2021年第16回G3オーシャンステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年オーシャンステークスの注目馬を分析!

オーシャンステークスの特徴

G3オーシャンステークスは第2回中山開催3日目に行われる4歳以上芝1200mの別定戦です。負担重量は牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績により負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り。
2kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くG1優勝馬
1kg増・・・1年以内に牝馬限定G1優勝馬、同牝馬限定を除くG2勝利馬、1年以上前に牝馬限定を除くG1優勝馬。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方交流競走に指定され、地方所属馬は3頭まで出走登録できます。
なおJRA所属でオーシャンステークスを優勝すると、当年の高松宮記念への優先出走権が与えられます。また地方所属馬は2着までに入ると高松宮記念に出走登録できます。

↓過去10年のオーシャンステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

2021年オーシャンステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ナリタスターワン ショウナンカンプ 牡9 笹川翼 社台ファーム
野口寛仁 (浦和) サンデーサイレンス 56kg 前田敏文
1 2 アストラエンブレム   ダイワメジャー 騙8 C.ルメール ノーザンファーム
小島茂之 (美浦) ウォーエンブレム 56kg シルクレーシング
2 3 カレンモエ ロードカナロア 牝5 北村友一 社台ファーム
安田隆行 (栗東) クロフネ 54kg 鈴木隆司
2 4 ビアンフェ キズナ 騙4 藤岡佑介 ノースヒルズ
中竹和也(栗東) サクラバクシンオー 56kg 前田幸貴
3 5 アンヴァル ロードカナロア 牝6 藤岡康太 白老ファーム
藤岡健一(栗東) フレンチデピュティ 54kg 社台レースホース
3 6 ヒロイックアゲン   ロードアルティマ 牝7 石橋脩 浦河小林牧場
加藤和宏 (美浦) ブライアンズタイム 54kg 浅川皓司
4 7 カイザーミノル  ロードカナロア 牡5 横山典弘 フジワラファーム
北出成人 (栗東) Smart Strike 56kg 吉岡實
4 8 コントラチェック ディープインパクト 牝5 丸山元気 ノーザンファーム
藤沢和雄(美浦) Halling 54kg キャロットファーム
5 9 エイティーンガール ヨハネスブルグ 牝5 大野拓弥 庄野牧場
飯田祐史 (栗東) アグネスタキオン 54kg 中山泰志
5 10 ヴェスターヴァルト ノヴェリスト  牡4 富田暁 ノーザンファーム
加藤征弘(美浦) ダイワメジャー 56kg キャロットファーム
6 11 アストラエンブレム   ダイワメジャー 騙8 石川裕紀人 ノーザンファーム
小島茂之 (美浦) ウォーエンブレム 56kg シルクレーシング
6 12 キングハート オレハマッテルゼ 牡8 木幡巧也 奥山博
星野忍 (美浦) マイネルラヴ 56kg 増田陽一
7 13 アウィルアウェイ   ジャスタウェイ 牝5 三浦皇成 ノーザンファーム
高野友和(栗東) キングカメハメハ 54kg 吉田勝己
7 14 アイラブテーラー トーセンラー  牝5 横山武史 中西浩一
河内洋(栗東) ダンスインザダーク 54kg 富菜牧場
8 15 ダイメイフジ アグネスデジタル 牡7 田辺裕信 宮本昇
森田直行 (栗東) ダンスインザダーク 56kg 横井哲
8 16 ラヴィングアンサー ダイワメジャー 牡7 勝浦正樹 笠松牧場
石坂正(栗東) Rock of Gibraltar 56kg 江口雄一郎

勝ち馬予想に役立つ!オーシャンステークスの注目馬分析

カレンモエ

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
カレンチャン クロフネ フレンチデピュティ
ブルーアヴェニュー
スプリングチケット トニービン
カズミハルコマ

カレンモエはこれまで9戦4勝2着1回3着2回。9戦全て1番人気。前走初重賞の阪急杯では先行力を活かせいて終始2番手で、重賞勝ちがあるフィアーノロマーノに0.1秒首差2着に粘っています。逃げ馬は0.8秒差12着、5着まで後方待機馬なので実力は本物。

カレンモエの父はロードカナロア母はスプリンターズステークスと高松宮記念を連勝し2012年の最優秀短距離馬に輝いたカレンチャン。カレンモエの半兄にノヴェリスト産駒で笠松の短距離路線で6勝を挙げたカレンスレイがいます。

父も母の父も短距離志向でパワーがあり、血統内に5代先までクロスが無くしかもサンデーサイレンスの血が一切入っていない血統。前走で坂のある阪神をこなしているので中山の急坂問題ないでしょう。高松宮記念出走には賞金加算が必須。仕上げてくると思われここは勝ちまけ。

アウィルアウェイ

ジャスタウェイ ハーツクライ サンデーサイレンス
アイリッシュダンス
シビル Wild Again 
シャロン 
ウィルパワー キングカメハメハ Kingmanbo
マンファス
トキオリアリティー Meadowlake 
What a Reality 

アウィルアウェイは今年のシルクロードステークスの優勝馬で、これまで15戦4勝昨年の北九州記念とスプリンターズステークスでも3着しています。馬券は全て1400m以下のスプリンターで、前走マイルチャンピオンシップ12着は負けても仕方がないでしょう。

アウィルアウェイの父はジャスタウェイ。母ウィルパワーは4勝馬。アウィルアウェイの半兄に安田記念とマイルチャンピオンシップを勝ったインディチャンプがいる良血。祖母トキオリアリティーの血の影響が濃く、近親はほぼ短距離馬かマイラーです。

短距離の差し馬で、力が要る馬場が得意。昨年の北九州記念もスプリンターズステークスも例年より時計が掛かる馬場での成績。開幕週で芝が軽い中山1200mでは対応できない可能性が高いと思われます。今回は見送り。

アルピニズム

ローエングリン シングスピール In the Wings
Glorious Song
カーリング Garde Royale
Corraleja
パイクスピーク アグネスタキオン サンデーサイレンス
アグネスフローラ
アルヴァーダ エルナンド
Lalindi

アルピニズムはこれまで10戦4勝2着1回3着2回。これまで重賞経験はありません昨年秋から条件戦で中山芝1200mを4戦し2勝2着1回の成績。2、3勝クラスを連勝しての重賞挑戦です。

アルピニズムの父はマイルG2を4勝し計10勝したローエングリン。母パイクスピークはアグネスタキオン産駒で短距離の1勝馬。祖母アルヴァーダは海外で重賞2勝しています。血統内にヘイローの4×4の濃いクロスを持っており、気性が勝ったタイプか。

昨年の中山芝は例年より時計が掛かり、中山芝1200m2連勝時も時計は1分9秒台と例年より遅い数値。血統内もパワータイプの血が多く、時計勝負は苦手な感じです。近5年のオーシャンステークスの勝ち時計は1分8秒5を切っています。スピード勝負には分が悪いと思われ、ここでは見送り

グルーヴィット

ロードカナロア キングカメハメハ Kingmambo
マンファス
レディブラッサム Storm Cat
サラトガデュー
スペシャルグルーヴ スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
ソニックグルーヴ フレンチデピュティ
エアグルーヴ

グルーヴィットは2019年の中京記念の優勝馬で、こまで13戦3勝2着2回3着1回重賞は他にファルコンステーク2着、京王杯スプリングカップで3着があり、昨年の高松宮記念では13番人気も優勝馬の0.3秒差で6着に健闘しています。

グルーヴィットの父はロードカナロア。母スペシャルグルーヴはスペシャルウィーク産駒の未勝利馬。母系をさかのぼるとオークスと天皇賞秋を制したエアグルーヴにたどり着きますが、近親に目立った活躍馬は出ていません。

芝1200~1600mで馬券になっていることからも影響力はロードカナロアから。前走オープンの北九州短距離ステークスでは優勝馬に0.1秒差、1分7秒1の好時計で2着。

ただし前走でオーシャンステークスにも出走予定のラヴィングアンサーより軽い斤量での敗戦今回は同斤量なので差はさらに広がります。連下で。

ビアンフェ

キズナ ディープインパクト サンデーサイレンス
ウインドインハーヘア 
キャットクイル Storm Cat 
Pacific Princess 
ルシュクル サクラバクシンオー サクラユタカオー
サクラハゴロモ
アジアンミーティア Unbridled 
Trolley Song 

ビアンフェはこれまで9戦3勝2着2回2019年の函館2歳ステークス、昨年の重賞葵ステークスを優勝し、京王杯2歳ステークスでも2着の実績。初古馬対決のセントウルステークスでも3番人気で5着と、この世代ではトップクラスのスプリンターです。

ビアンフェの父はキズナ。母ルシュクルはサクラバクシンオー産駒で3勝馬。ビアンフェの半姉にディープインパクト産駒のブランボヌールも函館2歳ステークスとキーランドカップを勝っているように、距離適性は母系から。

前走スプリンターズステークスでは11番人気も優勝馬に2秒のどん尻負け。気性に難があり、前走後去勢手術が行われています。

基本的にパワータイプのスプリンターですが、京王杯2歳ステークスや葵ステークスでも好時計で走破しており、先行タイプなので中山の急坂や時計決着は問題ないでしょう。あとは去勢でコントロールができるようになっているか。今回は不安要素があるため抑えまで。

ダイメイフジ

ダイメイフジはこれまで44戦7勝2着8回3着4回重賞勝ちは無いものの、2018年と2019年のオーシャンステークスでは3着しており、昨年の函館スプリントでも2着しています。

ダイメイフジの父は芝・ダート・海外を問わずマイル~中距離でG1を6勝したアグネスデジタル。母ダイメイダークは1勝馬。キングヘイロー産駒の半姉ダイメイプリンセスがアイビスサマーダッシュ、北九州記念を優勝し、ダイメイフジの距離適性は母系から。

昨年初めから11戦休みなく使われているものの、前々走の中山芝1200mのオープン戦でも2着とかなりタフ。オーシャンステークスはリピーターが多く7歳馬なら十分馬券になります。ただし上積みは難しく、同レースは3着2回なので3着付けが正解か。

ラヴィングアンサー

ダイワメジャー サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
スカーレットブーケ ノーザンテースト
スカーレットインク
ラブレター ロックオブジブラルタル デインヒル
Offshore Boom
ナショナルポートレイト ロイヤルアカデミーII
Proskona

ラヴィングアンサーはこれまで30戦8勝2着2回3着4回重賞勝ちはありませんが、昨年の京王杯スプリングカップでは12番人気も優勝馬ダノンスマッシュに0.3秒差4着しています。

ラヴィングアンサーの父はダイワメジャー。母ラブレターはロックオブジブラルタル産駒の1勝馬。近親に目立った活躍馬はいません。血統内にノーザンダンサーの4×5×5×5の濃いクロスがあり、7歳までタフに走れるのはノーザンダンサーの血の賜物か。

30戦中21戦で上り3番手以内で、特に近7戦は末脚が安定。33秒台で追い込んできます。昨年は重賞未勝利もリステッド・オープンクラスを3勝し、昨年同時期の中山芝1200mを勝利。前走北九州短距離オープンも58kgトップハンデで上り最速、1分7秒という好時計勝ちを収めています。

今回は前走より2kgも軽いハンデでの出走。高齢で人気薄なら妙味。オーシャンステークスは7歳以上が4勝前走オープンからが7勝も挙げています。ここは勝ち負け。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

  1. […] GⅢオーシャンS […]

タイトルとURLをコピーしました