2020年第68回G2スプリングステークスの予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2020年スプリングステークスの注目馬を分析!

スプリングステークスの特徴

第2回中山8日目に行われる芝1800m3歳限定の定量戦。皐月賞のトライアルレースで、3着までに皐月賞への優先出走権が与えられます。G1として新たにNHKマイルカップが新設されると、そのたたき台や賞金稼ぎにスプリングステークスを使うことが増えています。

スプリングステークスの勝馬の多くがその後G1馬に輝いており、近年では同じトライアルレースの弥生賞より出世レースになっています。ここ10年でもオルフーブル、ロゴタイプ、キタサンブラック、ウィンブライト、ステルヴィオの5頭がG1馬に輝いています。

スプリングステークスは皐月賞本番へ向けて有力馬が出走してくるので、勝ち馬は比較的人気通り。ただしトライアルレースなので皐月賞優先出走権の3着狙いで人気薄も突っ込んで来るので、馬券はやや荒れます。

スプリングステークスのレース及びコースの攻略法

コーナーがきつく小回りの中山1800mコースは基本的に逃げ・先行が有利ですが、開催が進んでいるため内ラチぞいがやや荒れ始め、馬券は先行、差しと半々ぐらい。前日に同じコースで牝馬3歳限定のG3フラワーカップが行われますが、同じように勝時計はやや遅めです。

過去、このスプリングステークスを勝ったG1馬の特徴を見れば分かるように、ゴール前に急坂があるのでスピードとパワーを兼ね備えたタイプで無ければ勝ちきれません。同じ中山で行うトライアルレースの弥生賞では、軽い馬場が得意な馬が勝つので傾向が違います。

2020年スプリングステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 エン Tavistock 牡3 柴田大和 Go Bloodstock NZ
河津裕昭 (川崎) Northern Meteor 54kg 岡田繁幸
2 2 シルバーエース ワールドエース 牡3 横山典弘 白井牧場
橋口慎介 (栗東) Sea The Stars 56kg 林正道
3 3 ヴェルトライゼンデ ドリームジャーニー 牡3 池添謙一 ノーザンファーム
池江泰寿 (栗東) Acatenango 56kg サンデーレーシング
4 4 ココロノトウダイ エイシンフラッシュ 牡3 丸山元気 ノーザンファーム
手塚貴久 (美浦) アグネスタキオン 56kg 星野壽市
5 5 ファルコニア ディープインパクト 牡3 M.デムーロ 社台ファーム
角居勝彦 (栗東) Hawk Wing 56kg 社台レースホース
6 6 ガミラスジャクソン エイシンフラッシュ 牡3 鴨宮祥行 坂牧場
長南和宏 (兵庫) ディープインパクト 56kg 藤井猛
7 7 ガロアクリーク キンシャサノキセキ 牡3 L.ヒューイットソン 笠松牧場
上原博之 (美浦) Kingmambo 56kg 水上行雄
7 8 アオイクレアトール キングカメハメハ 牡3 田辺裕信 社台ファーム
古賀慎明 (美浦) アグネスタキオン 56kg 新谷幸義
8 9 サクセッション キングカメハメハ 牡3 三浦皇成 ノーザンファーム
国枝栄 (美浦) ディクタット 56kg キャロットファーム
8 10 ラグビーボーイ エイシンフラッシュ 牡3 北村宏司 レイクヴィラファーム
勢司和浩 (美浦) フジキセキ 56kg 齋藤秀昭

 

勝ち馬予想に役立つ!スプリングステークスの注目馬分析

ヴェルトライゼンデ

ドリームジャーニー ステイゴールド サンデーサイレンス
ゴールデンサッシュ
オリエンタルアート メジロマックイーン
エレクトロアート
マンデラ Acatenango Surumu
Aggravate
Mandellicht Be My Guest
Mandelauge

 

ヴェルトライゼンデは昨年の2歳G1ホープフルステークスで3番人気、勝ったコントレイルに0.2秒差2着。新馬、リステッドクラスで1800mを連勝しているように、距離・コースとも問題ありません。3着だったワーケアが弥生賞2着だったことからも、G2のここは勝ち負け。

ヴェルトライゼンデの半兄のワールドプレミアとワールドエースは共にサンデーサイレンス系のディープインパクト産駒。ワールドエースは鋭い末脚で現役時代ダービー候補。皐月賞2着、ダービー4着、その後故障に泣き重賞2勝で終わりましたが、種牡馬になっています。

ワールドプレミアは昨年の菊花賞馬で、有馬記念でも3着。過去の戦績も3着以下無しという抜群の安定性を誇ります。

ヴェルトライゼンデは父が同じサンデー系のドリームジャーニーに変わっています。ドリームジャーニーも朝日杯フューチュリティステークス、古馬になって宝塚記念、有馬記念と計G13勝。実績十分ですが、全弟は3冠馬でG1計6勝のオルフェーヴル。完全に弟に食われた格好です。

ただサンデーサイレンス系の種牡馬は日本に溢れており、グランプリ2勝でも馬体が小さなドリームジャーニーは繁殖牝馬に恵まれず、JRA所属で活躍した馬はダイヤモンドステークス勝ちのミライヘノツバサのみ。地方馬でドリームラインが東海三冠馬になっているくらいです。

ただ走法とスタミナは父のステイゴールドの血を引いており、現役時代のドリームジャーニーも極端なピッチ走法。しかもピッチ走法で長く良い脚を使えるので、坂のあるコースや小回りは得意。コントレイルに0.2秒差のヴェルトライゼンデもその血を受け継いでいると判断できます。

ファルコニア

ディープインパクト サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
カンビーナ Hawk Wing Woodman
La Lorgnette
Await パントレセレブル
Starring Role

 

ファルコニアは良血のディープインパクト産駒。母のカンビーナはアイルランド産でG1アメリカンオークスの優勝馬。社台ファーム生産で、社台レースホース所有、角居厩舎所属であれば社台グループとしてもかなり期待をかけている1頭と言えます。

4戦2勝2着2回と連を外しておらず、着差も最大0.4秒ならディープインパクト産駒としては次第点。ただ4戦が京都、小倉と平坦コースで、中山の急坂はどうか。平坦コースにももかかわらず、ディープインパクト産駒らしい早い時計や上がりを記録していないのも気がかり。

ファルコニアの母系にパントレセレブルやホークウイングなどヨーロッパの重い芝で活躍したパワー系の血が多いので、母系の血が濃いのか?クラスが上がるのであれば1800mのスプリングステークスは血統面でやや忙しく、距離はもっと伸びた方が能力が活かせると考えられます。

サクセッション

キングカメハメハ Kingmambo Mr.Prospector
Miesque
マンファス ラストタイクーン
Pilot Bird
ディクタット ディクタット ウォーニング
アルヴォラ
Astica Surumu
Auenliebe

 

サクセッションは4戦3勝。4戦全てマイル戦で、負けたのは京都芝G1デイリー杯2歳ステークスで0.7秒差6着。ただしこの馬自身新馬戦より馬体を増やし続け、ここ2戦は10kg単位で増。まだまだ成長途上と考えられます。本格化はもう少し先か。

サクセッションの父はNHKマイルカップとダービーをそれぞれレコードで制したキングカメハメハキングカメハメハも馬体が500kgと大柄で、この馬も東京、中山とゴール前に坂のあるコースで勝っているのでパワーがあり、馬も父の血を濃く受け継いでいると考えられます。

またサクセッションの母の父のディクタットはその父のウォーニング譲りの快速で1200~1600mの国際G1を3勝。2000年の安田記念にも参戦し2着。そのため距離適性は母系からと判断でき、1800mはギリギリな感じ。ここで勝ち負けしても皐月賞は向かわずNHKマイルカップが本命か。

ここをクリックすると他の重賞の【注目出走馬分析】を検索できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました