【2021年度版】フローラステークス入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見るフローラステークスの入賞馬

フローラステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2020 1 2 ウインマリリン 牝3 54kg 1.58.7 スクリーンヒーロー Fusaichi Pegasus
2 4 ホウオウピースフル 牝3 54kg 1.58.7 オルフェーヴル キングカメハメハ
3 8 フアナ 牝3 54kg 1.58.8 ルーラーシップ ディープインパクト
2019 1 2 ウィクトーリア 牝3 54kg 1.59.5 ヴィクトワールピサ ウォーエンブレム
2 1 シャドウディーヴァ 牝3 54kg 1.59.5 ハーツクライ Dansili
3 5 ジョディー 牝3 54kg 1.59.5 ダイワメジャー Monsun
2018 1 2 サトノワルキューレ 牝3 54kg 1.59.5 ディープインパクト Roi Normand
2 8 パイオニアバイオ 牝3 54kg 1.59.5 ルーラーシップ ゼンノロブロイ
3 8 ノームコア 牝3 54kg 1.59.6 ハービンジャー クロフネ
2017 1 1 モズカッチャン 牝3 54kg 2.01.3 ハービンジャー キングカメハメハ
2 4 ヤマカツグレース 牝3 54kg 2.01.3 ハービンジャー グラスワンダー
3 7 フローレンスマジク 牝3 54kg 2.01.3 ディープインパクト Storm Cat
2016 1 8 チェッキーノ 牝3 54kg 1.59.7 キングカメハメハ サンデーサイレンス
2 6 パールコード 牝3 54kg 2.00.2 ヴィクトワールピサ Lost Code
3 3 アウェイク 牝3 54kg 2.00.3 ディープインパクト Grand Slam
2015 1 3 シングウィズジョイ 牝3 54kg 2.01.8 マンハッタンカフェ シンボリクリスエス
2 3 ディアマイダーリン 牝3 54kg 2.01.8 ハーツクライ Kingmambo
3 1 マキシマムドパリ 牝3 54kg 2.00.0 キングカメハメハ サンデーサイレンス
2014 1 1 サングレアル 牝3 54kg 2.00.0 ゼンノロブロイ Caerleon
2 3 プランネージュ 牝3 54kg 2.00.0 シンボリクリスエス フレンチデピュティ
3 8 マイネオーラム 牝3 54kg 2.00.2 ステイゴールド コマンダーインチーフ
2013 1 6 デニムアンドルビー 牝3 54kg 2.03.9 稍重 ディープインパクト キングカメハメハ
2 5 エバーブロッサム 牝3 54kg 2.04.0 ディープインパクト デインヒル
3 3 プリュネット 牝3 54kg 2.04.1 ダイワメジャー Giant’s Causeway
2012 1 3 ミッドサマーフェア 牝3 54kg 2.02.0 タニノギムレット Kingmambo
2 5 アイリフォーリス 牝3 54kg 2.02.4 ステイゴールド クロフネ
3 3 ダイワデッセー 牝3 54kg 2.02.5 スペシャルウィーク タイキシャトル
2011 1 4 バウンシーチューン 牝3 54kg 2.03.3 ステイゴールド サンデーサイレンス
2 1 マイネルシエール 牝3 54kg 2.03.3 ロージズインメイ ブライアンズタイム
3 5 ピュアブリーゼ 牝3 54kg 2.03.3 Monsun パントレセレブル

フローラステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2020 1 4 ウインマリリン 1勝クラス 4 1
2 2 ホウオウピースフル クイーンC 3 6
3 5 フアナ 未勝利(中5週) 1 1
2019 1 3 ウィクトーリア 500万下 2 1
2 2 シャドウディーヴァ フラワーC 3 4
3 6 ジョディー フラワーC 8 5
2018 1 1 サトノワルキューレ 500万下 4 1
2 13 パイオニアバイオ 未勝利 1 1
3 5 ノームコア フラワーC 4 3
2017 1 12 モズカッチャン 500万下 2 1
2 10 ヤマカツグレース 500万下 4 2
3 2 フローレンスマジク クイーンC 2 3
2016 1 3 チェッキーノ アネモネS 3 1
2 2 パールコード 500万下 1 1
3 13 アウェイク 500万下 6 8
2015 1 2 シングウィズジョイ 500万下 2 1
2 1 ディアマイダーリン フラワーC 2 3
3 3 マキシマムドパリ 500万下 1 2
2014 1 4 サングレアル 500万下 4 1
2 6 プランネージュ 500万下 2 1
3 13 マイネオーラム フラワーC 11 6
2013 1 1 デニムアンドルビー 未勝利 1 1
2 2 エバーブロッサム フラワーC 3 2
3 9 プリュネット 未勝利 5 1
2012 1 1 ミッドサマーフェア 500万下 1 1
2 2 アイリフォーリス 500万下 5 2
3 18 ダイワデッセー 500万下 7 6
2011 1 9 バウンシーチューン 未勝利 1 1
2 15 マイネルシエール 500万下 13 9
3 3 ピュアブリーゼ 500万下 2 2

フローラステークスと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 3勝2着1回3着0回、連対率4割、複勝率4割

2番人気 1勝2着5回3着1回、連対率6割、複勝率7割

3番人気 2勝2着0回3着2回、連対率2割、複勝率4割

1番人気は3勝も、連対率・複勝率共に4割と連軸としてはイマイチ。一方で2番人気は1勝しか挙げていないもの、連対率は5割、複勝率7割と連軸として最適。3番人気も2勝挙げているので勝馬は概ね上位に気から出るとみてよいでしょう。

過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は6回、優勝1回、馬連では3回。馬券になった30頭中7頭、全体の23.3%なので比較的高い確率で荒れます。

なお馬連が1~3番人気で決まった年は5回もあり、堅い時は堅め。そのため上位人気に2桁人気を絡めると大穴が取れる確率が高いレースです。

前走と馬券

フラワーカップ 0勝2着3回3着3回

クイーンカップ 0勝2着1回3着1回

その他重賞・OP 1勝2着0回3着0回

1勝クラス   7勝2着5回3着4回

新馬・未勝利  2勝2着1回3着2回

フローラステークス以前の3歳牝馬限定レースはほぼ1600mの桜花賞に標準を合わせているため、2000mのフローラステークスでは距離が長く勝ち切れません。

桜花賞とオークスでは距離が800mも違いがあるため、当初から血統や走り方から中長距離向きと判断された馬がここを目標に調整してきます。1勝クラスが7勝、未勝利からでも2勝を挙げており、馬券全体の70%を占めます。

前走重賞だった馬は全て6着以内。それ以外のステップでは21頭中18頭が前走で馬券になっています賞金が足りない馬同士のオークスへの最終切符なので皆仕上げてきており、それなりに実力がなければ馬券になりません。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   18頭

ミスタープロスペクター系  4頭

ノーザンダンサー系     3頭

ロベルト系         3頭

開幕第1週目で芝は絶好。そのためスピード勝負に強いサンデーサイレンス系の種牡馬を父に持つ馬が全体の60%。内ディープインパクト産駒が5頭、ステイゴールド系4頭。ダイワメジャー産駒が2頭馬券に絡んでいますがどちらも3着。基本的には現役時代2400m戦で実績のある種牡馬が大多数を占めます。

ミスタープロスペクター系であればキングカメハメハか、その子のルーラーシップ。ノーザンダンサー系3頭は全てハービンジャー産駒です。ロベルト系や他の系統も、父が原石時代2400m戦で実績を上げている馬なので、血統上中距離程度の実績の馬は軽視が妥当。

フローラステークスのレース及びコースの攻略法

フローラステークスはコーナーを3つ回る東京芝2000mAコースで行われます。スタートはスタンド側、2000m専用の引き込み線から。スタートから最初のコーナーまで129mと極端に短く、ポジション争いは熾烈。内枠に入った馬は外から被せられ不利

最初のコーナーを過ぎると次のコーナーまでほぼ450mと長く、多少のアップダウンがあるものの第3コーナー途中まで下り坂。スライド走法の馬はスピードを出しやすい上、スタミナを温存できます。

東京コースの第3~第コーナーは径が大きく、それほどスピードを落とさず回れます。最後の直線は525.9mと長く、さらゴール手前2ハロンの場所に高低差2mの急坂が待ち受けます。そのためこの坂を上り切るまで追い出しはされず、残り300mの瞬発力勝負。

直線が長いため差し、追い込みが有利なコースですが、芝が早く追い出しが遅くなるため実際は先行馬、後続馬で馬券になる確率は半々逃げ切り勝ちはありませんが、2~5番手の馬が多く馬券になっています。

勝ち時計は早く、良馬場なら勝ち時計2分00秒前後。切れ味勝負になるので過去に速い上がりを繰り出している馬が有利です。

↓2021年フローラステークスの注目馬分析はこちら↓

コメント

  1. […] D […]

タイトルとURLをコピーしました