【2021年度版】朝日フューチュリティステークス入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見る朝日フューチュリティステークスの入賞馬

朝日フューチュリティステークスの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2020 1 1 グレナディアガーズ 牡2 55kg 1.32.3 Frankel Harlington
2 4 ステラヴェローチェ 牡2 55kg 1.32.4 パゴ ディープインパクト
3 4 レッドベルオーブ 牡2 55kg 1.32.7 ディープインパクト Unbridled’s Song
2019 1 3 サリオス 牡2 55kg 1.33.0 ハーツクライ Lomitas
2 4 タイセイビジョン 牡2 55kg 1.33.4 タートルウボウル スペシャルウィーク
3 5 グランレイ 牡2 55kg 1.33.6 ルーラーシップ ファルブラヴ
2018 1 4 アドマイヤマーズ 牡2 55kg 1.33.9 ダイワメジャー Medicean
2 1 グリノガウディー 牡2 55kg 1.34.2 スクリーンヒーロー ディアブロ
3 2 グランアレグリア 牡2 55kg 1.34.3 ディープインパクト Tapit
2017 1 1 ダノンプレミア 牡2 55kg 1.33.3 ディープインパクト Intikhab
2 5 ステルヴィオ 牡2 55kg 1.33.9 ロードカナロア ファルブラヴ
3 2 タワーオブロンドン 牡2 55kg 1.33.9 Raven’s Pass Dalakhani
2016 1 8 サトノアレス 牡2 55kg 1.35.4 ディープインパクト デインヒル
2 5 モンドキャンノ 牡2 55kg 1.35.5 キンシャサノキセキ サクラバクシンオー
3 2 ボンセルヴィーソ 牡2 55kg 1.35.8 ダイワメジャー サクラローレル
2015 1 8 リオンディーズ 牡2 55kg 1.34.4 キングカメハメハ スペシャルウィーク
2 6 エアスピネル 牡2 55kg 1.34.5 キングカメハメハ サンデーサイレンス
3 7 シャドウアプローリ 牡2 55kg 1.35.2 ジャングルポケット フレンチデピュティ
2014 1 1 ダノンプラチナ 牡2 55kg 1.35.9 稍重 ディープインパクト Unbridled’s Song
2 3 アルマワイオリ 牡2 55kg 1.36.0 マツリダゴッホ ピルサドスキー
3 7 クラリティスカイ 牡2 55kg 1.36.1 クロフネ スペシャルウィーク
2013 1 3 アジアエクスプレス 牡2 55kg 1.34.7 ヘニーヒューズ Running Stag
2 6 ショイウナナチーヴ 牡2 55kg 1.34.9 ショウナンカンプ サンデーサイレンス
3 7 ウインフルブルーム 牡2 55kg 1.34.9 スペシャルウィーク サクラユタカオー
2012 1 7 ロゴタイプ 牡2 55kg 1.33.4 ローエングリン サンデーサイレンス
2 3 コディーノ 牡2 55kg 1.33.4 キングカメハメハ サンデーサイレンス
3 2 ゴットフリート 牡2 55kg 1.33.8 ローエングリン サンデーサイレンス
2011 1 2 アルフレード 牡2 55kg 1.33.4 シンボリクリスエス サンデーサイレンス
2 2 マイネルロブスト 牡2 55kg 1.33.7 ゼンノエルシド メジロライアン
3 8 レオアクティブ 牡2 55kg 1.33.8 アドマイヤムーン オペラハウス

朝日フューチュリティステークス入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2020 1 7 グレナディアガーズ 未勝利(中7週) 1 1
2 2 ステラヴェローチェ サウジアラビアカップ 3 1
3 1 レッドベルオーブ デイリー杯2歳S 1 1
2019 1 1 サリオス サウジアラビアカップ 1 1
2 2 タイセイビジョン 京王杯2歳S 1 1
3 14 グランレイ 未勝利 1 1
2018 1 2 アドマイヤマーズ デイリー杯2歳S 1 1
2 9 グリノガウディー 東京スポーツ杯2歳S 12 7
3 1 グランアレグリア サウジアラビアカップ 1 1
2017 1 1 ダノンプレミア サウジアラビアカップ 2 1
2 3 ステルヴィオ サウジアラビアカップ 1 2
3 2 タワーオブロンドン 京王杯2歳S 1 1
2016 1 6 サトノアレス 500万下 2 1
2 7 モンドキャンノ 京王杯2歳S 3 1
3 12 ボンセルヴィーソ デイリー杯2歳S 8 2
2015 1 2 リオンディーズ 新馬 1 1
2 1 エアスピネル デイリー杯2歳S 2 1
3 11 シャドウアプローリ 京王杯2歳S 1 3
2014 1 1 ダノンプラチナ 500万下クラス 1 1
2 14 アルマワイオリ デイリー杯2歳S 3 4
3 3 クラリティスカイ いちょうS(G) 4 1
2013 1 4 アジアエクスプレス 500万下 1 1
2 6 ショイウナナチーヴ 500万下 3 1
3 5 ウインフルブルーム 500万下 2 1
2012 1 7 ロゴタイプ 500万下 4 1
2 1 コディーノ 東京スポーツ杯2歳S 1 1
3 3 ゴットフリート 500万下 5 1
2011 1 1 アルフレード 500万下 1 1
2 4 マイネルロブスト 東京スポーツ杯2歳S 5 9
3 8 レオアクティブ 京王杯2歳S 5 1

朝日フューチュリティステークスと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 4勝2着2回3着2回、連対率6割、複勝率8割

2番人気 2勝2着2回3着1回、連対率4割、複勝率5割

3番人気 0勝2着1回3着2回、連対率1割、複勝率3割

1番人気は4勝2着2回で馬連6割、複勝で8割なので馬券には必須。2番人気の連対率は2勝も連対率は4割、複勝率5割。クラスに関わらず前走で圧勝した馬が2番に押されたら買い。

一方で3人気の連対率は1割、複勝率も3割なので、抑え程度に考えた方が良いでしょう。過去10年で2桁人気が馬券に絡んだ年は4回も、中3回が3着なので馬連は極端に荒れるレースではありません。

前走と馬券

サウジアラビアカップ  2勝2着2回3着1回

京王杯2歳ステークス   0勝2着2回3着2回

デイリー杯2歳ステース  1勝2着2回3着2回

東京スポーツ杯      0勝2着2回3着1回

1勝・オープンクラス    5勝2着2回3着3回

新馬・未勝利       2勝2着0回3着1回

意外に1勝・オープンクラスの勝率が高いのが分かると思います。ただしこれは紛れが起きやすい中山1600mで開催された際の結果。走りやすい阪神開催に変わってからは、圧倒的に前走重賞で好成績を収めた馬が大多数を占めます。

阪神開催に変わって前走の人気やクラスに関わらず、前走優勝した馬が全体の7割以上3着以内では9割以上を占めます。前走掲示板に載らなかった馬が馬券に絡まなかったのは過去10年でも2例しかないので、前走の成績や調子が直結するレースです。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   12頭

ミスタープロスペクター系   7頭 

ノーザンダンサー系      6頭

ロベルト系          2頭

その他            3頭

他のマイル芝G1に比べサンデーサイレンス系種牡馬を父に持つ馬の割合が少なく30頭中12頭、全体の40%に過ぎません。サンデーサイレンス系種牡馬で複数頭馬券になっているのはディープインパクト5頭、ダイワメジャー2頭と共にマイル戦に強い馬。

次いでミスタープロスペクター系が7頭で、内5頭がキングカメハメハ系ノーザンダンサー系6頭中5頭の母の父はサンデーサイレンスかスペシャルウィークと偏っています。

性齢と馬券

過去に牝馬の大物が何度かチャレンジしていますが、3着以内に入ったグアランアレグリア1頭のみで3着よほどずば抜けた実力が無ければ勝ち切れません。

朝日フューチュリティステークスのレース及びコースの攻略法

朝日フューチュリティステークスはコーナーを2つ回る阪神芝外回り1600mを使用。スタートはスタンド向こう側、第2コーナーを回った辺りから。スタートから最初のコーナーまで444mと距離は十分あり、先行争いはスムーズ。

第3、第4コーナーは径が大きくゆったりしておりほぼ平坦・スピードが乗ったままでも回れます。第4コーナー中盤からゴール手前まで高低差2mの長い下り坂が続くので後半一気にペースが上がります。

ゴール前直線は4736mと長く、さらにゴール手前1ハロンの所に高低差1.9mの急坂が待ち受けます。基本的に差し、追い込みが有利なコースで、過6年で馬券に絡んだ馬の60%が第4コーナーを回った時点で6番低下逃げ切り勝ちは無く、3着が1回だけです。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました