2022年第57回GⅢ北九州記念予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2022年北九州記念の注目馬を分析!

北九州記念の特徴

GⅢ北九州記念は第4回小倉開催4日目に行われる3歳以上芝1200mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方馬は認定馬のみ2頭まで出走登録が可能です。

北九州記念はサマースプリントシリーズの第4戦に指定され、着順により着順により1着10P、2着5P、3着4P、4着3P、5着2P、6P以下は1点が加算されます。

本年度はサマースプリントシリーズ第2戦のCBC賞が同じ小倉で開催されるので、その成績がダイレクトに反映されることが予想されます。

↓過去10年の北九州記入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2022年北九州記念出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ボンボヤージ ロードカナロア 牝5 川須栄彦 ASKSTUD
梅田智之 (栗東) ディープインパクト 51kg 廣崎利洋
1 2 アネゴハダ キズナ 牝3 酒井学 サンデーヒルズ
佐々木晶 (栗東) ウォーエンブレム 49kg 岡浩二
2 3 タイセイビジョン タートルボウル 牡5 川田将雅 ノーザンファーム
西村真幸 (栗東) スペシャルウィーク 57kg 田中成奉
2 4 テイエムスパーダ レッドスパーダ 牝3 国分恭介 浦河小林牧場
五十嵐忠 (栗東) アドマイヤコジーン 51kg 竹園正繼
3 5 レジェーロ キズナ 牝5 西村淳也 新冠橋本牧場
西村真幸 (栗東) ロックオブジブラルタル 54kg 山本剛士
3 6 ザイツィンガー ドリームジャーニー 牡6 今村聖奈 森永牧場
牧田和弥 (栗東) クロフネ 53kg 永田和彦
4 7 シンシティ サウスヴィグラス 牝5 富田暁 高昭牧場
木原一良 (栗東) フジキセキ 53kg 安藤晋平
4 8 ビオグラフィー ロードカナロア 牝5 北村友一 ノーザンファーム
藤岡健一 (栗東) サンデーサイレンス 54kg シルクレーシング
5 9 モントライゼ ダイワメジャー 牡4 幸英明 ノーザンファーム
松永幹夫 (栗東) Nayef 55kg キャロットファーム
5 10 カレンロマチェンコ マクフィ 牡4 松若風馬 高柳隆男
高柳大輔 (栗東) アドマイヤジャパン 54kg 鈴木隆司
6 11 チェアリングソング マツリダゴッホ 牡5 団野大成 岡田スタッド
青木孝文 (美浦) エアジハード 54kg ノルマンディーTC
6 12 メイショウチタン ロードカナロア 牡5 和田竜二 松田牧場
本田優 (栗東) マイネルラブ 54kg 松本好雄
7 13 ファストフォース ロードカナロア 牡6 松山弘平 三嶋牧場
西村真幸 (栗東) サクラバクシンオー 56kg 安原浩司
7 14 ディヴィナシオン ヴィクトワールピサ 牡5 横山典弘 高山牧場
森秀行 (栗東) ストリートセンス 54kg 一村哲也
7 15 フレッチア Dansili 牡7 C.ホー ノーザンファーム
木村哲也 (美浦) Medicean 54kg 橋口
8 16 ナムラクレア ミッキーアイル 牝3 浜中俊 谷川牧場
長谷川浩 (栗東) Storm Cat 53kg 奈村睦弘
8 17 ジャンダルム Kitten’s Joy 牡6 荻野極 North Hills Co. Ltd
池江泰寿 (栗東) サンデーサイレンス 58kg 前田幸治
8 18 キャプテンドレイク ロードカナロア 牡5 藤岡康太 社台ファーム
今野貞一 (栗東) アグネスタキオン 55kg 谷掛龍夫

勝ち馬予想に役立つ!北九州記念の注目馬分析

ナムラクレア

ミッキーアイル ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
スターアイル ロックオブジブラルタル
アイルドフランス
サンクイーンII Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Fountain of Peace Kris S.
Coup de Genie

ナムラクレアは3歳牝馬ながら前走函館スプリントステークスを1番人気で優勝勝ち時計1分7秒2は洋芝としてはかなり早く、しかも2着に0.4秒差を付けています。小倉は2歳時に小倉2歳ステークスを制し2戦2勝1400m以下では馬券を外していません

ナムラクレアの父はディープインパクト産駒でマイルGⅠ2勝のミッキーアイル。ストームキャット産駒で米国産の母サンクイーンIIは海外で1勝。母の近親に日本で種牡馬となっているパゴなど、欧州GⅠ馬が多数。

前走で函館スプリントステークスを制し重賞2勝目なので、ハンデは前走に比べ3kg増の53kg桜花賞で55kgを背負って3着なので斤量で能力が落ちることはありませんが、同じ古馬短距離混合重賞を制したテイエムスパーダが51kgなので、この差はやや気がかり。連下で。

テイエムスパーダ

レッドスパーダ タイキシャトル Devil’s Bag
ウェルシュマフィン
バービキャット Storm Cat
Barbarika
トシザコジーン アドマイヤコジーン Cozzene
アドマイヤマカディ
トシメロディー マイニング
サツマリーベ

テイエムスパーダは前走CBC賞を48kgという軽量を活かし、果敢に逃げて2着に0.6秒差を付けて圧勝。勝ち時計1分5秒8は昨年の同レースレコードを0.2秒更新し、全競馬場を含め1200m戦でJRAレコード。芝1200戦は6戦4勝2着1回と、連を外したのは1回のみ。

テイエムスパーダの父はタイキシャトル産駒で重賞3勝のレッドスパーダ。アソマイヤコジーン産駒の母トリザコジーンは芝短距離の3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。

小倉は4戦3勝2着1回とパーフェクト。ただし、2歳時に小倉芝1200mオープンでナムラクレアに土を付けられており、今回は同じ古馬混合重賞を制した同士で対戦。ハンデは前走に比べ3kg増の51kgですが、ナムラクレアに比べ2kg恩恵があります。

さらに馬格はテイエムスパーダの方があり、この斤量ならまだ裸同然。血統的に短距離適性はテイエムスパーダの方に分があり、今回の舞台なら2歳時のリベンジが可能。連軸で。

タイセイビジョン

タートルボウル Dyhim Diamond  Night Shift 
Happy Landing 
Clara Bow  Top Ville 
Kamiya 
ソムニア スペシャルウィーク サンデーサイレンス 
キャンペンガール 
ドリームスケイプ エルコンドルパサー
ドリームビジョン 

タイセイビジョンは京王杯2歳ステークス、アーリントンカップと重賞2勝馬。これまで18戦3勝2着5回前走CBC賞で57kgを背負いテイエムスパーダの2着に入っており、上りはメンバー中最速の33.5秒、最後方付近から追い上げての結果なので、前が止まらなかった馬場は不運。

タイセイビジョンの父タートルボウルはアイルランド産で、GⅠ勝はフランス芝1400mのジャンプラ賞のみ。母ムソニアは2歳時に函館2歳ステークス3着がある1勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。

今年に入ってから後方からの競馬が板についており、ここ2戦は連続2着と調子を上げていますまた小倉は開催が進み内ラチは荒れ気味。今回前が止まるようなら出番があるか。ハンデは前走と同じ57kg。優勝したテイエムスパーダが3kg増なので、前走の着差から考えれば逆転可能。連下で。

アネゴハダ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
イニシャルダブル ウォーエンブレム Our Emblem
Sweetest Lady
ウォートルベリー Starborough
Rotina

アネゴハダはこれまで10戦3勝3着3回重賞勝ちはありませんが、小倉2歳ステークス、フィリーズフェビュー、そして前走CBC賞で3着しています。

アネゴハダの父はキズナ。ウォーエンブレム産駒のイニシャルダブルは未勝利馬。母の半兄でフジキセキ産駒のストローハットがユニコーンスークス勝ち、母系から英国ダービーを制したウイングスオブイーグルスが出ています。

前走CBC賞では1番人気。優勝馬テイエムスパーダは斤量48kgに対し、本馬は49kgと1kgの差。相手は逃げてレコード、アネゴハダも3番手追走でそのまま流れ込んでいるので馬場と斤量がやや響いたか。ただし同斤量だったとしても、0.5秒差なので逆転は無理。

ハンデは前走と同じ49kg。テイエムスパーダは3kg増ですが、前走で0.7秒差を付けられているため、計算上は逆転できません。またナムラクレア、テイエムスパーダとは共に2戦して負けているため格付けは済んでいます。見送り。

ジャンダルム

Kitten’s Joy El Prado  Sadler’s Wells 
Lady Capulet 
Kitten’s First  Lear Fan 
That’s My Hon 
ビリーヴ サンデーサイレンス Halo 
Wishing Well 
グレートクリスティーヌ Danzig 
Great Lady M. 

ジャンダルムは今年のオーシャンステークスの優勝馬。これまで27戦6勝2着1回3着3回前走高松宮記念では13番人気で11着も、優勝馬とは0.4秒差でしかありません。

ジャンダルムの父は米中距離GⅠを2勝したキトゥンズジョイで、米国で多くのGⅠ馬を輩出していますが、日本での重賞勝ちは本馬のみ。母はサンデーサイレンス直仔でスプリンターズステークスと高松宮記念を優勝し2003年のJRA最優秀4歳以上牝馬に輝いたビリーヴ。

ジャンダルムの半兄にキングマンボ産駒のファリダットが安田記念3着、メダグリアドーロ産駒のフィドゥーシアがアイビスサマーダッシュ3着と、影響力は母系から。

昨年も北九州記念に参戦し1番人気も7着。勝ち星6戦中4戦が中山。基本的に早い時計で先行し、そのままなだれ込むのが得意な馬なので、ゴール前急坂で同型馬がハテやすい中山が得意。

一方で4コーナーから長い下り坂でゴール前平坦の小倉では、同型馬はバテないので早い脚がない本馬には不利。またトップハンデの58kgを背負い、最軽量ハンデ馬とは10kg差。さらに過去10年で7歳以上の馬は1勝したのみで、2着以下がありません。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました