2024年第59回GⅢ札幌2歳ステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2024年札幌2歳ステークスの注目馬を分析!

札幌2歳ステークスの特徴

GⅢ札幌2歳ステークスは第2回札幌開催7日目に行われる2歳限定芝1800mの馬鈴定量戦です。負担重量は牡馬・牝馬共に54kg。国際競走る指定され外国調教馬は7頭まで優先出走権が与えられます。

また地方所属馬は函館2歳S・コスモス賞・クローバー賞で2着以内の馬に優先出走権が与えられます。また本レース優勝馬には阪神ジュベナイルフィリーズか朝日フューチュリティS、ホープフルSのいずれかに優先出走権が与えられます。

札幌2歳ステークスの優勝馬より入賞馬の方が古馬になって活躍する馬が多く、注目のレースです。

↓過去10年の札幌2歳ステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2024年札幌2歳ステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 アルマヴェローチェ ハービンジャー 牝2 横山武史 ノーザンファーム
上村洋行(栗東) ダイワメジャー 55kg 大野照旺
2 2 マジックサンズ キズナ 牡2 佐々木大輔 ノーザンファーム
須貝尚介(栗東) キングカメハメハ 55kg サンデーレーシング
3 3 マテンロウサン Into Mischief 牡2 横山和生 Chiyono Terada
昆貢(栗東) Daiwa Major 55kg 寺田千代乃
4 4 ショウナンマクベス リオンディーズ 牡2 岩田康誠 二風谷ファーム
武市康男(美浦) フジキセキ 55kg 国本哲秀
5 5 レーヴドロペラ モーリス 牝2 大野拓弥 ハシモトファーム
加藤士津八(美浦) ディープインパクト 55kg ライオンレースホース
5 6 ニシノタンギー サトノアラジン 牡2 永野猛蔵 折手牧場
水野貴広(美浦) Galileo 55kg 西山茂行
6 7 バセリーナ ウインブライド 牡2 丹内祐次 ビッグレットファーム
松山将樹(美浦) シンボリクリスエス 55kg ビッグレットファーム
6 8 ファイアンクランツ ドゥラメンテ 牡2 鮫島克駿 ノーザンファーム
堀宜行(美浦) ハーツクライ 55kg サンデーレーシング
7 9 トップオンザヒル エピファネイア 牡2 菱田裕二 高瀬牧場
岡田稲男(栗東) スクリーンヒーロー 55kg マークス
7 10 ローレルオーブ ウインブライト 牡2 斎藤新 松本加代
杉山佳明(栗東) アフリート 55kg ローレルレーシング
8 11 アスクシュタイン ドゥラメンテ 牡2 北村友一 高昭牧場
藤原英昭(栗東) Bellamy Road 55kg 廣崎利洋HD
8 12 モンドデラモーレ ワールドエース 牡2 杉原誠人 白老ファーム
千葉直人(美浦) クロフネ 55kg 吉田和美

勝ち馬予想に役立つ!札幌2歳ステークスの注目馬分析

アスクシュタイン

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
ヴィクトリアズワイルドキャット Bellamy Road Concerto
Hurry Home Hillary 
Flaming Mirage Woodman
Flaming Leaves

アスクシュタインは7月札幌芝1800m新馬戦、8月札幌芝1800mOPを連勝。共に2番人気で逃げ切り勝ち。勝ち時計は初戦が1分51秒7、2走目は1分49秒2と時計を詰めており、2着に1.1秒差を付けています。

アスクシュタインの父は牡馬春クラシック2冠のドゥラメンテ。米国産のヴィクトリアズワイルドキャットは米ダート短距離GⅢ勝ちがある3勝馬。アスクシュタインは血統内にミスタープロスペクターの4×4の濃いクロスを持ちます。

前走の勝ち時計は過去10年の札幌2歳ステークスの勝ち時計ではソダシ、ジオグリフに次ぐ3番目の時計。前走は逃げて上りもメンバー中最速の35秒の脚を使っています。ただし中3週で疲れが気になり、持ち時計は本レースに登録のキングスコールに劣ります連下で。

キングスコール

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
レインオンザデューン Frankel Galileo
Kind
Hurry Home Hillary Deputed Testamony
Ten Cents a Turn

キングスコールは7月札幌新馬戦を2番人気で押し切り勝ち。勝ち時計は1分47秒8と同コース2歳レコードと破格。2着に0.5秒差を付けています。

キングスコールの父は牡馬春クラシック2冠のドゥラメンテ。フランケル産駒の母レイオンザデューンは英国で未勝利。母の半兄のベラミロードが米ダートマイルGⅠ勝ち。

母の父がGⅠ10勝14戦無敗のフランケル。父を考えてもパワーとスピードを兼ね備え洋芝適性はかなり高め。前走の勝ち時計はそれまでソダシが持っていた2歳コースレコードを0.4秒も上回ります。レース間隔も1ヵ月半空いており、休養も十分。

前走逃げ馬を見ながら最後はメンバー中最速の34秒8の脚でまとめていることからも、ここは連勝で突破か。勝ち負け。

マテンロウサン

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
コナブリュワーズ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アンブロワーズ フレンチデピュティ
フサイチミニヨン

マテンロウサンは8月札幌芝1800m新馬戦を2番人気で優勝。勝ち時は1分49秒3、中段からレースを進め、最後はメンバー中最速の35秒2の末脚で差し切り勝ち。2着に0.6秒差も付けています。

マテンロウサンの父はストームキャット系で2歳オールウェザー中距離GⅠ勝ちのイントゥミスチーフ。ダイワメジャー産駒の母ミスパンテールは阪神牝馬S、ターコイズS連覇など牝馬限定重賞4勝、全6勝のミスパンテール。近親にこれといった活躍馬はいません。

前走の勝ち時計は同日に行われ本レースに登録しているアスクシュタインが優勝した1800mOPとタイム差は0.1秒遅いだけ。前走の勝ち方からもまだ余裕が感じられます。ただし今回は多頭数で、脚質からも中に閉じ込められた場合は抜け出せない可能性もあります。抑えで。

ファイアンクランツ

ドゥラメンテ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アドマイヤグルーヴ サンデーサイレンス
エアグルーヴ
カラフルブラッサム ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
トロピカルブラッサム サンダーガルチ
Barbara Sue

ファイアンクランツは7月札幌芝1800m新馬戦を3番人気で優勝。重馬場だったので勝ち時計は1分50秒5と遅いものの、先行して上りはメンバー中最速の34秒8、最後は2着に0.2秒差を付けています。

ファイアンクランツの父は牡馬春クラシック2冠のドゥラメンテ。ハーツクライ産駒の母カラフルブロッサムは芝中距離の3勝馬。母半兄は中央6勝、地方移籍で浦和記念と佐賀記念勝ちのピラニハイウェイ。ファインクランツは血統内にサンデーサイレンスの3×3、トニービンの4×4の濃いクロスを持ちます。

父がドゥラメンテ、母の父がハーツクライにも関わらず、馬体重が420kgの小型馬なのは強力な近親配合からか。また血統的に晩成型。仕上がり早とパワーが求められる札幌2歳ステークスではまだ荷が重い印象。見送り。

マジックサンズ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
コナブリュワーズ キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
アンブロワーズ フレンチデピュティ
フサイチミニヨン

マジックサンズは函館芝1800m新馬戦を1番人気で優勝。後方付近から徐々に押上、最後はメンバー中最速の35秒3の脚で2着に0.5秒差を付けています。

マジックサンズの父はキズナ。キングカメハメハ産駒の母コナブリュワーズは芝短距離の4勝馬。祖母は函館2歳S勝ち、阪神ジュベナイルフィリーズ2着のアンブロワーズ。マジックサンズの2つ上でキタサンブラック産駒のコナコーストがチューリップ賞、桜花賞で2着。

マジックサンズは血統内にサンデーサイレンスの3×4のクロスを持ちます。母系は仕上がり早でマイラー。

父がキズナなのでパワーがあり、前半がスローペースだったので距離が持った印象。また稍重とはいえ勝ち時計1分54秒はさすがに遅すぎ。持ち時計1分49秒台が大半の出走馬が占める今回では追走できない可能性が大。見送り。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました