【2022年度版】アルテミスステークス入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見るアルテミスステークスの入賞馬

アルテミスステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2021 1 6 サークルオブライフ 牝2 54kg 1.34.0 エピファネイア アドマイヤジャパン
2 2 ベルクレスタ 牝2 54kg 1.34.0 ドゥラメンテ Numerous
3 1 シゲルイワイザケ 牝2 54kg 1.34.1 エピファネイア リンカーン
2020 1 7 ソダシ 牝2 54kg 1.34.9 クロフネ キングカメハメハ
2 3 ククナ 牝2 54kg 1.35.2 キングカメハメハ デインヒル
3 7 テンハッピーローズ 牝2 54kg 1.35.3 エピファネイア タニノギムレット
2019 1 8 リアアメリア 牝2 54kg 1.34.3 ディープインパクト Rockport Harbor
2 8 サンクテュエール 牝2 54kg 1.34.4 ディープインパクト Canadian Frontier
3 5 ビッククインバイオ 牝2 54kg 1.34.5 キングズベスト ゼンノロブロイ
2018 1 2 シェーングランツ 牝2 54kg 1.33.7 ディープインパクト Monsun
2 6 ビーチサンバ 牝2 54kg 1.33.8 クロフネ サンデーサイレンス
3 5 エールヴォア 牝2 54kg 1.34.0 ヴィクトワールピサ ワイルドラッシュ
2017 1 7 ラッキーライラック 牝2 54kg 1.34.9 オルフェーヴル Flower Alley
2 4 サヤカチャン 牝2 54kg 1.35.0 リーチザクラウン アンバーシャダイ
3 2 ラテュロス 牝2 54kg 1.35.2 ディープインパクト Touch Gold
2016 1 8 リスグラシュー 牝2 54kg 1.35.5 ハーツクライ American Post
2 6 フローレスマジック 牝2 54kg 1.35.6 ディープインパクト Storm Cat
3 3 シグルーン 牝2 54kg 1.36.2 アイルハヴアナザー ステイゴールド
2015 1 8 デンコウアンジュ 牝2 54kg 1.34.1 メイショウサムソン マリエンバード
2 8 メジャーエンブレム 牝2 54kg 1.34.1 ダイワメジャー オペラハウス
3 6 クロコスミア 牝2 54kg 1.34.3 ステイゴールド ボストンハーバー
2014 1 8 ココロノアイ 牝2 54kg 1.34.4 稍重 ステイゴールド デインヒル
2 2 レッツゴードンキ 牝2 54kg 1.34.4 キングカメハメハ マーベラスサンデー
3 5 トーセンラーク 牝2 54kg 1.34.6 アルテバランⅡ タバスコキャット
2013 1 3 マーブルカテドラル 牝2 54kg 1.35.2 ダイワメジャー エリシオ
2 2 パシフィックギャル 牝2 54kg 1.35.3 ゼンノロブロイ Petionville
3 2 ニシノミチシルベ 牝2 54kg 1.35.4 タイキシャトル セイウンスカイ
2012 1 1 コレクターアイテム 牝2 54kg 1.33.8 ハーツクライ Storm Bird
2 4 アユサン 牝2 54kg 1.33.9 ディープインパクト Storm Cat
3 7 ウインプリメーラ 牝2 54kg 1.34.4 ステイゴールド フォーティナイナー

アルテミスステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2021 1 7 サークルオブライフ 未勝利(中6週) 3 1
2 2 ベルクレスタ 未勝利(中3ヵ月) 1 1
3 8 シゲルイワイザケ 1勝クラス 4 3
2020 1 1 ソダシ 札幌2歳S 2 1
2 2 ククナ 未勝利(中10週) 1 1
3 3 テンハッピーローズ 1勝クラス 3 2
2019 1 1 リアアメリア 新馬(中5か月) 1 1
2 2 サンクテュエール 新馬(中11週) 1 1
3 5 ビッククインバイオ 1勝クラス(中4週) 3 4
2018 1 6 シェーングランツ 未勝利(中10週) 1 1
2 5 ビーチサンバ 新馬(中6週) 1 1
3 2 エールヴォア 未勝利(中4週) 2 1
2017 1 2 ラッキーライラック 新馬(中10週) 2 1
2 13 サヤカチャン 500万下(中3週) 5 5
3 4 ラテュロス 未勝利(中7週) 1 1
2016 1 1 リスグラシュー 未勝利(中7週) 2 1
2 2 フローレスマジック 未勝利(中3週) 1 1
3 5 シグルーン 新馬(中8週) 1 1
2015 1 12 デンコウアンジュ 未勝利(中2週) 5 1
2 1 メジャーエンブレム 500万下(中7週) 1 1
3 6 クロコスミア 札幌2歳S 8 3
2014 1 9 ココロノアイ 未勝利(中8週) 1 1
2 1 レッツゴードンキ 札幌2歳S 7 3
3 11 トーセンラーク OP(中12週) 1 1
2013 1 2 マーブルカテドラル OP(中5週) 2 1
2 6 パシフィックギャル OP(中5週) 3 3
3 5 ニシノミチシルベ 500万下(中4週) 5 2
2012 1 1 コレクターアイテム デイリー杯2歳S 7 4
2 4 アユサン 新馬(中4週) 1 1
3 7 ウインプリメーラ 未勝利(中3週) 1 1

アルテミスステークスと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 4勝2着2回3着0回、連対率6割、複勝率6割

2番人気 2勝2着4回3着1回、連対率6割、複勝率7割

3番人気 0勝2着0回3着1回、連対率0割、複勝率1割

1、2番人気の連対率が6割とハイアベレージ。過去10年で、馬連1、2番同士で決まった年が3回あります。一方で3番人気は連対すらなく、3着1回が最高

1・2番人気と3番人気以下の実力にかなり差があることが分かります。過去10年で2桁人気が馬券に絡んだことは3回で、1勝2着1回3着1回。人気薄は前走未勝利戦を勝ち上がってきた馬が大半です。

ただし前走未勝利戦でも人気は5番以内がほとんど。新馬戦は運がなかったと見た方が良く、2戦目で競馬を覚えるので基本的に1、2番人気の素質馬以外は団栗の背比べ体調管理や感情の調整が難しい時期の牝馬なので、前走の走破時計や上がり時計など個々に能力を比較した方が良いでしょう。

前走と馬券

新馬戦   2勝2着3回3着1回 占有率22.2%

未勝利戦  5勝2着3回3着3回 占有率33.3%

1勝クラス 0勝2着2回3着4回 占有率18.6%

OP・重賞  3勝2着2回3着2回 占有率25.9%

能力的に劣っていると思われがちな未勝利戦からの参戦が意外と好成績なのが分かります。重賞とはいえ、クラッシックを狙っている馬が多数出走するわけではないので、前走でレースを覚え上り調子の馬が上位に食い込むと見た方が良いでしょう。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   17頭

ミスタープロスペクター系   6頭

ノーザンダンサー系      3頭

ロベルト系          3頭

その他            1頭

過去9年で馬券になった30頭中、スピード能力に秀でたサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ馬が17頭、全体の約6割を占めます。

その内、複数頭馬券に絡んでいる種牡馬はディープインパクト6頭、ステイゴールド系4頭、ハーツクライ2頭、ダイワメジャー2頭。ダイワメジャー以外は中長距離以上で良績を残す種牡馬。2歳馬にとってマイルは古馬の中距離に相当し、それなりにスタミナが必要なことが分かります。

次いでミスタープロスペクター系が6頭、全体の20%。こちらは母の父が現役時代にクラシックディスタンスで活躍した種牡馬が並びます。そのためマイル戦の配合より中距離以上の配合の血統の馬から選んだ方が良いでしょう。

また過去2年エピファネイア産駒が3頭も馬券に絡んでいるので、ポスト・ディープインパクトとして注目株。

アルテミスステークスのレース及びコースの攻略法

アルテミスステークスはコーナーを2つ回る東京芝1600mAのコースを使用。タートはスタンド向こう側の引き込み線から。

開幕から7日目で最内の芝は荒れ気味。そのため先行すると内に閉じ込められる1枠は過去8年で1頭しか馬券に絡んでおらず、絡んだ馬はスタートが遅れても良い差し馬。

スタート後直線が長く、しかも下り坂なので加速が付けやすいコース設定。また東京のコーナーは径が大きく加速をつけたまま回れます。ゴール前の直線が長いため差し・追い込みが有利。勝った馬の7割は最終コーナーを回った時点で7番低下。

ただし、直線が長いため追い出しを我慢する傾向にあり、過去10年で逃げ馬が3頭馬券に絡んでいます。基本的に瞬発力勝負になりやすく、勝ち馬10中8頭が上がり33秒台。前走の上がり時計はチェックが必要です。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました