過去10年のデータから見るフェブラリーステークスの入賞馬
フェブラリーステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2022 | 1 | 3 | カフェファラオ | 牡5 | 57kg | 1.33.8 | 重 | American Pharoah | More Than Ready |
2 | 8 | テイエムサウスダン | 牡5 | 57kg | 1.34.2 | サウスヴィグラス | Langfuhr | ||
3 | 6 | ソダシ | 牝4 | 55kg | 1.34.3 | クロフネ | キングカメハメハ | ||
2021 | 1 | 2 | カフェファラオ | 牡4 | 57kg | 1.34.4 | 良 | American Pharoah | More Than Ready |
2 | 5 | エアスピネル | 牡8 | 57kg | 1.34.5 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
3 | 4 | ワンダーリーデル | 牡8 | 57kg | 1.34.8 | スタチューオブリバティ | マヤノトップガン | ||
2020 | 1 | 6 | モズアスコット | 牡6 | 57kg | 1.35.2 | 良 | Frankel | ヘネシー |
2 | 8 | ケイティブレイブ | 牡7 | 57kg | 1.35.6 | アドマイヤマックス | サクラローレル | ||
3 | 5 | サンライズノヴァ | 牡6 | 57kg | 1.35.8 | ゴールドアリュール | サンダーガルチ | ||
2019 | 1 | 4 | インティ | 牡5 | 57kg | 1.35.6 | 良 | ケイホーム | Northern Afleet |
2 | 3 | ゴールドドリーム | 牡6 | 57kg | 1.35.6 | ゴールドアリュール | フレンチデピュティ | ||
3 | 2 | ユノライト | 牡5 | 57kg | 1.36.3 | キングカメハメハ | フジキセキ | ||
2018 | 1 | 6 | ノンコノユメ | 騙6 | 57kg | 1.36.0 | 良 | トワイニング | アグネスタキオン |
2 | 7 | ゴールドドリーム | 牡5 | 57kg | 1.36.0 | ゴールドアリュール | フレンチデピュティ | ||
3 | 3 | インカテーション | 牡8 | 57kg | 1.36.1 | シニスターミニスター | Machiavellian | ||
2017 | 1 | 2 | ゴールドドリーム | 牡4 | 57kg | 1.35.1 | 良 | ゴールドアリュール | フレンチデピュティ |
2 | 5 | ベストウォーリア | 牡7 | 57kg | 1.35.1 | マジェスティックウォリアー | Mr. Greeley | ||
3 | 5 | カフジテイク | 牡5 | 57kg | 1.35.2 | プレサイスエンド | スキャン | ||
2016 | 1 | 7 | モーニン | 牡4 | 57kg | 1.34.0 | 重 | ヘニーヒューズ | Distorted Humor |
2 | 4 | ノンコノユメ | 牡4 | 57kg | 1.34.2 | トワイニング | アグネスタキオン | ||
3 | 2 | アスカロマン | 牡5 | 57kg | 1.34.2 | アスネスデジタル | タバスコキャット | ||
2015 | 1 | 2 | コパノリッキー | 牡5 | 57kg | 1.36.3 | 良 | ゴールドアリュール | ティンバーカントリー |
2 | 7 | インカテーション | 牡5 | 57kg | 1.36.4 | シニスターミニスター | Machiavellian | ||
3 | 5 | ベストウォーリア | 牡5 | 57kg | 1.36.5 | マジェスティックウォリアー | Mr. Greeley | ||
2014 | 1 | 7 | コパノリッキー | 牡4 | 57kg | 1.36.0 | 良 | ゴールドアリュール | ティンバーカントリー |
2 | 8 | ホッコータルマエ | 牡5 | 57kg | 1.36.1 | キングカメハメハ | Cherokee Run | ||
3 | 6 | ペルシャザール | 牡6 | 57kg | 1.36.4 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
2013 | 1 | 1 | グレープブランデー | 牡5 | 57kg | 1.35.1 | 良 | マンハッタンカフェ | ジャッジアンジェルーチ |
2 | 3 | エスポワールシチー | 牡8 | 57kg | 1.35.2 | ゴールドアリュール | ブライアンズタイム | ||
3 | 5 | ワンダーアキュート | 牡7 | 57kg | 1.35.3 | カリズマティック | Cherokee Run |
フェブラリーステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2022 | 1 | 2 | カフェファラオ | チャンピオンズC | 4 | 11 |
2 | 5 | テイエムサウスダン | 根岸S | 6 | 1 | |
3 | 4 | ソダシ | チャンピオンズC | 2 | 12 | |
2021 | 1 | 1 | カフェファラオ | チャンピオンズC | 2 | 6 |
2 | 9 | エアスピネル | チャンピオンズC | 12 | 7 | |
3 | 8 | ワンダーリーデル | 根岸S | 10 | 2 | |
2020 | 1 | 1 | モズアスコット | 根岸S | 3 | 1 |
2 | 16 | ケイティブレイブ | 川崎記念 | 2 | 6 | |
3 | 3 | サンライズノヴァ | 武蔵野S | 3 | 5 | |
2019 | 1 | 1 | インティ | 東海S | 1 | 1 |
2 | 2 | ゴールドドリーム | 東京大賞典 | 1 | 2 | |
3 | 8 | ユノライト | 根岸S | 3 | 2 | |
2018 | 1 | 4 | ノンコノユメ | 根岸S | 6 | 1 |
2 | 1 | ゴールドドリーム | チャンピオンズC | 8 | 1 | |
3 | 6 | インカテーション | 東京大賞典 | 4 | 7 | |
2017 | 1 | 2 | ゴールドドリーム | チャンピオンズC | 2 | 12 |
2 | 5 | ベストウォーリア | 根岸S | 3 | 2 | |
3 | 1 | カフジテイク | 根岸S | 1 | 1 | |
2016 | 1 | 2 | モーニン | 根岸S | 1 | 1 |
2 | 1 | ノンコノユメ | チャンピオンズC | 3 | 2 | |
3 | 7 | アスカロマン | 東海S | 4 | 1 | |
2015 | 1 | 1 | コパノリッキー | 東海S | 1 | 1 |
2 | 5 | インカテーション | 東海S | 3 | 3 | |
3 | 3 | ベストウォーリア | チャンピオンズC | 9 | 11 | |
2014 | 1 | 16 | コパノリッキー | OP | 3 | 9 |
2 | 2 | ホッコータルマエ | 川崎記念 | 1 | 1 | |
3 | 1 | ペルシャザール | ジャパンカップダート | 3 | 1 | |
2013 | 1 | 3 | グレープブランデー | 東海S | 4 | 1 |
2 | 9 | エスポワールシチー | ジャパンカップダート | 1 | 1 | |
3 | 7 | ワンダーアキュート | 川崎記念 | 1 | 2 |
フェブラリーステークスと馬券の傾向
過去10年の集計より
人気と馬券
1番人気 4勝2着2回3着2回、連対率6割、複勝率8割
2番人気 2勝2着1回3着0回、連対率2割、複勝率3割
3番人気 1勝2着0回3着2回、連対率1割、複勝率3割
1番人気は4勝、連対率6割、複勝率8割とGⅠの中でも1番人気がかなり信頼できるレース。一方で2番人気、3番人気の連対率は共に1~2割と信用できず、抑えまで。
ただし、過去10年で馬券になった30頭中5番人気以内の馬で全体の2/3を占めます。また1~3番人気以内の馬が全て馬連で馬券にならなかった年は1回のみと、較的堅いレース。
2桁人気が馬券に絡んだ年は2回で、共に馬連。しかも共に16番人気が馬券に絡んでいます。2頭とも1年以内にGⅡを勝っているので、実力の割に過小評価されている馬がいれば要注意。
前走と馬券
チャンピオンズC 3勝2着4回3着3回(ジャパンカップダート含)
東京大賞典 0勝2着1回3着1回
川崎記念 0勝2着2回3着1回
東海S 3勝2着2回3着1回
根岸S 3勝2着2回3着3回
その他ダート重賞 0勝2着0回3着1回
OP等条件戦 1勝2着0回3着0回
勝ち鞍はと2着はJRAダート重賞、2、3着は前走GⅠ組が多いレース。フェブラリーステークスを目標に順調にステップレースを叩いてきた馬が大多数を占め、オープンや他の重賞からは僅か2頭のみ。
馬券に絡んだ30頭中21頭が前走掲示板に載っており、中19頭が馬券に絡み、17頭が馬連で馬券になっていいます。前走馬券にならなかった9頭も、人気では7頭が前走5番人気以内。好調さを維持しているかがカギです。
血統と馬券
ミスタープロスペクター系 11頭
サンデーサイレンス系 9頭
ノーザンダンサー系 6頭
A.P.インディー系 4頭
この時期のダートは乾燥で時計が掛かりパワーを必要とするため、スピードとパワーに秀でたミスタープロスペクター系種牡馬と、東京マイルのダートが得意なサンデーサイレンス系のゴールドアリュールを父に持つ馬が強いレース。
ミスタープロスペクター系はキングカメハメハかアメリカのスピードタイプの種牡馬を持つ馬が大多数を占めます。またサンデーサイレンス系のゴールドアリュール産駒は馬券になった30頭中7頭と他を圧倒。
ノーザンダンサー系も1頭を除きアメリカのスピード色の濃い種牡馬。エーピーインディ系もやはりアメリカのスピードタイプ。東京ダートマイルがワンターンで誤魔化しが利かないので、ストレートにスピードとパワーを兼ね備えた馬が有利です。
性齢と馬券
4歳 4勝2着1回3着1回、占有率20.0%
5歳 4勝2着4回3着4回、占有率40.0%
6歳 2勝2着1回3着2回、占有率16.7%
7歳以上 0勝2着4回3着3回、占有率23.3%
馬券の中心は馬体が完成しスピード能力も成長曲線で頂点にある5歳馬。4歳馬が4勝を挙げていますが、4頭とも3歳時に古馬混合重賞で連対しています。
また2、3着に7歳以上の高齢馬が多く絡むのが特徴で、これらの高齢馬は7頭中6頭が前走GⅠ(JpnⅠ)を使い、中4頭が5番人気以内。明けて馬鈴表示が変わり2カ月しかないので、数字上は高齢馬も極端に力が落ちるわけではないので馬齢で惑わされないように注意。
なお過去10年で牝馬は3着が1回で、芝マイルのGⅠ2勝馬。血統的にもダート適性が高い馬なので、よほど力が無ければ基本的に無視して良いでしょう。
フェブラリーステークスのレース及びコースの攻略法
フェブラリーステークスはコーナーを2つ回る東京ダート1600mコースを使用。スタートはスタンド向こう側の引き込み線から。引き込み線は芝コースなのでダートコースに入るまで150mほど芝コースを走ります。
内より外が芝コースを走る距離が30mほど長く外枠が有利で知れていますが、実際は着順で内外の差は明確ではありません。ただし、芝を走るのが苦手な先行馬が内枠だとこの150mで多少出遅れます。芝も走れるゴールドアリュール産駒の成績が良いのはこのためか。
芝コースを含めるとバックスストレッチは600m近くあり、ポジション争いはさほど厳しくありません。前半からスピードを出しやすいコース設定で、コーナーも大きく2回しか回らないため、スピード能力がフルに生かせます。
ゴールまでの直線は約500mと非常に長く、第4コーナーを回ると高低差2.4mの坂が待ち受けます。またこの時期のダートは乾燥が激しくパワーが必要。道中ある程度力を温存できる差し、追い込み馬が有利。馬券になった30頭中18頭、60%が第4コーナーを回った時点で6番低下。
ただし逃げ切り勝ちが1回、2番手で押し切りが1勝2着1回あるのでズバ抜けた先行力がある馬は注意が必要。勝ち時計は重でスピードが出る馬場でない限り1分35~36秒台の決着。勝負は坂を駆け上った残り200mからで瞬発力勝負になりやすく、ダートでも勝ち馬の上がり時計は平均35秒前半です。
コメント