2024年第58回GⅡフィリーズレビュー予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2024年フィリーズレビューの注目馬を分析!

フィリーズレビューの特徴

GⅡフィリーズレビューは第1回阪神開催6日目に行われる3歳牝馬限定芝1400mの定量戦です。負担重量は55kg。桜花賞のトライアルレースに指定され、3着までに同レースの優先出走権が与えられます。

国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は桜花賞認定馬およびJRAの2歳G1、3歳重賞の優勝馬2頭までフィリーズレビューへの優先出走権が与えられます。

桜花賞への最終切符のレースですが、桜花賞と同距離・コースで行われるGⅡチューリップ賞に有力馬が出走するため、元来GⅡ格で桜花賞トライアルの当レースはメンバーが弱体傾向。桜花賞の成績に直結しなくなっています。

↓過去10年のフィリーズレビュー入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2024年フィリーズレビュー出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 コラソンビート スワーヴリチャード 牝3 横山武史 ビックレッドフーム
加藤士津八(美浦) オルフェーヴル 55kg TCラフィアン
2 2 ロゼフレア Intello 牝3 団野大成 丸幸小林牧場
中村直也(栗東) Invincible Spirit 55kg 丸幸小林牧場
2 3 バウンシーステップ モーリス 牝3 菱田裕二 白老ファーム
高橋亮(栗東) ステイゴールド 55kg G1レーシング
3 4 エトヴプレ Too Darn Hot 牝3 藤岡佑介 Godolphin
藤岡健一(栗東) Clodovil 55kg H.H.シェイク・ハムダン
3 5 カルチャーデイ ファインニードル 牝3 酒井学 松田牧場
四位洋文(栗東) マイネルラヴ 55kg MMSホールディングス
4 6 シカゴスティング ロゴタイプ 牝3 鮫島克駿 社台ファーム
庄野靖志(栗東) スクリーンヒーロー 55kg 辻川弘
4 7 セシリエプラージュ ブリックスアンドモルタル 牝3 M.デムーロ 社台ファーム
中村直也(栗東) キングカメハメハ 55kg 吉田照哉
5 8 オアシスドール キタンサンブラック 牝3 松若風馬 岡田牧場
高柳大輔(栗東) シニスターミニスター 55kg 村上稔
5 9 レディマリオン ハービンジャー 牝3 B.ムルザバエフ ノーザンファーム
長谷川浩大(栗東) サンデーサイレンス 55kg 吉田勝己
6 10 ドナベティ リアルスティール 牝3 坂井瑠星 下屋敷牧場
矢作芳人(栗東) Malibu Moon 55kg 小川 眞査雄
6 11 マーシーラン レッドファルクス 牝3 和田竜二 静内ファーム
渡辺薫彦(栗東) ハービンジャー 55kg 岡村善行
7 12 ジューンブレア American Pharoah 牝3 武豊 Diamond Creek Farm
武英智(栗東) Galileo 55kg 古川潤
7 13 ポエットリー ダイワメジャー 牝3 永島まなみ 社台ファーム
平田修(栗東) Rail Link 55kg 吉田昌久
8 14 キャンシーエンゼル パゴ 牝3 松山弘平 ノースヒルズ
鈴木孝志(栗東) Sky Mesa 55kg 前田幸治
8 15 オメガウインク ロジャーバローズ 牝3 岩田望来 オカダスタッド
大和田成(美浦) Red Ransom 55kg 原禮子

勝ち馬予想に役立つ!フィリーズレビューの注目馬分析

コラソンビート

スワーヴリチャード ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
ピラミマ Unbridled’s Song
キャリアコレクション
ルシェルドール オルフェーヴル ステイゴールド
オリエンタルアート
マイネヒメル ロージズインメイ
コスモチェーロ

コラソンビートは京王杯2歳Sの優勝馬で、阪神ジュベナイルフィリーズで3着。これまで5戦3勝2着3回前走阪神ジュベナイルフィリーズは2番人気で、1、2着馬から0.2秒離されましたが、4着馬には0.5秒差を付けています。

コラソンビートの父はハーツクライ産駒で大阪杯・ジャパンカップ勝ちのスワーヴリチャード。オルフェーヴル産駒の母ルシェルドールは未勝利馬。血統内にサンデーサイレンスの3×4の濃いクロスを持ちます。

祖母の半妹でスクリーンヒーロー産駒のウインマリリンがGⅠ香港ヴァース他中長距離重賞計4勝。半弟でマツリダゴッホ産駒のウンマーレライがラジオNIKKEI賞を優勝しています。

芝1400m戦はOP勝ちもあり2戦2勝。牡馬相手の京王杯2歳Sで優勝し、初の右回りだった前走阪神ジュベナイルフィリーズでも早い時計で走破し、同世代相手なら一枚上。目標は桜花賞も、あえてチューリップ賞ではなく距離実績のある本レースに出走は勝負にきている公算が大。勝ち負け。

シカゴスティング

ロゴタイプ ローエングリン シングスピール
カーリング
ステレオタイプ サンデーサイレンス
スターバレリーナ
マルチスクリーン スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
マルバイユ Marju
Hambye

シカゴスティングはこれまで5戦2勝3着2回小倉芝1200mOP勝ちがあり、2走前のファンタジーSで優勝馬カルチャーデイから0.1秒差3着前走阪神ジュベナイルフィリーズでは12番人気ながら5着に入賞しています。

シカゴスイングの父はマイルGⅠ3勝のロゴタイプ。スクリーンヒーロー産駒の母マルチスクリーンは未出走馬。母の半姉でディープインパクト産駒のマルセリーナは桜花賞馬、半兄でアグネスタキオン産駒のグランデッツァはスプリングS他重賞3勝。祖母は仏国のマイルGⅠを含む11勝馬。

シカゴスティングは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヘイローの5×4×5の濃いクロスを持ちます。

前走は果敢に逃げて掲示板を確保するものの、優勝馬からは0.8秒差本レースにも参戦予定の3着馬コラソンビートからも0.6秒差を付けられています。1200m戦勝ちがあることからも前走より距離短縮は歓迎も、コラソンビートから比べれば格下感が否めません。見送り。

ドナベティ

リアルスティール ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
ラヴズオンリーミー Storm Cat
Monevassia
ドナルチア Malibu Moon A.P. Indy
Macoumba
Lady Tak Mutakddim
Star of My Eye

ドナベティはこれまで5戦2勝2着1回札幌芝1200mOP戦勝ちがあり、2走前のファンタジーSではカルチャーデイから0.1秒差2着前走阪神ジュベナイルフィリーズでは後方からの競馬でメンバー中3番目の脚を繰り出すものの、0.9秒差の8着に惨敗しています。

ドナベティの父はディープインパクト系でドバイターフ勝ちのリアルスティール。米国産の母ドナルリアは海外で1勝。母の半兄のエイシンスパルタンは京阪杯2着でも2着ている6勝馬。また母系から米国ダート短距離GⅠ勝ちがあるヴォラタルが出ています。

父は長めのマイラーも、母系は短距離系札幌芝1500m、阪神ジュベナイルフィリーズでは馬券を外していることから、距離短縮は歓迎の口。ファンタジーSで早い時計で走破し、同レースでシカゴスティングに先着。ここが本気で、桜花賞は記念出走の可能性が大。連下で。

バウンシーステップ

モーリス スクリーンヒーロー グラスワンダー
ランニングヒロイン
メジロフランシス カーネギー
メジロモントレー
バウンシーチューン ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
リーインフォースト トニービン
ティアラ

バウンシーステップはこれまで5戦2勝2着1回3着1回。新馬戦はマイル戦で4着。その後は芝1400m戦を4戦して2勝2着1回3着1回のパーフェクト。前走12月中京芝1勝クラスを勝ち時計1分20秒9、2着に0.4秒差、上りはメンバー中最速の33秒7を繰り出しています。

バウンシーステップの父はモーリスステイゴールド産駒の母バウンシーチューンはフローラS勝ちがある2勝馬。近親にキーランドカップ、葵S勝ちのレイハリアがいます。またバウンシーステップは血統内にサンデーサイレンスの4×3、ノーザンテーストの5×5×4の濃いクロスを持ちます。

阪神芝1400mは未勝利戦勝ちで経験済み。前走の勝ち時計は優秀。また遅い時計でも確実に追い込んで接戦しているので、この距離は得意。血統的には距離が伸びても対応できるので、桜花賞へ向けここは3着に入りたいところ。抑えで。

カルチャーデイ

ファインニードル アドマイヤムーン エンドスウィープ
マイケイティーズ
ニードルクラフト Mark of Esteem
Sharp Point
ラルティスタ マイネルラヴ Seeking the Gold
Heart of Joy
セクシーココナッツ ダンスインザダーク
ココパシオン

カルチャーデイはファンタジーSの優勝馬でこれまで3戦2勝前走阪神ジュベナイルフィリーズでは7人気で16着惨敗。優勝馬から1.4秒も離されています。

カルチャーデイの父は短距離GⅠ2勝のファインニードル。マイネルラヴ産駒のはあラルティスタは短距離の3勝馬。近親にGⅢ2勝で秋華賞とヴィクトリアマイルで2着しているファインルージュがいます。

父も母系も短距離系。前走阪神ジュベナイルフィリーズは距離が長かったか。そのため距離短縮はプラス。ファンタジーSでは15番人気で優勝しているためフロックに思われますが、勝ち時計は優秀。

近親にファインルージュなど重賞でも勝ち負けしている馬もおり、血統的に底力はあります。前走惨敗で人気が落ちそうなら見直しが必要か。抑えで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました