2021年チューリップ賞の注目馬を分析!
チューリップ賞の特徴
G2チューリップ賞は第1回阪神開催7日目に行われる3歳牝馬限定芝1600mの定量戦です。負担重量は54kg。国際競走に指定され、外国調教馬は9頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は桜花賞認定馬およびJRAの2歳G1、3歳重賞の勝利馬2頭までチューリップ賞への優先出走権が与えられます。
チューリップ賞は桜花賞のトライアルレースに指定され、3着までの馬に桜花賞への優先出走権が与えられます。
↓過去10年のチューリップ賞入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2021年チューリップ賞出走表
| 枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
| 所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
| 1 | 1 | メイケイエール | ミッキーアイル | 牝3 | 武豊 | ノーザンファーム |
| 武英智 (栗東) | ハービンジャー | 54kg | 名古屋競馬 | |||
| 2 | 2 | ストゥーティ | モーリス | 牝3 | 松山弘平 | ノーザンファーム |
| 奥村豊(栗東) | ゼンノロブロイ | 54kg | キャロットファーム | |||
| 3 | 3 | レアシャンパーニュ | エピファネイア | 牝3 | 幸英明 | ノーザンファーム |
| 音無秀孝 (栗東) | ゼンノロブロイ | 54kg | 大塚亮一 | |||
| 4 | 4 | シャーレイポピー | ミッキーアイル | 牝3 | 福永祐一 | ノーザンファーム |
| 石坂公一 (栗東) | キングカメハメハ | 54kg | キャロットファーム | |||
| 5 | 5 | エリザベスタワー | Kingman | 牝3 | 川田将雅 | 社台レースホース |
| 高野友和 (栗東) | Doyen | 54kg | Shadai Farm | |||
| 5 | 6 | エイシンピクセル | エピファネイア | 牝3 | 団野大成 | 栄進牧場 |
| 小崎憲 (栗東) | Curlin | 54kg | 栄進堂 | |||
| 6 | 7 | タイニーロマンス | ノヴェリスト | 牝3 | 内田博幸 | 社台ファーム |
| 金成貴史 (美浦) | サンデーサイレンス | 54kg | 吉田千津 | |||
| 6 | 8 | テンハッピーローズ | エピファネイア | 牝3 | 池添謙一 | 社台ファーム |
| 高柳大輔 (栗東) | タニノギムレット | 54kg | 天白泰司 | |||
| 7 | 9 | シャドウエリス | ハーツクライ | 牝3 | 岩田望来 | 社台ファーム |
| 友道康夫 (栗東) | クロフネ | 54kg | 飯塚知一 | |||
| 7 | 10 | マリーナ | キズナ | 牝3 | 岩田康誠 | ノースヒルズ |
| 矢作芳人 (栗東) | Galileo | 54kg | 三浦大輔 | |||
| 8 | 11 | バリコノユメ | ウインバリアシオン | 牝3 | 藤懸貴志 | 荒谷牧場 |
| 松永昌博 (栗東) | フレンチデピュティ | 54kg | 大田恭充 | |||
| 8 | 12 | タガノディアーナ | リオンディーズ | 牝3 | 和田竜二 | 新冠タガノファーム |
| 長谷川浩 (栗東) | ディープインパクト | 54kg | 八木良司 |
勝ち馬予想に役立つ!チューリップ賞の注目馬分析
メイケイエール
| ミッキーアイル | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| スターアイル | ロックオブジブラルタル | |
| アイルドフランス | ||
| シロインジャー | ハービンジャー | Dansili |
| Penang Pearl | ||
| ユキチャン | クロフネ | |
| シラユキヒメ |
メイケイエールはこれまで4戦3勝。既に小倉2歳ステークス、ファンタジーステークスと重賞2勝を挙げており、前走阪神ジュベナイルフィリーズでは3番人気。優勝馬ソダシとは0.2秒差で4着の結果。このメンバーでは実力上位。
メイケイエールの父はディープインパクト産駒でNHKマイルカップとマイルチャンピオンシップを勝ったミッキーアイルで、この世代がファーストクロップ。母シロイレンジャーは未勝利も、祖母ユキチャンはNRA最優秀牝馬に輝いています。
血統内にサンデーサイレンスの3×4、デインヒルの4×4の濃いクロスを持ち、時計勝負に強い血統構成。前走の時計は例年のチューリップ賞の平均勝ち時計と遜色ありません。また阪神ジュベナイルフィリーズからの出走馬も無く、重賞勝利馬も同馬のみと明らかに今回はメンバーが手薄。勝ち負け。
テンハッピーバローズ
| エピファネイア | シンボリクリスエス | Kris S. |
| Tee Kay | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| フェータルローズ | タニノギムレット | ブライアンズタイム |
| クニノクリスタル | ||
| プリムローズイヴ | サンデーサイレンス | |
| オエノセラ |
テンハッピーバローズはこれまで4戦1勝。アルテミスステークスとフェアリーステークスと重賞を2戦し3着、4着と掲示板を外していません。またマイル戦は3戦と経験豊富。
テンハッピーバローズの父はエピファネイア。母フェータルローズはタニノギムレット産駒で芝中距離の3勝馬。母の半兄でクロフネ産駒のライフタイムが地方で18勝を挙げています。
血統内にサンデーサイレンスの4×3、ロベルトの4×4の濃いクロス、さらにヘイルトゥリーズンの5×5×5とノーザンダンサーの5×5を持つ近親配合。
前走のファンタジーステークスではアルテミスステークス3着の実績を買われ1番人気でしたが、0.7秒離され4着。前走より着順、着差も引き離されています。今回はメイケイエールが賞金で桜花賞出走確実も、他の馬は桜花賞出走に賞金が足りないので本気で仕上げてきます。
手薄なメンバーの重賞2戦で賞金が加算できなかったのはやはり実力不足か。メイケイエール以外重賞好走馬はいないものの、クラッシックロードはこれからが本番。桜花賞出走を目指す他の馬に足元をすくわれる可能性大。抑えまで。
エリザベスタワー
Kingman |
Invincible Spirit | Green Desert |
| Rafha | ||
| Zenda | Zamindar | |
| Hope | ||
| ターフドンナ | Doyen | Sadler’s Wells |
| Moon Cactus | ||
| Turfaue | Big Shuffle | |
| Turfquelle |
エリザベスタワーはこれまで2戦1勝。新馬戦は2番人気で1着。前走リステッドクラスのエルフィンステークスでは1番人気に押されるものの、優勝馬に0.5秒差で9着に敗退。ただし新馬戦、次走とも33秒台の末脚を繰り出しているので破壊力はあります。
エリザベスタワーの父は欧州芝マイルG1を4連勝したキングマン。母ターフドンナはドイツオークスの優勝馬という良血。血統内にクリスの4×4の濃いクロス、ノーザンダンサーとダンジグの4×5、ミルリーフの5×5のクロスを持つ力強い構成。
前走優勝馬とは同じ上がりだったため位置取りの差。欧州G1馬同士の配合という良血からもまだ上を目指せる器。早い時計を経験していないのがネックも、今回の阪神は連続開催中日で時計が掛かることが予想され、後ろから外目を追い込める本馬には有利。連下で。
タガノディアーナ
| リオンディーズ | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| シーザリオ | スペシャルウィーク | |
| キロフプリミエール | ||
| アルーア | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| アルーリングアクト | エンドスウィープ | |
| チャーミングファピアノ |
タガノディアーナはこれまで5戦1勝2着3回3着1回。未勝利脱出まで4戦を要しましたが、4戦全てで上り最速。前走阪神芝1800mの1勝クラスでは1番人気も、勝馬に首差交わされ2着。ここでも2番目に早い上がり33.6秒を繰り出しています。
タガノディアーナの父は朝日フューチュリティステークス馬で兄にエピファネイアを持つリオンディーズ。ディープインパクト産駒の母アルーアは未勝利も、半姉アルーリングボイスと祖母アルーリングアクトは共に小倉2歳ステークスを制している快速母系。
タガノディアーナは血統内にサンデーサイレンスの4×3、ミスタープロスペクターの4×5×5の濃いクロスを持ち、やはりスピードに秀でた配合です。芝1600~1800mで好成績を収めているように、影響は母の父ディープインパクトからと見るのが妥当か。
父がリオンディーズなのではまれば爆発力も秘めています。前走で牡馬と勝ち負けしていることからも、ここでは3着以内か。
シャーレイポピー
| ミッキーアイル | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
| ウインドインハーヘア | ||
| スターアイル | ロックオブジブラルタル | |
| アイルドフランス | ||
| オリエンタルポピー | キングカメハメハ | Kingmambo |
| マンファス | ||
| トールポピー | ジャングルポケット | |
| アドマイヤサンデー |
シャーレイポピーはこれまで3戦1勝2着1回。新馬・未勝利で共に1人気、新馬戦はタイム差無し。2戦目の阪神芝1600mでは1分34秒の好時計で2着に0.6秒差をつける快勝で共に上り最速。
シャーレイポピーの父はメイケイエールと同じミッキーアイル。キングカメハメハ産駒の母オリエンタルポピーは未勝利も、祖母トールポピーは阪神ジュベナイルフィリーズとオークスを優勝。また祖母の全妹に秋華賞馬のアヴェンチュラがいます。
シャーレイポピーは血統内にサンデーサイレンスの3×4、ヌレイエフの4×4×5の濃いクロスを持ちスピードパワーと兼ねた血統構成。ただし母や半姉のイエローポピーが小柄なので、小さな馬体は母の影響か。馬体の成長が無いと今後は厳しい印象です。
前走牝馬限定リステッドクラスでは2番人気も優勝馬に1.3秒離され6着に敗退。小柄な馬で前走より6㎏減はやはりきつかったか。前走からどれだけ馬体が戻せるかがカギも、馬体を戻すために調教で手加減している可能性も。調教次第ですが、連下まで。






コメント
[…] GⅡチューリップ賞 […]