過去10年のデータから見る東京新聞杯の入賞馬
東京新聞杯の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2022 | 1 | 6 | イルーシヴパンサー | 牡4 | 56kg | 1.32.3 | 良 | ハーツクライ | キングカメハメハ |
2 | 4 | ファインルージュ | 牝4 | 55kg | 1.32.6 | キズナ | ボストンハーバー | ||
3 | 5 | カラテ | 牡6 | 57kg | 1.32.7 | トゥザグローリー | フレンチデピュティ | ||
2021 | 1 | 5 | カラテ | 牡5 | 56kg | 1.32.4 | 良 | トゥザグローリー | フレンチデピュティ |
2 | 2 | カテドラル | 牡5 | 56kg | 1.32.4 | ハーツクライ | ロックオブジブラルタル | ||
3 | 6 | シャドウディーヴァ | 牝5 | 54kg | 1.32.6 | ハーツクライ | Dansili | ||
2020 | 1 | 1 | プリモシーン | 牝5 | 56kg | 1.33.0 | 良 | ディープインパクト | Fastnet Rock |
2 | 6 | シャドウディーヴァ | 牝4 | 54kg | 1.33.1 | ハーツクライ | Dansili | ||
3 | 7 | クリノガウディー | 牡4 | 56kg | 1.33.1 | スクリーンヒーロー | ディアブロ | ||
2019 | 1 | 2 | インディチャンプ | 牡4 | 56kg | 1.31.9 | 良 | ステイゴールド | キングカメハメハ |
2 | 4 | レッドオルガ | 牝5 | 54kg | 1.32.0 | ディープインパクト | ダンシングブレーヴ | ||
3 | 1 | サトノアトラス | 牡5 | 56kg | 1.32.0 | ディープインパクト | デインヒル | ||
2018 | 1 | 4 | リスグラシュー | 牝4 | 55kg | 1.34.1 | 良 | ハーツクライ | American Post |
2 | 2 | サトノアトラス | 牡4 | 57kg | 1.34.3 | ディープインパクト | デインヒル | ||
3 | 8 | ダイワギャグニー | 牡4 | 56kg | 1.34.3 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
2017 | 1 | 2 | ブラックスピネル | 牡4 | 56kg | 1.34.9 | 良 | タニノギムレット | アグネスデジタル |
2 | 5 | プロディガサン | 牡4 | 56kg | 1.34.9 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
3 | 7 | エアスピネル | 牡4 | 57kg | 1.35.0 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
2016 | 1 | 4 | スマートレイアー | 牝6 | 55kg | 1.34.1 | 良 | ディープインパクト | ホワイトマズル |
2 | 3 | エキストラエンド | 牡7 | 57kg | 1.34.4 | ディープインパクト | Garde Royale | ||
3 | 6 | マイネルアウラート | 牡5 | 56kg | 1.34.6 | ステイゴールド | トウカイテイオー | ||
2015 | 1 | 3 | ヴァンセンヌ | 牡6 | 56kg | 1.35.7 | 稍重 | ディープインパクト | ニホンピロウイナー |
2 | 7 | アルフレード | 牡6 | 56kg | 1.35.7 | シンボリクリスエス | サンデーサイレンス | ||
3 | 5 | フルーキー | 牡5 | 56kg | 1.35.8 | Redoute’s Choice | サンデーサイレンス | ||
2014 | 1 | 4 | ホエールキャプチャ | 牝6 | 57kg | 1.33.2 | 重 | クロフネ | サンデーサイレンス |
2 | 6 | エキストラエンド | 牡5 | 56kg | 1.33.4 | ディープインパクト | Garde Royale | ||
3 | 6 | クラレント | 牡5 | 57kg | 1.33.4 | ダンスインザダーク | ダンシングブレーヴ | ||
2013 | 1 | 3 | クラレント | 牡4 | 56kg | 1.32.9 | 良 | ダンスインザダーク | ダンシングブレーヴ |
2 | 1 | ダイワマジョーレ | 牡4 | 56kg | 1.33.0 | ダイワメジャー | Law Society | ||
3 | 4 | トライアンフマーチ | 牡7 | 56kg | 1.33.0 | スペシャルウィーク | ダンシングブレーヴ |
東京新聞杯入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2022 | 1 | 4 | イルーシヴパンサー | 3勝クラス | 1 | 1 |
2 | 1 | ファインルージュ | 秋華賞 | 2 | 2 | |
3 | 2 | カラテ | L | 1 | 1 | |
2021 | 1 | 5 | カラテ | 3勝クラス | 8 | 1 |
2 | 12 | カテドラル | L | 2 | 9 | |
3 | 3 | シャドウディーヴァ | 3勝クラス | 2 | 1 | |
2020 | 1 | 4 | プリモシーン | マイルCS | 9 | 11 |
2 | 6 | シャドウディーヴァ | 3勝クラス | 2 | 1 | |
3 | 5 | クリノガウディー | マイルCS | 12 | 7 | |
2019 | 1 | 1 | インディチャンプ | 1600万下 | 1 | 1 |
2 | 6 | レッドオルガ | ターコイズS | 6 | 6 | |
3 | 4 | サトノアトラス | 阪神C | 5 | 15 | |
2018 | 1 | 3 | リスグラシュー | エリザベス女王杯 | 7 | 8 |
2 | 5 | サトノアトラス | OP | 2 | 2 | |
3 | 2 | ダイワギャグニー | 中山金杯 | 3 | 5 | |
2017 | 1 | 3 | ブラックスピネル | 京都金杯 | 6 | 2 |
2 | 5 | プロディガサン | 菊花賞 | 11 | 11 | |
3 | 1 | エアスピネル | 京都金杯 | 1 | 1 | |
2016 | 1 | 5 | スマートレイアー | エリザベス女王杯 | 8 | 5 |
2 | 6 | エキストラエンド | 京都金杯 | 4 | 7 | |
3 | 11 | マイネルアウラート | 阪神C | 12 | 9 | |
2015 | 1 | 3 | ヴァンセンヌ | 1600万下 | 2 | 1 |
2 | 9 | アルフレード | OP | 9 | 2 | |
3 | 1 | フルーキー | 京都金杯 | 2 | 4 | |
2014 | 1 | 8 | ホエールキャプチャ | エリザベス女王杯 | 4 | 6 |
2 | 3 | エキストラエンド | 京都金杯 | 6 | 1 | |
3 | 5 | クラレント | 阪神C | 7 | 3 | |
2013 | 1 | 2 | クラレント | 阪神C | 4 | 5 |
2 | 5 | ダイワマジョーレ | 中山金杯 | 3 | 5 | |
3 | 4 | トライアンフマーチ | 京都金杯 | 6 | 2 |
東京新聞杯と馬券の傾向
過去10年の集計より
人気と馬券
1番人気 1勝2着1回3着2回、連対率2割、複勝率4割
2番人気 1勝2着0回3着3回、連対率1割、複勝率3割
3番人気 3勝2着1回3着1回、連対率4割、複勝率5割
別定戦とはいえ加算賞金の金額が低く、人気の実績馬は負担重量が重くなる傾向にあります。そのため1、2人気の連対率が2、1割と不振。一方で、3番人気は3勝、連対率4割、複勝率共に5割なので妙味。
2桁人気が馬券になったのは過去10年で2回と少なめで、2着1回3着1回。極端な人気薄は突っ込んで来ることは稀で、基本的に1桁人気ならどの馬も馬券になるチャンスがあるレースです。
前走と馬券
マイルチャンピオンシップ 1勝2着0回3着1回、占有率6.7%
エリザベス女王杯 3勝2着0回3着0回、占有率10.0%
阪神カップ 1勝2着0回3着3回、占有率13.3%
京都金杯 1勝2着2回3着3回、占有率20.0%
中山金杯 0勝2着1回3着1回、占有率6.6%
その他重賞 0勝2着2回3着0回、占有率6.6%
OP・Lクラス 0勝2着3回3着0回、占有率10.0%
条件戦 3勝2着1回3着1回、占有率16.7%
別定戦なので前走のレースの格で着順がある程度決まるレース。2200mのエリザベス女王杯からの出走馬が3勝を挙げていますが、もともとマイラーだった馬が牝馬限定のGⅠを狙って出走していた場合が多く、適距離に戻って勝利を挙げたと考えられます。
また2着は前走OPクラスやマイル重賞、3着は阪神カップや京都金杯組と関西から東上してきた馬が多い特徴があります。また条件クラスの出走馬が3勝を挙げていますが、これらの馬は前走1桁人気で1着。出走していれば狙い。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 21頭
ミスタープロスペクター系 4頭
ロベルト系 3頭
ノーザンダンサー系 2頭
東京開催の開幕週で芝の状態が良く、しかもホームストレッチ、バックストレッチとも長いワンターンのコースで行われるため、軽い芝が得意でスピードがあるサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ競走馬が強いレース。
過去10年で馬券になった30頭中21頭、実に7割が父にサンデーサイレンス系種牡馬を持つ馬。母の父まで含めれば実に9割近くまで跳ね上がります。
その中でも特出しているのがディープインパクト系で3勝2着6回3着1回、全体の1/3%を占めます。さらに長距離系種牡馬のイメージが強いハーツクライ産駒が5頭も馬券に絡んでいます。基本的に飛びが大きくスライド走法の馬が台頭するレースです・
一方、他の系統ではミスタープロスペクター系が4頭で、全てキングカメハメハ系。ロベルト系3頭は現役時代2400mで実績のある馬、他ノーザンダンサー系2頭。やはり現役時代はマイルより長い距離で活躍している種牡馬がほとんどです。
性齢と馬券
4歳 5勝2着5回3着3回、占有率46.7%
5歳 2勝2着3回3着5回、占有率26.7%
6歳 3勝2着1回3着1回、占有率20.0%
7歳以上 0勝2着1回3着1回、占有率6.6%
馬券の中心は全体の5割近くを占める4歳馬。フレッシュな馬ほど成績が良いことが分かります。6歳馬が3勝を挙げていますが、その内2頭が前走GⅠ。実績がない高齢馬は軽視。また牝馬は4勝2着3回3着1回。優勝した牝馬は全て前走GⅠです。
東京新聞杯のレース及びコースの攻略法
東京新聞杯はコーナーを2つ回る東京芝1600mのコースを使用。タートはスタンド向こう側の引き込み線からで、スタート後直線が長く、しかも下り坂なので加速が付けやすいコース設定。また東京のコーナーは径が大きく加速をつけたまま回れます。
開幕から4日目なので芝の状態は良好。本的に内外の差はあまりません。ゴール前直線が525.9mと長く、第4コーナーを回るとゴール手前300m辺りまで高低差2mの上り坂なので上り切るまでスタミナ御温存。上り切ると全馬一斉にスパートを切ります。
そのため上がりが早く、馬券になった30頭中20頭が上がり33秒台なので、過去の上がり時計の確認は必至。
基本的に差し、追い込みが有利で、第4コーナーを回った時点で6番手以下が全体の7割近くを占めます。しかし芝状態が良好なので前が止まらず、実力がある逃げ馬なら2着2回着3着1回と十分前残り可能です。
コメント