2025年チューリップ賞の注目馬を分析!
チューリップ賞の特徴
GⅡチューリップ賞は第1回阪神開催2日目に行われる3歳牝馬限定芝1600mの定量戦です。負担重量は55kg。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。
また地方所属馬は桜花賞認定馬およびJRAの2歳GⅠ、3歳重賞の優勝馬2頭までチューリップ賞への優先出走権が与えられます。
桜花賞のトライアルレースに指定され、3着までに同レースへの優先出走権が与えられます。
↓過去10年のチューリップ賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2025年チューリップ賞出走登録馬一覧表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | ザラタン | キズナ | 牝3 | 池添謙一 | ノースヒルズ |
| 中竹和也(栗東) | Mizzen Mast | 55kg | 加藤誠 | |||
| 2 | 2 | クリノメイ | オルフェーヴル | 牝3 | 酒井学 | 木村牧場 |
| 須貝尚介(栗東) | プリサイスエンド | 55kg | 栗本依利子 | |||
| 3 | 3 | ノクナレア | ミッキーアイル | 牝3 | 松山弘平 | 社台ファーム |
| 今野貞一(栗東) | Tapit | 55kg | 社台レースホース | |||
| 3 | 4 | ナムラクララ | アドマイヤマーズ | 牝3 | 西村淳也 | 谷川牧場 |
| 長谷川浩大(栗東) | Storm Cat | 55kg | 奈村睦弘 | |||
| 4 | 5 | フェアリーライク | ゴールドアクター | 牝3 | 岩田康誠 | 須崎牧場 |
| 笹田和秀(栗東) | ヘニーヒューズ | 55kg | 小林竜太郎 | |||
| 4 | 6 | プリンセッサ | ナダル | 牝3 | 和田竜二 | 森永牧場 |
| 牧田和弥(栗東) | ディープインパクト | 55kg | 永田和彦 | |||
| 5 | 7 | ルージュナリッシュ | ドレフォン | 牝3 | 川田将雅 | ノーザンファーム |
| 国枝栄(美浦) | スペシャルウイーク | 55kg | 東京ホースレーシング | |||
| 5 | 8 | サウンドサンライズ | モーリス | 牝3 | 松若風馬 | ノーザンファーム |
| 音無秀孝(栗東) | ディープインパクト | 55kg | ライフハウス | |||
| 6 | 9 | ビップデイジー | サトノダイヤモンド | 牝3 | 幸英明 | ノーザンファーム |
| 松下武士(栗東) | キングカメハメハ | 55kg | 鈴木邦英 | |||
| 6 | 10 | メイショウタマユラ | キンシャサノキセキ | 牝3 | 田口貫太 | 辻牧場 |
| 大橋勇樹(栗東) | ヨハネスブルグ | 55kg | 松本好雄 | |||
| 7 | 11 | ウォーターガーベラ | レイデオロ | 牝3 | 武豊 | 伏木田牧場 |
| 河内洋(栗東) | ヴィクトワールピサ | 55kg | 山岡正人 | |||
| 7 | 12 | ルージュソリテール | ロードカナロア | 牝3 | 北村友一 | ノーザンファーム |
| 藤原英昭(栗東) | ディープインパクト | 55kg | 東京ホースレーシング | |||
| 8 | 13 | ラウルベア | エピファネイア | 牝3 | 角田大和 | 白老ファーム |
| 高野友和(栗東) | ディープインパクト | 55kg | 社台レースホース | |||
| 8 | 14 | マイエレメント | エピファネイア | 牝3 | 坂井瑠星 | オリオンファーム |
| 福永祐一(栗東) | ディープインパクト | 55kg | キャロットファーム |
勝ち馬予想に役立つ!チューリップ賞の注目馬分析
ビップデイジー
| サトノダイヤモンド | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| マルペンサ | Orpen | |
| Marsella | ||
| ローズベリル | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| モルガナイト | アグネスデジタル | |
| タンザナイト |
ビップデイジーは昨年の阪神ジュベナイルフィリーズの2着馬で、これまで3戦2勝2着1回。前走は8番人気の低評価も、優勝馬のアロマヴェローチェから0.2秒差、あがりはメンバー中2番目の脚を使っています。
ビップデイジーの父はディープインパクト産駒で菊花賞と有馬記念勝ちのサトノダイヤモンド。キングカメハメハ産駒の母ローズベリルはダートマイルの1勝馬。母の半兄でタニノギムレット産駒のブラックスピネルが東京新聞杯勝ちを含め5勝を挙げています。
またビップデイジーは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヘイローの4×5×5の濃いクロスを持ちます。父サトノダイヤモンドは500kg超の大型馬も、本馬は430kg台で切れ味の鋭さから祖父のディープインパクト似。
新馬、1勝クラスでは人気こそなかったものの、共にあがりはメンバー中最速。前走の8番人気は重賞経験が無かったための低評価。チューリップ賞は阪神ジュベナイルフィリーズ組が圧倒的に強く、2着のビップデイジーなら今回も十分に勝ち負け。
マイエレメント
| エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| ソートアフター | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| ジャズプリンセス | Bahhare | |
| Jazz Up |
マイエレメントはこれまで2戦1勝。8月新潟芝1600m新馬戦を1番人気で優勝。続く前走アルテミスSでは4番人気も出遅れ。最後はメンバー中最速の32秒8の脚を使い0.2秒差まで詰めています。
マイネエレメントの父はエピファネイア。ディープインパクト産駒の母ソートアフターは未勝利馬。祖母は愛国短距離GⅢを2勝している4勝馬。マイエレメントは血統内にサンデーサイレンスの4×3の濃いクロスを持ちます。
前走は新馬戦から+12kgの場体重増でもあがり最速だったように成長分。父がエピファネイアなのでこの時期は走ります。問題は気性面なので、当日入れ込んでいなければ勝ち負け。
ナムラクララ
| アドマイヤマーズ | ダイワメジャー | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| ヴィアメディチ | Medicean | |
| Via Milano | ||
| サンクイーンII | Storm Cat | Storm Bird |
| Terlingua | ||
| Fountain of Peace | Kris S. | |
| Coup de Genie |
ナムラクララはこれまで4戦2勝2着1回。4戦全て芝1400m戦。9月中京新馬戦を5番人気で勝ち上がり、続く10月京都1勝クラスでは0.2秒差4着。12月中京では2番人気でタイム差無し2着。前走中京Lクラスで2着に0.3秒差を付け快勝しています。
ナムラクララの父はダイワメジャー産駒でマイルGⅠ3勝のアドマイヤマーズ。米国産の母サンクイーンⅡは海外で1勝。ナムラクララの半姉でミッキーアイル産駒のナムラクレアは短距離重賞6勝、スプリトGⅠ2着2回、3着2回で現役。
ナムラクララは血統内にマキャヴェリアンの4×3、ストームバードの5×3の濃いクロスを持ちます。父はマイラーも、母系は短距離系傾向。
3番手先行で、上りは4戦共メンバー中3番手以内としまいは安定。負けても着差は0.2秒差以内と抜群の安定感。ただし、右周りでは馬券を外し、しかも今回は200mの距離延長。前走Lクラス勝ちとはいえ、不利な条件が揃います。見送り。
ウォーターガーベラ
| レイデオロ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| ラドラーダ | シンボリクリスエス | |
| レディブロンド | ||
| ウォーターピオニー | ヴィクトワールピサ | ネオユニヴァース |
| ホワイトウォーターアフェア | ||
| マチカネハヤテ | サクラバクシンオー | |
| ベルセゾン |
ウォーターガーベラはこれまで6戦1勝2着1回3着1回。2走前のシンザン記念で3着。前走きさらぎ賞では8番人気で、優勝馬から2.1秒離され殿負け。
ウォーターガーベラの父はダービー・天皇賞秋を制したレイデオロ。ヴィクトワールピサ産駒の母ウォーターピオニーはダート短距離の3勝馬。母の全妹にクイーンS勝ちのレッドアネモス、ウォーターガーベラの半兄は今年の東京新聞杯勝ちのウォーターリヒト。
血統内にミスタープロスペクターの4×5×5×5の濃いクロスがあり、距離適性は母系から。重賞は既にGⅢを3戦し、いずれも優勝馬から0.6秒差以上を付けられています。また持ち時計も遅く、スピード強調の父を持つ兄と違ってクラスの壁を露呈か。見送り。
ルージュソリテール
| ロードカナロア | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| レディブラッサム | Storm Cat | |
| サラトガデュー | ||
| レッドアヴァンセ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| エリモピクシー | ダンシングブレーヴ | |
| エリモシューティング |
ルージュソリテールは前走京都芝1600m新馬戦を2番人気で優勝。稍重で勝ち時計1分37秒1は遅いものの、3番手先行で上りはメンバー中最速の35秒4、2着に0.3秒差を付けています。
ルージュソリテールの父はロードカナロア。ディープインパクト産駒の母レッドオルガはマイル重賞2、3着がある5勝馬。
祖母は牝馬限定GⅢ3着3回の7勝馬のエリモピクシーで、母の兄弟に短距離重賞2勝のリディル、マイル重賞6勝のクラレント、同2勝のレッドアリオン、母の全兄は京阪杯勝ち5勝雄サトノルパンと、祖母は活躍馬を多数輩出。
母の全姉もロードカナロア産駒を輩出していますが、いずれも条件止まり。3頭中2頭は地方のダート短距離馬と、母系はミスタープロスペクター系とは相性が悪い印象。また今回は重賞経験馬も多く、持ち時計から追走できない可能性が大。見送り。






コメント