジャー More Than Ready
2017 1 6 ジューヌエコール 牝3 50kg 1.06.8 クロフネ アグネスタキオン
2 3 キングハート 牝4 56kg 1.07.2 オレハマッテルゼ マイネルラブ
3 4 エポワス 騙9 56kg 1.07.2 ファルブラブ サンデーサイレンス
2016 1 8 ソルヴェイグ 牝3 50kg 1.07.8 ダイワメジャー ジャングルポケット
2 2 シュウジ 牡3 52kg 1.07.8 キンサシャノキセキ Kingmambo
3 1 レッツゴードンキ 牝4 54kg 1.08.0 キングカメハメハ マーベラスサンデー
2015 1 5 ティーハーフ 牡5 56kg 1.08.3 ストーミングホーム Green Desert
2 8 アースソニック 牡6 56kg 1.08.7 クロフネ サクラユタカオー
3 7 レンイングランド 牡3 52kg 1.08.7 クロフネ サクラバクシンオー
2014 1 3 ガルボ 牡7 58kg 1.08.5 マンハッタンカフェ ジェネラス
2 6 ローブディサージュ 牝4 54kg 1.08.5 ウォーエンブレム シングスピール
3 6 クリスマス 牝3 50kg 1.08.5 パゴ ステイゴールド
2013 1 7 パドトロワ 牡6 58kg 1.08.5 スウェプトオーヴァーボード フジキセキ
2 3 シュプリームギフト 牝5 54kg 1.08.5 ディープインパクト Souvenir Copy
3 1 フォーエバーマーク 牝5 54kg 1.08.6 ファルブラブ ダンスインザダーク
2012 1 2 ドリームバレンチノ 牡5 56kg 1.09.4 ロージズインメイ マイネルラブ
2 1 ロードカナロア 牡4 56kg 1.09.5 キングカメハメハ Souvenir Copy
3 8 ビスカヤ 牝6 54kg 1.09.9 コマンダーインチーフ Saint Ballado
2011 1 2 カレンチャン 牝4 54kg 1.08.0 クロフネ トンービン
2 3 テイエムオオタカ 牡3 53kg 1.08.0 ホワイトマズル ネヴァーダンス
3 1 アンシェルブルー 牝4 54kg 1.08.1 マンハッタンカフェ Storm Cat

函館スプリントステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2020 1 1 ダイアトニック 高松宮記念 4 3
2 10 ダイメイフジ L 4 14
3 3 ジョーマンデリン 3勝クラス 2 1
2019 1 5 カイザーメランジェ OP 4 6
2 2 アスターペガサス 葵S 13 2
3 1 タワーオブロンドン 京王杯スプリングC 1 1
2018 1 3 セイウンコウセイ 京王杯スプリングC 5 12
2 10 ヒルノデイバロー 阪急杯 9 17
3 1 ナックビーナス 高松宮記念 10 3
2017 1 3 ジューヌエコール 桜花賞 12 9
2 4 キングハート OP 3 1
3 7 エポワス OP 4 1
2016 1 12 ソルヴェイグ 桜花賞 8 17
2 2 シュウジ NHKマイルカップ 8 12
3 7 レッツゴードンキ ヴィクトリアマイル 8 10
2015 1 4 ティーハーフ 1600万下 1 1
2 14 アースソニック OP 5 3
3 12 レンイングランド NHKマイルカップ 14 16
2014 1 8 ガルボ 高松宮記念 13 11
2 6 ローブディサージュ ヴィクトリアマイル 15 11
3 4 クリスマス オークス 15 12
2013 1 6 パドトロワ 京王杯スプリングC 17 14
2 5 シュプリームギフト OP 3 4
3 3 フォーエバーマーク OP 4 2
2012 1 2 ドリームバレンチノ OP 2 1
2 1 ロードカナロア 高松宮記念 1 3
3 11 ビスカヤ 1600万下 11 10
2011 1 1 カレンチャン 阪神牝馬 1 1
2 3 テイエムオオタカ 1000万下 1 1
3 2 アンシェルブルー ヴィクトリアマイル 9 5

函館スプリントステークスと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 2勝2着1回3着1回 連対率3割、複勝率4割

2番人気 1勝2着2回3着1回 連対率3割、複勝率4割

3番人気 2勝2着1回3着3回、連対率3割、複勝率6割

1~3番人気まで連対率共に3割、複勝率は1、2番人気4割なので人気の割に連対率はイマイチ。3番人気は複勝率6割なので、抑えるべきは3番人気。2桁人気が馬券に絡んだ年は5回で、その内4回は馬連でのもの。2桁人気の優勝が1回、複数頭2桁人気が馬券に絡んだ年も1回あるので馬券は荒れ気味。

北海道の札幌・函館は時計が掛かる洋芝なので、軽い力でも走れる野芝で好成績の馬が崩れたり、洋芝適性の高い馬が激走したりします。そのため過去の北海道での成績は注視。

前走と馬券

高松宮記念      2勝2着1回3着1回、占有率13.3%

マイルGI      2勝2着2回3着3回、占有率23.4%

京王杯スプリングC  2勝2着0回3着1回、占有率10.0%

他重賞       1勝2着2回3着1回、占有率13.3%

OP・L       2勝2着4回3着2回、占有率26.7

条件クラス     1勝2着1回3着2回、占有率13.3%

前走高松宮記念や桜花賞、NHKマイル、ヴィクトリアマイルなどのG1に出走していた馬が強いレースで全体の4割近くを占めます。

高松宮記念が終わると春はスプリント系の重賞が少なく、多少距離が長くてもマイル戦に参戦するスプリンターが少なからずいます。そのため適距離に戻った上、メンバーが2段落ちの同レースで巻き返してきます。前走G1なら前走の人気や着順は関係ありません。

その他の重賞では京王杯スプリングカップ組が3頭、他の重賞が4頭で、7頭中6頭が芝1400mパワーが必要なため、実走装距離より長く走れるスタミナの裏付けが必要なことが分かります。

オープンやリステッドクラス、条件戦からも全体の4割。12頭中すべての馬が前走で5番人気以内、8頭が前走で馬券になっており、こちらは調子の良さ重要です。

血統と馬券

サンデーサイレンス系  10頭

ミスタープロスペター系  9頭

ノーザンダンサー系    8頭

その他          3頭

サンデーサイレンス系、ミスタープロスペター系、ノーザンダンサー系がほぼ拮抗。

サンデーサイレンス系で複数頭馬券になっているのはマンハッタンカフェ3頭とダイワメジャー2頭。他はオレハマッテルゼとキンサシャノキセキ、ディープインパクトと、基本的に短距離馬系でパワーがある産駒を多く出す種牡馬。

ミスタープロスペター系ではキングマン系やフォーティナイナー系が目立ちます。ノーザンダンサー系はクロフネ産駒が4頭、ファルブラヴが2頭でやはりパワー系の種牡馬の活躍が目立ちます。

性齢と馬券

3歳   1勝2着3回3着2回 占有率20.0%

4歳   2勝2着3回3着5回 占有率33.3%

5歳   5勝2着1回3着1回 占有率23.3%

6歳   1勝2着2回3着1回 占有率13.4%

7歳以上 1勝2着1回3着1回 占有率10.0%

全体の占有率は4歳馬が多いものの、馬券の中心は5勝を挙げている5歳馬紐に3、4歳が多いことが分かります。6歳以上の高齢馬はあまり成績が良くないものの、洋芝巧者なら買い。

牡馬 7勝2着7回3着3回 占有率56.7%

牝馬 3勝2着3回3着7回 占有率43.3%

牝馬は出頭頭数に比べると成績が良く、「夏は牝馬が強い」という格言はあてはまります。

函館スプリントステークスのレース及びコースの攻略法

函館スプリントステークスはコーナーを2つ回る札幌芝1200mのコースを使用。スタートはスタンド向こう側の1200m専用の引き込み線から。小回りですが引き込み線からのスタートなので最初のコーナーまでの直線が約400mあり、ダッシュが付きやすい構造。

札幌コースのコーナーはゆるやかなので、先行馬はスピードを落とさずそのままコーナーを回れます。最終コーナーには差し、追い込み馬に有利になるスパイラルカーブは設けられておらず、ゴール前直線は平坦で266mと短く圧倒的に逃げ、先行馬有利。

また札幌競馬場は時計が掛かる洋芝なので、スピードと共にパワーが必要。持ち時計が無くても勝ち負けできます。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました