2021年第26回G3エルムステークス予想 注目出走馬分析

重賞レースの注目馬分析

2021年エルムステークスの注目馬を分析!

エルムステークスの特徴

2021年のG3エルムステークスは第1回函館開催12日目に3歳以上ダート1700mの別定戦で行われます。本来であれば札幌競馬場で開催されますが、オリンピックのマラソンが札幌で開催予定のため、警備の関係上函館で代替開催されます。

負担重量は3歳牡・騙馬53kg、同牝馬51kg。4歳以上牡・騙馬56kg、同牝馬54kg。過去の重賞勝利実績で負担重量が加算されます。加算条件は以下の通り

3kg増・・・過去1年以内に牝馬限定戦を除くG1勝利馬。

2kg増・・・過去1年以内に牝馬限定G1勝利馬、及び牝馬限定を除くG2勝利馬。1年以上前のG1勝利馬。

1kg増・・・1年以内に牝馬限定を除くG3勝利馬。1年以上前に牝馬限定G1勝利馬、及び牝

エルムステークスは国際競走に指定され、外国調教馬は7頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は3頭まで出走登録できます。

中央、地方とも重賞競走が少ない夏に開催される貴重なダート重賞ですが、この時期主要レースが無いため有力馬は休養中。そのため実力馬の出走が少なく、これから重賞で除外対象にならないため賞金を加算したいオープンや条件馬の活躍が目立つレースです。

↓過去10年のエルムステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓

 

2021年エルムステークス出走表

枠番 馬番 出走馬 馬齢 騎手 生産牧場
所属 母の父 斤量 馬主
1 1 ダンツキャッスル ルーラーシップ 牡5 菱田裕二 折手牧場
谷潔 (栗東) スペシャルウィーク 56kg 山元哲二
2 2 ケイティブレイブ アドマイヤマックス 牡8 団野大成 岡野牧場
杉山晴紀(栗東) サクラローレル 58kg 瀧本和義
3 3 アメリカンシード Tapit 牡4 C.ルメール Courtlandt Farm
藤岡健一 (栗東) Stormin Fever 56kg 吉澤克己
3 4 スワーヴアラミス ハーツクライ 牡6 松田大作 白老ファーム
須貝尚介 (栗東) Sligo Bay 56kg NICKS
4 5 タイムフライヤー ハーツクライ 牡6 武豊 白老ファーム
松田国英 (栗東) ブライアンズタイム 57kg サンデーレーシング
4 6 ウェスタールンド ネオユニヴァース 騙9 藤岡佑介 ノーザンファーム
佐々木晶 (栗東) Marquetry 56kg サンデーレーシング
5 7 ソリストサンダー トビーズコーナー 牡6 戸崎圭太 村田牧場
高柳大輔 (栗東) スペシャルウィーク 56kg 村上稔
5 8 トップウイナー バゴ 牡5 和田竜二 宮内牧場
鈴木孝志 (栗東) テイエムオペラオー 56kg 宮内牧場
6 9 ヴェンジェンス カジノドライブ 牡8 幸英明 富田牧場
大根田裕 (栗東) スペシャルウィーク 57kg 宮川純造
6 10 レピアーウィット ヘニーヒューズ 牡6 横山武史 ノーザンファーム
堀宣行 (美浦) Running Stag 57kg 金子真人H
7 11 ロードブレス  ダノンバラード 牡5 坂井瑠星 市川牧場
奥村豊 (栗東) ナリタトップロード 58kg ロードホースクラブ
7 12 ロードゴラッソ ハーツクライ 牡6 吉田隼人 ケイアイファーム
藤岡健一 (栗東) Kingmambo 56kg ロードホースクラブ
8 13 オメガレインボー アイルハヴアナザー 牡5 横山和生 岡田スタッド
安田翔伍 (栗東) アグネスタキオン 56kg 原禮子
8 14 デルマルーヴル  パイロ 牡5 岩田康誠 坂東牧場
戸田博文 (美浦) コマンズ 57kg 浅沼廣幸

2021年エルムステークス出走登録馬一覧表

アメリカンシード


Tapit
Pulpit A.P. Indy
Preach
Tap Your Heels Unbridled
Ruby Slippers
Sweet Talker Stormin Fever Storm Cat
Pennant Fever
Another Vegetarian Stalwart
Lucy Sims

アメリカンシードはこれまで11戦4勝2着3回3着1回。昨年夏まで芝を走っていましたが、ダートに転身後3連勝初重賞のマーチステークスで1番人気に推されましたが、先手を取れずに14着に惨敗前走平安ステークスでも1番人気で2着を確保しています。

アメリカンシードの父はエーピーインディ系で、世界で産駒が大ブレイクしているタピット。母スィートトーカーは米国芝1800mG1クイーンエリザベス2世チャレンジカップステークスの優勝馬という良血。血統内にシアトルスルーの4×4の濃いクロスがありダート向き。

前走の平安ステークスでは2着でたが、優勝馬でG2東海ステークス勝ちの実績があるオーヴェルニュに1秒離されてますただし3着には0.2秒離しているので相手が一枚上手。先手を取れないと脆いので、小回りの函館コースは本馬にはプラス。G3クラスなら今回も馬券圏内。

ソリストサンダー

トビーズコーナー Bellamy Road Concerto
Hurry Home Hillary
Brandon’s Ride Mister Frisky
Mrs. Bumble
ラヴソースウィート スペシャルウィーク サンデーサイレンス
キャンペンガール
キソティックラヴ ブライアンズタイム
キソティック

ソリストスラーダーはこれまで24戦5勝2着5回3着3回。昨年夏から力を付けており、昨年の武蔵野ステークスでは11番人気で2着今年のフェブラリーステークスにも参戦して5番人気でしたが優勝馬から1秒離され8着前船橋G1走かしわ記念では多くのG1馬を相手に、優勝馬にハナ差2着しています。

ソリストサンダーの父はノーザンダンサー系で米ダート中距離G1勝ちのあるトビーズコーナーで、2016年から日本で繋養されていますが、中央・地方共にまだ重賞勝ち馬を出していません

タイキシャトル産駒の母ファヴソースウィートは地方で11勝を挙げています。母にダート重賞馬を多数出した万能系種牡馬のブライアンズタイムが入っているので、ダート適正は母系から。

地方競馬でもかなり小回りの船橋で中段から差して2着しているように、パワーと瞬発力に秀でた馬。逆に競り合うスタミナ勝負は苦手なタイプ。小回りの函館は本馬にプラス。前走で強敵相手に勝ち負けしていることからも、今回も勝ち負け。

スワーヴアラミス

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
ベイトゥベイ Sligo Bay  Sadler’s Wells 
Angelic Song 
Bala  With Approval 
Muskoka Dawn 

スワーヴアラミスは昨年のマーチステークスの優勝馬。これまで25戦7勝2着5回3着3回平安ステークス優勝以降、勝ち星はおろか馬券からも見放されていましたが、前々走の大沼ステークスで久しぶりに2着。前走マリーンステークスで1年ぶりに優勝を果たしています。

スワーヴアラミスの父はハーツクライ。母ベイトゥベイは海外で芝重賞2勝。父も母も芝馬で、血統内もほぼ芝馬にも関わらず本馬はダート馬。血統内にヘイローの3×4の濃いクロスを持っています。

ダートの先行馬でそのままなだれ込む競馬スタイルなので、重賞クラスで瞬発力勝負になると弱いタイプ。逆にスタミナ勝負では台頭します。今回はアメリカンシードが先手を主張することが予想され、本馬は追走か。連下で。

ウェスタールンド

ネオユニヴァース サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
ポインテッドパス Kris 
Silken Way 
ユーアンミー Marquetry  Conquistador Cielo 
Regent’s Walk 
Archimillionnaire  Medaille d’Or 
Conqueluche 

ウェスタールンドはこれまで34戦6勝2着9回3着5回昨年のエルムステークスの2着馬で、すでに9歳馬ですが、昨年来重賞6戦して5回で馬券前走プロキシオンステークスでも2番人気押されましたが、休み明けで早い時計に対応できず7着に惨敗しています。

ウェスタールンドの父は皐月賞・ダービーの二冠馬ネオユニヴァース。母ユーアンミーは海外でG3勝ちがある5勝馬。ウェスタールンドの全姉に阪神ジュベナイルフィリーズ3着のミクロコスモスがいます。

ダートの追い込み馬でパワーと瞬発力に秀で、直線だけ勝負をする馬。昨年来のダート戦でも全てメンバー中上り3番手以内前走も上り2番手でしたが、重馬場で前が止まらず届かなかったためで、力負けではありません。年齢と前走から人気を落としているなら買い。連下で。

タイムフライヤー

ハーツクライ サンデーサイレンス Halo
Wishing Well 
アイリッシュダンス トニービン
ビューパーダンス 
タイムトラベリング ブライアンズタイム Roberto
Kelley’s Day
ジョリーザザ Alzao
Bold Lady 

タイムフライヤーは昨年のエルムステークスの優勝馬2017年にはG1ホープフルステークスを優勝しており、これまで25戦5勝2着3回3着1回ダート重賞は他に2019年の武蔵野ステークスで2着、今年の根岸ステークスで3着の実績。

タイムフライヤーの父はハーツクライ母タイムトラベリングはダートの1勝馬も、母の全兄はダートG1を5勝したタイムパラドックスそのためタイムフライヤーのダート適正は母系から。父や母系を考えれば距離は1800m近辺が適距離。

血統内にヘイルトゥリーズンの4×4、リファールの4×4の濃いクロスがあるため爆発力があるものの気性面で不安定さが感じられる配合。そのため能力があっても成績が安定しません前走オープンクラスをトップハンデで1番人気に推されましたが、12着に惨敗しています。

前走より1kgハンデが軽くなりますが、気性的な問題から軸に推すには疑問。抑えまで。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました