2023年ユニコーンステークスの注目馬を分析!
ユニコーンステークスの特徴
GⅢユニコーンステークスは第3回東京開催6日目に行われる3歳限定ダート1600mの別定戦です。負担重量は牡馬56kg、牝馬54kg。過去の重賞勝利実績で負担重量が加算され、GⅠ勝利馬は2kg増、GⅡ勝利馬は1kg増(2歳成績除く)。
国際競走に指定され、外国調教馬は8頭まで出走可能。また地方所属馬は4頭まで出走できます。地方競馬のジャパンダートダービー、ダービーグランプリを併せ3歳ダート3冠レースを形成し、その初戦になります。
ここ数年の優勝馬ノンコノユメ、ゴールドドリーム、サンライズノヴァ、ルヴァンスレーヴ、ワイルドファラオ、カフェファラオなど後にJRAか地方の古馬ダートGⅠ競走を制しています。
↓過去10年のユニコーンステークス入賞馬のデータを見たい方はこちら↓
2023年ユニコーンステークス出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | オマツリオトコ | ヴィットリオドーロ | 牡3 | M.デムーロ | グランド牧場 |
伊藤圭三(美浦) | スマートボーイ | 56kg | 是枝浩平 | |||
2 | 2 | ジャスパーバローズ | モーリス | 牡3 | 丸山元気 | 桑田フアーム |
清水久詞(栗東) | ダンスインザダーク | 56kg | 猪熊広次 | |||
2 | 3 | ペリエール | ヘニーヒューズ | 牡3 | C.ルメール | チャンピオンズファーム |
黒岩陽一(美浦) | フジキセキ | 56kg | 長谷川祐司 | |||
3 | 4 | ラフエイジアン | アジアエクスプレス | 牡3 | 田辺裕信 | フジワラフアーム |
中舘英二(美浦) | Medicean | 56kg | 尾﨑恒男 | |||
3 | 5 | ワールズコライド | War Front | 牡3 | 大野拓弥 | L.Bages LTD. & MQ Bloodstock |
堀宣行(美浦) | Galileo | 56kg | ゴドルフィン | |||
4 | 6 | アイファーテイオー | アイファーソング | 牡3 | 藤懸貴志 | アースファーム |
鮫島一歩(栗東) | ハーツクライ | 56kg | 中島稔 | |||
4 | 7 | サンライズジーク | エピファネイア | 牡3 | 三浦皇成 | 社台ファーム |
矢作芳人(栗東) | フレンチデピュティ | 56kg | ライフハウス | |||
5 | 8 | カレンアルカンタラ | エスポワールシチー | 牡3 | 津村明秀 | 社台ファーム |
新谷功一(栗東) | ゼンノロブロイ | 56kg | 鈴木隆司 | |||
5 | 9 | グレートサンドシー | Into Mischief | 牡3 | 川田将雅 | H. Allen Poindexter |
中内田充正(栗東) | Ermelinda | 56kg | 山紫水明 | |||
6 | 10 | ニシキギミッチー | ヘニーヒューズ | 牡3 | 武豊 | 川島牧場 |
鈴木伸尋(美浦) | ディープインパクト | 56kg | 茂木国久 | |||
6 | 11 | ニシノカシミヤ | ディスクリートキャット | 牝3 | 永野猛蔵 | 前田ファーム |
伊藤圭三(美浦) | ゴールドアリュール | 54kg | 西山茂行 | |||
7 | 12 | ヘンリー | ヘニーヒューズ | 牡3 | 松山弘平 | 秋田牧場 |
吉岡辰弥(栗東) | ディープブリランテ | 56kg | サイプレスH | |||
7 | 13 | ブライアンセンス | ホッコータルマエ | 牡3 | 横山武史 | 谷川牧場 |
斎藤誠(美浦) | ブライアンズタイム | 56kg | 林正道 | |||
8 | 14 | ハードワイヤード | Hard Spun | 牡3 | 菅原明良 | ゴドルフィン |
加藤征弘(美浦) | Pioneerof the Nile | 56kg | ゴドルフィン | |||
8 | 15 | メイショウモズ | トランセンド | 牡3 | 戸崎圭太 | 赤田牧場 |
松永昌博(栗東) | アドマイヤマックス | 56kg | 松本好雄 |
勝ち馬予想に役立つ!ユニコーンステークスの注目馬分析
ペリエール
ヘニーヒューズ | ヘネシー | Storm Cat |
Island Kitty | ||
Meadow Flyer | Meadowlake | |
Shortley | ||
ソフトライム | フジキセキ | サンデーサイレンス |
ミルレーサー | ||
アスピリンスノー | エルコンドルパサー | |
スキーパラダイス |
ペリエールはこれまで5戦3勝3着1回。2歳時に国際GⅠ全日本2歳優秀では1番人気に推されるものの優勝馬から0.2秒差3着の惜敗。次走の東京ダート1600mLクラスを1番人気で優勝し、前走ドバイのUAEダービーで2人気に推されるものの4着に敗退しています。
ペリエールの父はヘニーヒューズ。フジキセキ産駒の母ソフトライムはダートの1勝馬。祖祖母は仏マイルGⅠ馬のスキーパラダイスで、遠縁に皐月賞馬のキャプテントゥーレ以下、クランモンタナ、シルバーソニック、アルティマトゥーレなど重賞勝ち馬多数。
東京コースは2戦2勝と好相性。ヘニーヒューズ産駒はここ4年で1勝2着1回3着1回と馬券になっています。ただし前走のUAEダービーで先着を許した3頭は全て日本馬。Lクラス勝ちがあるとはいえ、ヘニーヒューズ産駒は一本拍子が多く、重賞となると底力に欠ける印象。抑えまで。
グレートサンドシー
Into Mischief | Harlan’s Holiday | Harlan |
Christmas in Aiken | ||
Leslie’s Lady | Tricky Creek | |
Crystal Lady | ||
Game for More | More Than Ready | サザンヘイロー |
Woodman’s Girl | ||
Ermelinda | Sea Hero | |
Future of Gold |
グレートサンドシーはこれまで3戦2勝。昨年11月東京ダート1400m新馬戦を1人気で優勝。次走東京ダート1600mでは2番人気も優勝馬ペリエールから0.8秒差を付けられ敗退。前走中京ダート1400mOPでは2着馬に0.6秒差を付け優勝しています。
グレートサンドシーの父は米2歳ダートマイルGⅠ勝ちでストームキャット系のイントゥミスチーフ。米国産の母ゲームフォーモアは海外ダート4勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。
前走は逃げ馬が4着、2番手の馬が2着と前残りの展開の中、後方から他馬より上りが1秒近く早い脚で差し切っており末脚は強力。
ただし、日本のダートで走るストームキャット系のはスピード任せの短距離馬が多い傾向。2勝とも左回りのダート1400m、2走前のダート1600mでは優勝馬から大差を付けられたように現状は距離に壁がある可能性があります。見送り。
ブライアンセンス
ホッコータルマエ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
マダムチェロキー | Cherokee Run | |
Cherokee Dame | ||
ヒラボクビジン | ブライアンズタイム | Roberto |
Kelley’s Day | ||
オリジナルスピン | Machiavellian | |
Not Before Time |
ブライアンセンスはこれまで4戦2勝2着1回。2走目の中山ダート1800mで未勝利戦勝ち。次走の東京ダート1600m1勝クラスで優勝馬とハナ差2着。前走も同じ舞台の東京ダート1600m1勝クラスで単勝1.7倍の一番人気で優勝。2着馬に0.4秒差、3着馬に1.4秒差を付けています。
ブライアンセンスの父は国内ダートGⅠ10勝のホッコータルマエ。ブライアンズタイム産駒のヒラボクビジンはダート中距離の4勝馬。母の半弟にダート重賞6勝、全10勝インカテレーション。血統内にミスタープロスペクターの3×5の濃いクロスを持ちます。
ホッコータルマエ産駒は2017年から走っていますが地方で活躍する馬が多く、いまだにJRAダート重賞の勝ち馬は無し。父も母も1800m以上で活躍しているため、血統的には1600mは距離不足か。
前走圧勝は逃げ馬が前半作った早いラップで、後半ブライアンセンスのスタミナが生きた格好。クラスが上がりスピード勝負になった時にはやや不利。抑えまで。
ワールズコライド
War Front | Danzig | Northern Dancer |
Pas de Nom | ||
Starry Dreamer | Rubiano | |
Lara’s Star | ||
Elizabeth Browning | Galileo | Sadler’s Wells |
Urban Sea | ||
Inca Princess | Holy Roman Emperor | |
Miletrian |
ワールズコライドはこれまで2戦2勝。4月の中山ダート1200mを1番人気で優勝。前走東京ダート1400mでは2番人気も、2着に0.5秒差を付ける逃げ切り勝ち。
ワールズコライドの父はダンジグ系で海外のステークスウィナーを多数輩出しているウォーフロント。ガリレオ産駒の母エリザベスブロウイングは愛国芝GⅢ勝ちがある2勝馬。母の全兄ヨハネスフェルメールは仏国芝短距離GⅠ勝を含む重賞3勝。
ワールズコライドは血統内にダンジグの2×5の非常に濃いクロス、ノーザンダンサーの3×4の濃いクロスを持ちます。
血統的にスピードとパワーを兼ね備えた配合で、ワールズコライドの馬体重もこの時期で530kgと巨漢。稍重とはいえ前走のダート1400mの勝ち時計1分23秒2は早く、母系にサドラーズウェルズ系のガリレオが入っているので距離延長は問題ありません。勝ち負け。
オマツリオトコ
ヴィットリオドーロ | Medaglia d’Oro | El Prado |
Cappucino Bay | ||
プリエミネンス | アフリート | |
アジテーション | ||
マツリバヤシ | スマートボーイ | アサティス |
アンラブル | ||
サウンドカーニバル | バブルガムフェロー | |
サウンド |
オマツリオトコは地方2歳GⅡ兵庫ジュニアグランプリの優勝馬で、2歳国際GⅠ全日本2歳優駿でも2着。これまで7戦3勝2着1回3着1回。前走ニュージーランドトロフィーでは12番人で14着と大敗しています。
オマツリオトコの父はダート条件戦4勝も血統の良さから種牡馬となったヴィットリオドーロ。スマートボーイ産駒の母マツリバヤシはちほうの1勝馬。祖母の半兄に中長距離GⅡ2勝のハギノリアルキング、一族に重賞2勝のアドマイヤモナークがいます。
2走前の東京ダート1600mLクラスで58kgのトップハンデを背負ったと雖も優勝馬から2.9秒離されブービー負けは余りにも負けすぎ。母も地方の2歳戦で活躍も、3歳に入ると途端に成績が落ちていることからも早熟か。見送り。
コメント