過去10年のデータから見る皐月賞の入賞馬
皐月賞の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2023 | 1 | 1 | ソールオリエンス | 牡3 | 57kg | 2.00.6 | 重 | キタサンブラック | Motivator |
2 | 7 | タラスティエーラ | 牡3 | 57kg | 2.00.8 | サトノクラウン | マンハッタンカフェ | ||
3 | 4 | ファントムシーフ | 牡3 | 57kg | 2.01.1 | ハービンジャー | Medaglia d’Oro | ||
2022 | 1 | 7 | ジオグリフ | 牡3 | 57kg | 1.59.7 | 良 | ドレフォン | キングカメハメハ |
2 | 8 | イクイノックス | 牡3 | 57kg | 1.59.8 | キタサンブラック | キングヘイロー | ||
3 | 6 | ドウデュース | 牡3 | 57kg | 2.00.0 | ハーツクライ | Vindication | ||
2021 | 1 | 4 | エフフォーリア | 牡3 | 57kg | 2.00.6 | 稍重 | エピファネイア | ハーツクライ |
2 | 7 | タイトルホルダー | 牡3 | 57kg | 2.01.1 | ドゥラメンテ | Motivator | ||
3 | 2 | ステラヴェローチェ | 牡3 | 57kg | 2.01.1 | パゴ | ディープインパクト | ||
2020 | 1 | 1 | コントレイル | 牡3 | 57kg | 2.00.7 | 稍重 | ディープインパクト | Unbridled’s Song |
2 | 4 | サリオス | 牡3 | 57kg | 2.00.8 | ハーツクライ | Lomitas | ||
3 | 8 | ガロアクリーク | 牡3 | 57kg | 2.01.4 | キンシャサノキセキ | Kingmambo | ||
2019 | 1 | 6 | サートゥルナーリア | 牡3 | 57kg | 1.58.1 | 良 | ロードカナロア | スペシャルウイーク |
2 | 4 | ヴェロックス | 牡3 | 57kg | 1.58.1 | ジャスタウェイ | Monsun | ||
3 | 2 | ダノンキングリー | 牡3 | 57kg | 1.58.1 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
2018 | 1 | 4 | エポカドーロ | 牡3 | 57kg | 2.00.8 | 稍重 | オルフェーヴル | フォーティナイナー |
2 | 7 | サンリヴァル | 牡3 | 57kg | 2.01.1 | ルーラーシップ | アグネスタキオン | ||
3 | 5 | ジェネラーレウーノ | 牡3 | 57kg | 2.01.4 | スクリーンヒーロー | ロックオブジブラルタル | ||
2017 | 1 | 6 | アルアイン | 牡3 | 57kg | 1.57.8 | 良 | ディープインパクト | Essence of Dubai |
2 | 4 | ペルシアンナイト | 牡3 | 57kg | 1.57.8 | ハービンジャー | サンデーサイレンス | ||
3 | 5 | タンビュライト | 牡3 | 57kg | 1.57.8 | ルーラーシップ | サンデーサイレンス | ||
2016 | 1 | 8 | ディーマジェスティ | 牡3 | 57kg | 1.57.9 | 良 | ディープインパクト | ブライアンズタイム |
2 | 2 | マカヒキ | 牡3 | 57kg | 1.58.1 | ディープインパクト | フレンチデピュティ | ||
3 | 6 | サトノダイヤモンド | 牡3 | 57kg | 1.58.1 | ディープインパクト | Orpen | ||
2015 | 1 | 2 | ドゥラメンテ | 牡3 | 57kg | 1.58.2 | 良 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2 | 3 | リアルスティール | 牡3 | 57kg | 1.58.4 | ディープインパクト | Storm Cat | ||
3 | 4 | キタサンブラック | 牡3 | 57kg | 1.58.8 | ブラックタイド | サクラバクシンオー | ||
2014 | 1 | 1 | イスラボニータ | 牡3 | 57kg | 1.59.6 | 良 | フジキセキ | Cozzene |
2 | 8 | トゥザワールド | 牡3 | 57kg | 1.59.8 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
3 | 8 | ウインフルブルーム | 牡3 | 57kg | 1.59.9 | スペシャルウィーク | サクラユタカオー |
皐月賞入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2023 | 1 | 2 | ソールオリエンス | 京成杯 | 2 | 1 |
2 | 5 | タラスティエーラ | 弥生賞 | 3 | 1 | |
3 | 1 | ファントムシーフ | 共同通信杯 | 3 | 1 | |
2022 | 1 | 5 | ジオグリフ | 共同通信杯 | 1 | 2 |
2 | 3 | イクイノックス | 東京スポーツ杯2歳S | 1 | 1 | |
3 | 1 | ドウデュース | 弥生賞 | 1 | 2 | |
2021 | 1 | 2 | エフフォーリア | 共同通信杯 | 4 | 1 |
2 | 8 | タイトルホルダー | 弥生賞 | 4 | 1 | |
3 | 6 | ステラヴェローチェ | 共同通信杯 | 1 | 5 | |
2020 | 1 | 1 | コントレイル | ホープフルS | 1 | 1 |
2 | 3 | サリオス | 朝日フューチュリティS | 1 | 1 | |
3 | 8 | ガロアクリーク | スプリングS | 6 | 1 | |
2019 | 1 | 1 | サートゥルナーリア | ホープフルS | 1 | 1 |
2 | 9 | ヴェロックス | 若葉S | 4 | 2 | |
3 | 5 | ダノンキングリー | 共同通信杯 | 3 | 1 | |
2018 | 1 | 7 | エポカドーロ | スプリングS | 3 | 2 |
2 | 9 | サンリヴァル | 弥生賞 | 5 | 4 | |
3 | 8 | ジェネラーレウーノ | 京成杯 | 1 | 1 | |
2017 | 1 | 9 | アルアイン | 毎日杯 | 2 | 1 |
2 | 4 | ペルシアンナイト | アーリントンC | 1 | 1 | |
3 | 12 | タンビュライト | 弥生賞 | 5 | 3 | |
2016 | 1 | 8 | ディーマジェスティ | 共同通信杯 | 6 | 1 |
2 | 3 | マカヒキ | 弥生賞 | 2 | 1 | |
3 | 1 | サトノダイヤモンド | きさらぎ賞 | 1 | 1 | |
2015 | 1 | 3 | ドゥラメンテ | 共同通信杯 | 1 | 2 |
2 | 2 | リアルスティール | スプリングS | 1 | 2 | |
3 | 4 | キタサンブラック | スプリングS | 5 | 1 | |
2014 | 1 | 2 | イスラボニータ | 共同通信杯 | 1 | 1 |
2 | 1 | トゥザワールド | 弥生賞 | 1 | 1 | |
3 | 8 | ウインフルブルーム | 若葉S | 1 | 2 |
皐月賞と馬券の傾向
過去10年の集計より。
人気と馬券
1番人気 3勝2着1回3着3回、連対率4割、複勝率7割
2番人気 2勝2着2回3着0回、連対率4割、複勝率4割
3番人気 1勝2着2回3着0回、連対率3割、複勝率3割
1番に気は3勝連対率4割、複勝率7割なので馬券はまずまず信頼。2〜3番人気も連対率・複勝率共に3〜4割なの一応馬券内。
過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は1回で3着。1~4番人気および8,9番人気が馬券に絡むことが多く、8番人気は1勝2着1回3着3回、9番人気1勝2着2回。トライアルレースと別路線の重賞で好走したのにも関わらず、人気が落ちている馬が多いのが特徴。
昨今は調教技術が向上し、賞金さえ足りれば厩舎側は必ずしもトライアルレースに固執していません。前走のパフォーマンスを重視。
前走と馬券
ホープフルS 2勝2着0回3着0回
朝日フューチュリティS 0勝2着1回3着0回
弥生賞 0勝2着5回3着2回
若葉S 0勝2着2回3着0回
スプリングS 1勝2着1回3着2回
共同通信杯 4勝2着0回3着3回
その他重賞 2勝2着2回3着2回
勝ち鞍は共同通信杯組が最多の4勝。共同通信杯はダービーと関連性が高く、また弥生賞よりゆったりしたローテーションが組めるため、春の2冠で疲労を残さずダービーに向かいたい陣営が重視するレース。同レースで人気通りに勝ち負けなら買い。
トライアルの弥生賞組は過去10年で優勝が無く、2着が5回。皐月賞で2着になった弥生賞組の5頭中4頭が前走1番人気か連対。人気通りに勝ち負けしているのなら連軸か。
また同じトライアルのスプリングS組が1勝2着1回2回なので、詰まったローテーションと距離延長で低調気味。馬券になっているのは同レース1、2着馬で、3着馬なら切り。
また皐月賞と同じ中山芝2000m2歳G1ホープフルS優勝馬が直行で皐月賞を2回、昨年年は京成杯組が制しているように、調教技術の向上でGⅠでさえポン駆け好走する馬が増えています。またホープフルS、京成杯、弥生賞組で全体の1/3を占め、このコースを経験している馬が有利。
一昔前のようにトライアルレース好走馬に囚われず、前走で強いメンバーを勝ち抜いてきた馬から選んだ方が良いでしょう。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 17頭
ミスタープロスペクター系 6頭
ノーザンダンサー系 4頭
ロベルト系 2頭
その他 1頭
父にサンデーサイレンス系種牡馬を持つ馬が30頭中17頭、全体の60%以上を占めます。ちなみに他の系統は3頭を除き母の父が全てサンデーサイレンス系種牡馬なので、この血は必須。父サンデーサイレンス系ではディープインパクト系の血を持つ馬が10頭と最多。
他の系統はミスタープロスペクター系が7頭で、全てキングカメハメハの血を持っています。他の系統も父系にクラシックディスタンスに強い血を持っています。
「速い馬が勝つ」と言われる皐月賞ですが、実走距離2000mより少し長めの距離に対応できる血統を選ぶレース。
皐月賞のレース及びコースの攻略法
皐月賞はコーナーを4つ回る中山内回り2000mBコースを使用。スタートはスタンド正面で第4コーナーを過ぎた地点から。スタートから最初のコーナーまで386mとそれなりに距離があり、中山名物のゴール前の急坂を上るためポジション争いはスムーズ。
中山のコーナーは径がきついため道中のスピード自体はあまり上がりません。また中山はコース全体で高低差が5.3mと起伏が激しく、走行距離以上のスタミナが必要。第4コーナーを回ると最後の直線は308mと短く、ゴール前1ハロンに高低差2.2mの急坂が待ち受けます。
基本的に逃げ、先行馬が有利なコースで、過去10年で馬券になった30頭中18頭が第4コーナー回った時点で5番手以内。ただし逃げ切りは無く、2着1回3着1回。4,5番手に付け早めスパートの馬が馬券になりやすく、そこに後続馬が襲い掛かるイメージ。
開催最終週なのでゴール前の内ラチは荒れ、外差しが決まりやすい馬場です。3歳トップクラスが仕上げ万全で臨むレースなので、馬場が悪化しない限り勝ち時計は2分を切ります。近年は勝ち時計が速く1分58秒台決着もざら。良馬場なら爆発力がないと勝ちきれないレースです。
コメント