【2023年度版】クイーンカップ入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見るクイーンカップの入賞馬

クイーンカップの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2022 1 7 プレサージュリフト 牝3 54kg 1.34.1 ハービンジャー ディープインパクト
2 5 スターズオンアース 牝3 54kg 1.34.2 ドゥラメンテ Smart Strike
3 1 ベルクレスタ 牝3 54kg 1.34.3 ドゥラメンテ Numerous
2021 0 1 アカイトリノムスメ 牝3 54kg 1.33.3 ディープインパクト キングカメハメハ
2 6 アールドヴィーヴル 牝3 54kg 1.33.3 キングカメハメハ ディープインパクト
3 4 ククナ 牝3 54kg 1.33.4 キングカメハメハ ディープインパクト
2020 1 1 ミヤマザクラ 牝3 54kg 1.34.0 ディープインパクト Mr. Greeley
2 6 マジックキャッスル 牝3 54kg 1.34.0 ディープインパクト シンボリクリスエス
3 4 セイウンヴィーナス 牝3 54kg 1.34.1 カレンブラックヒル ダンスインザダーク
2019 1 8 クロノジェネシス 牝3 55kg 1.34.2 パゴ クロフネ
2 6 ビーチサンバ 牝3 54kg 1.34.2 クロフネ サンデーサイレンス
3 4 ジョディー 牝3 54kg 1.34.3 ダイワメジャー Monsun
2018 1 3 テトラドラクマ 牝3 54kg 1.33.7 ルーラーシップ ファルブラヴ
2 1 フィニフティ 牝3 54kg 1.33.8 ディープインパクト クロフネ
3 5 アルージャ 牝3 54kg 1.34.1 ディープインパクト Tapit
2017 1 8 アドマイヤミヤビ 牝3 54kg 1.32.2 ハーツクライ クロフネ
2 6 アエロリット 牝3 54kg 1.33.3 クロフネ ネオユニヴァース
3 3 フローレスマジック 牝3 54kg 1.33.6 ディープインパクト Storm Cat
2016 1 3 メジャーエンブレム 牝3 54kg 1.32.5 ダイワメジャー オペラハウス
2 1 フロンテアクイーン 牝3 54kg 1.33.3 メイショウサムソン サンデーサイレンス
3 2 ロッテンマイヤー 牝3 54kg 1.33.4 クロフネ アグネスタキオン
2015 1 3 キャットコイン 牝3 54kg 1.34.0 ステイゴールド Storm Cat
2 7 ミッキークイン 牝3 54kg 1.34.0 ディープインパクト Gold Away
3 6 ロカ 牝3 54kg 1.34.1 ハービンジャー ダンスインザダーク
2014 1 3 フォーエバーモア 牝3 54kg 1.35.7 ネオユニヴァース Pentelicus
2 1 マジックタイム 牝3 54kg 1.35.7 ハーツクライ ブライアンズタイム
3 7 ニシノアカツキ 牝3 54kg 1.35.9 オペラハウス アグネスタキオン
2013 1 8 ウキヨノカゼ 牝3 54kg 1.34.6 オンファイア フサイチコンコルド
2 3 スイートサルサ 牝3 54kg 1.34.6 デュランダル Grand Lodge
3 2 イリュミナンス 牝3 54kg 1.34.7 マンハッタンカフェ トニービン

クイーンカップ入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2022 1 2 プレサージュリフト 新馬(中3か月) 2 1
2 1 スターズオンアース フェアリーS 1 2
3 3 ベルクレスタ 阪神JF 5 6
2021 0 2 アカイトリノムスメ 1勝クラス 1 1
2 5 アールドヴィーヴル 新馬(中4ヵ月) 2 1
3 1 ククナ シンザン記念 1 4
2020 1 2 ミヤマザクラ ラジオNIKKEI杯京都2歳S 2 2
2 4 マジックキャッスル ファンタジーS 1 2
3 12 セイウンヴィーナス フェアリーS 12 9
2019 1 1 クロノジェネシス 阪神JF 2 2
2 2 ビーチサンバ 阪神JF 4 3
3 7 ジョディー 阪神JF 11 16
2018 1 3 テトラドラクマ フェアリーS 1 6
2 5 フィニフティ 新馬(中3か月) 1 1
3 7 アルージャ 未勝利(中7週) 1 1
2017 1 1 アドマイヤミヤビ 500万下 1 1
2 5 アエロリット フェアリーS 1 2
3 2 フローレスマジック アルテミスS 2 2
2016 1 1 メジャーエンブレム 阪神JF 1 1
2 7 フロンテアクイーン 500万下 7 2
3 6 ロッテンマイヤー 新馬(中5週) 1 1
2015 1 2 キャットコイン 500万下 8 1
2 3 ミッキークイン 未勝利(中7週) 1 1
3 1 ロカ 阪神JF 1 8
2014 1 1 フォーエバーモア 阪神JF 8 3
2 3 マジックタイム 阪神JF 6 6
3 5 ニシノアカツキ フェアリーS 10 2
2013 1 4 ウキヨノカゼ フェアリーS 5 2
2 3 スイートサルサ フェアリーS 6 5
3 2 イリュミナンス フェアリーS 1 4

クイーンカップと馬券の傾向

過去10年の集計より。

人気と馬券

1番人気 3勝2着1回3着2回、連対率4割、複勝率6割

2番人気 4勝1着0回3着2回、連対率4割、複勝率6割

3番人気 1勝2着3回3着2回、連対率4割、複勝率6割

1~2番人気が共に連対率4割、複勝率6割と互角の数字で上位陣は拮抗。過去10年で1~3番気が全て馬連で馬券に絡まなかった年はありません。

また過去10年で2桁人気が馬券に絡んだのは3着が1回のみそれ以外の年は馬連、3連単共に7番人気以内で収まっているので、牝馬のレースの割に馬券はかなり堅いレースです。

前走と馬券

阪神ジュベナイルF  3勝2着1回3着4回

フェアリーS     2勝2着4回3着3回

その他重賞     1勝2着1回3着2回

OP・L・1勝クラス  2勝2着1回3着0回

新馬・未勝利    2勝2着3回3着1回

前走阪神ジュベナイルフィリーズや3歳牝馬限定マイル重賞フェアリーS組の成績が良いレース。この時期になると本気で桜花賞を狙う馬が本賞金加算目的で出走するため、厳しい流れを経験していない新馬戦や未勝利戦からの出走馬はなかなか勝ち切れません。

阪神ジュベナイルF組で馬券に絡んだ8頭中4頭は前走掲示板に載っています。また他の4頭中3頭は同レースで上位人気か8着以内で、2歳の時点でそれなりの能力が無ければ馬券になりません。

またフェアリーS組で馬券になった8頭中6頭が前走掲示板。残り2頭に内1頭は前走1番人気前走同様に好調キープが好走条件です。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   14頭

ノーザンダンサー系      8頭

ミスタープロスペクター系   7頭

その他            1頭

基本的にサンデーサイレンス系の種牡馬を父に持つ馬が強いレースで、馬券になった30頭中14頭、全体の約5割を占めます。サンデーサイレンス系の中でもディープインパクト系7頭、ダイワメジャー系2頭とこの2系統が強く、共にマイラーを多く出す種牡馬

次点がノーザンダンサー系8頭で、クロフ・ハービンジャー産駒が3頭ずつ。ミスタープロスペクター系7頭は全てキングカメハメハの血を持っています。

ノーザンダンサー系以外の父はマイラーを多く出す種牡馬が大半。ただし、母の父は中距離以上で実績のある種牡馬が多く占め、単純なスピード血統では勝ち切れないレースです。

クイーンカップのレース及びコースの攻略法

クイーンカップはコーナーを2つ回る東京芝1600mDコースを使用。タートはスタンド向こう側の引き込み線からで、スタート後直線が長く、しかも下り坂なので加速が付けやすいコース設定。また東京のコーナーは径が大きく加速をつけたまま回れます。

開幕から5日目ですが冬は芝の育成が良くないためで内ラチややや荒れ気味。スタミナロスを避けるため多くの馬が外目を走ります。

ゴール前直線が525.9mと長く、第4コーナーを回るとゴール手前300m辺りまで高低差2mの上り坂なので、上り切るまでスタミナを温存。上り切ると全馬一斉にスパートに入ります。実際に馬券になった馬の半数が上がり33秒台。勝ち切るには瞬発力は必須。

基本的に差し、追い込みが有利で、第4コーナーを回った時点で6番手以下が全体の7割。また過去10年で逃げ切り勝ちは1頭のみで、勝ち馬は前走で阪神ジュベナイルフィリーズを優勝したメジャーエンブレム。よほどの能力が無ければ先行馬には厳しいレースです。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました