過去10年のデータから見るシンザン記念の入賞馬
シンザン記念の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2020 | 1 | 1 | サンクテュエール | 牝3 | 54kg | 1.35.9 | 良 | ディープインパクト | Canadian Frontier |
2 | 6 | プリンスリターン | 牡3 | 56kg | 1.35.9 | ストロングリターン | マンハッタンカフェ | ||
3 | 3 | コルテジア | 牡3 | 56kg | 1.36.6 | シンボリクリスエス | ジャングルポケット | ||
2019 | 1 | 2 | ヴァルディゼール | 牡3 | 56kg | 1.35.7 | 良 | ロードカナロア | ハーツクライ |
2 | 1 | マイネルフラップ | 牡3 | 56kg | 1.35.7 | ヴィクトワールピサ | ロージズインメイ | ||
3 | 7 | ミッキーブリランテ | 牡3 | 56kg | 1.35.9 | ディープインパクト | Dansili | ||
2018 | 1 | 3 | アーモンドアイ | 牝3 | 54kg | 1.37.1 | 稍重 | ロードカナロア | サンデーサイレンス |
2 | 6 | ツヅミモン | 牝3 | 54kg | 1.37.4 | ストロングリターン | ダンスインザダーク | ||
3 | 8 | カシアス | 牡3 | 57kg | 1.37.4 | キンシャサノキセキ | ディラントーマス | ||
2017 | 1 | 5 | キョウヘイ | 牡3 | 56kg | 1.37.6 | 重 | リーチザクラウン | ダンスインザダーク |
2 | 8 | タイセイスターリー | 牡3 | 56kg | 1.37.8 | マンハッタンカフェ | ロックオブジブラルタル | ||
3 | 3 | ペルシアンナイト | 牡3 | 56kg | 1.37.8 | ハービンジャー | サンデーサイレンス | ||
2016 | 1 | 3 | ロジクライ | 牡3 | 56kg | 1.34.1 | 良 | ハーツクライ | Machiavellian |
2 | 4 | ジュエラー | 牝3 | 54kg | 1.34.1 | ヴィクトワールピサ | Pistolet Bleu | ||
3 | 7 | シゲルコギリザメ | 牡3 | 56kg | 1.34.2 | スーパーホーネット | タイキブリザード | ||
2015 | 1 | 7 | グランチャーレ | 牡3 | 56kg | 1.34.8 | 良 | スクリーンヒーロー | ディアブロ |
2 | 8 | ロードフェリーチェ | 牡3 | 56kg | 1.34.8 | ハービンジャー | サンデーサイレンス | ||
3 | 8 | ナヴィロン | 牡3 | 56kg | 1.34.8 | ハーツクライ | ラストタイクーン | ||
2014 | 1 | 8 | ミッキーアイル | 牡3 | 56kg | 1.33.8 | 良 | ディープインパクト | ロックオブジブラルタル |
2 | 1 | ウインフルブルーム | 牡3 | 56kg | 1.33.9 | スペシャルウィーク | サクラユタカオー | ||
3 | 2 | タガノグランバ | 牡3 | 56kg | 1.34.5 | キングカメハメハ | スペシャルウィーク | ||
2013 | 1 | 1 | エーシントップ | 牡3 | 57kg | 1.34.3 | 良 | Tale of the Cat | Unbridled’s Song |
2 | 6 | ヘミングウェイ | 牡3 | 56kg | 1.34.3 | ネオユニヴァース | Machiavellian | ||
3 | 3 | タマモベストプレイ | 牡3 | 56kg | 1.34.5 | フジキセキ | ノーザンテースト | ||
2012 | 1 | 4 | ジェンティルドンナ | 牝3 | 54kg | 1.34.3 | 良 | ディープインパクト | Bertolini |
2 | 2 | マイネルアトラクト | 牡3 | 56kg | 1.34.5 | アドマイヤマックス | トウカイテイオー | ||
3 | 4 | プレミアムブルー | 牡3 | 56kg | 1.34.7 | サムライハート | タニノギムレット | ||
2011 | 1 | 4 | レッドデイヴィス | 騙3 | 56kg | 1.34.0 | 良 | アグネスタキオン | トニービン |
2 | 1 | オルフェーヴル | 牡3 | 56kg | 1.34.2 | ステイゴールド | メジロマックイーン | ||
3 | 2 | マルセリーナ | 牝3 | 54kg | 1.34.3 | ディープインパクト | Marju |
シンザン記念入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2020 | 1 | 3 | サンクテュエール | アルテミスS | 2 | 2 |
2 | 5 | プリンスリターン | 朝日杯フューチュリティーS | 15 | 5 | |
3 | 9 | コルテジア | デイリー杯2歳S | 9 | 8 | |
2019 | 1 | 4 | ヴァルディゼール | 新馬(中8週) | 1 | 1 |
2 | 10 | マイネルフラップ | 500万下 | 11 | 1 | |
3 | 2 | ミッキーブリランテ | 未勝利 | 1 | 1 | |
2018 | 1 | 1 | アーモンドアイ | 未勝利 | 1 | 1 |
2 | 7 | ツヅミモン | 新馬(中4週) | 1 | 1 | |
3 | 4 | カシアス | 朝日杯フューチュリティーS | 10 | 7 | |
2017 | 1 | 8 | キョウヘイ | 500万下 | 12 | 2 |
2 | 4 | タイセイスターリー | デイリー杯2歳S | 1 | 8 | |
3 | 1 | ペルシアンナイト | 500万下 | 1 | 1 | |
2016 | 1 | 8 | ロジクライ | 500万下 | 1 | 4 |
2 | 2 | ジュエラー | 新馬(中6週) | 2 | 1 | |
3 | 11 | シゲルコギリザメ | 500万下 | 7 | 1 | |
2015 | 1 | 2 | グランチャーレ | 東京スポーツ杯2歳S | 7 | 7 |
2 | 9 | ロードフェリーチェ | 500万下 | 6 | 5 | |
3 | 3 | ナヴィロン | 朝日杯フューチュリティーS | 5 | 11 | |
2014 | 1 | 1 | ミッキーアイル | 500万下 | 1 | 1 |
2 | 2 | ウインフルブルーム | 朝日杯フューチュリティーS | 5 | 3 | |
3 | 5 | タガノグランバ | ラジオNIKKEI杯 | 10 | 5 | |
2013 | 1 | 1 | エーシントップ | 朝日杯フューチュリティーS | 2 | 8 |
2 | 9 | ヘミングウェイ | 未勝利 | 1 | 1 | |
3 | 3 | タマモベストプレイ | 500万下 | 2 | 1 | |
2012 | 1 | 2 | ジェンティルドンナ | 未勝利 | 1 | 1 |
2 | 9 | マイネルアトラクト | 500万下 | 8 | 4 | |
3 | 11 | プレミアムブルー | 500万下 | 11 | 3 | |
2011 | 1 | 7 | レッドデイヴィス | 500万下 | 2 | 10(降) |
2 | 3 | オルフェーヴル | 京王杯2歳S | 1 | 10 | |
3 | 6 | マルセリーナ | 新馬(中4週) | 1 | 1 |
シンザン記念と馬券の傾向
過去10年の集計より
人気と馬券
1番人気 3勝2着0回3着1回、連対率3割、複勝率4割
2番人気 2勝2着2回3着1回、連対率4割、複勝率5割
3番人気 1勝2着1回3着1回、連対率2割、複勝率3割
1番人気は3勝も連対率3割、複勝率4割と馬券的には当てにできません。2番人気は連対率4割、複勝率5割なので、1番人気が前走の成績で過大評価されていること分かります。3番人気は連対率2割、複勝率3割と低調。
ただし、馬連で1~3番人気まで馬券に絡まなかった年は2年だけ。連軸は1~3番人気の中から選ぶことになります。
シンザン記念はどちらというと紐荒れの傾向にあり、対抗が6~10番人気だった年が8回もあります。若駒の競走なので実力の判断が難しく、薄く流すのが正解。
前走と馬券
朝日杯フューチュリティーステークス 1勝2着2回3着2回、占有率16.7%
2歳重賞 2勝2着2回3着2回、占有率23.3%
1勝クラス 4勝2着3回3着4回、占有率36.7%
新馬・未勝利 2勝2着3回3着2回、占有率23.3%
前走がG1の朝日杯フューチュリティステークスや2歳重賞を経験していると強いイメージがありますが、実際はまだ手薄なメンバー構成。今のうちに賞金を稼いでおきたい、或いは早熟なので早めにレースを使っておきたいといった厩舎側の思惑があり、G1実績はあまり充てにできません。
クラッシックを狙う馬は年明けからの重賞を狙う馬が増えてくるので、1勝クラスや新馬戦から着実にシンザン記念を狙ってきた馬の方が馬券になっています。なお1勝クラスであれば千両賞をステップにしてきた馬が多く馬券に絡んでいます。
血統と馬券
ディープインパクト 3勝2着0回3着2回
ロードカナロア 2勝2着0回3着0回
従来京都平坦1600mで行われるため、軽い馬場が得意なディープインパクトなどサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ競走馬が強いレース。実際に30頭中19頭、63%は父がサンデーサイレンス系種牡馬。母の父まで含めると9割にまで跳ね上がるので、スピードの潜在能力は必須。
一方、日本の主流血統の一つであるミスタープロスペクター系種牡馬の成績は悪く、スピードを伝えるロードカナロア産駒が2勝を挙げているものの全体の10%と低調です。
性齢と馬券
牡・騙馬 7勝2着8回3着9回、占有率80%
牝馬 3勝2着2回3着1回、占有率20%
基本的に牡馬が強いレース。ただし、シンザン記念で馬券に絡んだ牝馬6頭中4頭が後にG1馬に輝いているので、ここで勝ち負けする牝馬なら後々まで追っていきましょう。
1着、アーモンドアイ・ジェンティルドナ/牝馬3冠
2着、ジュエラー/オークス
3着、マルセリーナ/桜花賞
シンザン記念のレース及びコースの攻略法
2011年のシンザン記念は左回りでコーナーを3つ回る中京芝1600mのコースを使用。スタートは1600m用の引き込み線から。スタートから最初のコーナーまで199mと極端に短く、テンガ遅い馬はここで置いて行かれます。そのため先行争いは熾烈。
最初のコーナーを過ぎるとバックストレッチは409mと長くスピードが出しやすいコース。緩やかな上り坂が続きますが、レースにあまり影響しません。第3コーナーから第4コーナーに掛けて高低差3.5mの長い下り坂が続くので、ここで一気にペースが速くなります。
最後の直線は412.5mと非常に長く、ゴール手前約300mの所に高低差2mの急坂が待ち受けます。スタート直後にスピードを出し過ぎた馬はここで失速します。
そのため基本的に差し、追い込み馬が有利。また高低差があるため実際よりスタミナが必要です。例年なら京都開催なので軽い馬場で実績のある競走馬や血統を狙うべきですが、中京競馬場に変わった今回はスタミナを加味して選ぶ必要があります。
コメント