2023年七夕賞の注目馬を分析!
七夕賞の特徴
GⅢ七夕賞は福島第2回開催4日目に行われる3歳以上芝2000mのハンデキャップ戦です。国際競走に指定され、外国調教は8頭まで優先出走権が与えられます。また地方所属馬は2頭まで出走登録できます。
サマーシリーズの第初戦で、サマーチャンピオンを目指す中距離馬が出走します。七夕賞で獲得できるポイントは1着馬10P、2着5P、3着4P、4着3P、5着2P、6着以下に1P。
2023年七夕賞出走表
枠番 | 馬番 | 出走馬 | 父 | 馬齢 | 騎手 | 生産牧場 |
所属 | 母の父 | 斤量 | 馬主 | |||
1 | 1 | エヒト | ルーラーシップ | 牡5 | 田中勝春 | 白井牧場 |
森秀行 (栗東) | ディープインパクト | 58kg | 平井裕 | |||
1 | 2 | ホウオウエミーズ | ロードカナロア | 牝6 | 丸田恭介 | 社台ファーム |
池上昌和 (美浦) | アグネスタキオン | 54kg | 小笹芳央 | |||
2 | 3 | バトルボーン | シルバーステート | 牡4 | 津村明秀 | ノーザンファーム |
林徹 (美浦) | ジャングルポケット | 56kg | サンデーレーシング | |||
2 | 4 | ククナ | キングカメハメハ | 牝5 | 石川裕紀人 | ノーザンファーム |
栗田徹 (美浦) | ディープインパクト | 54kg | キャロットファーム | |||
3 | 5 | カレンルシェルブル | ハービンジャー | 牡5 | 斎藤新 | 社台ファーム |
安田翔伍 (栗東) | ハーツクライ | 57kg | 鈴木隆司 | |||
3 | 6 | サンレイポケット | ジャンブルポケット | 牡8 | M.デムーロ | 様似共栄牧場 |
高橋義忠 (栗東) | ワイルドラッシュ | 57kg | 永井啓弍 | |||
4 | 7 | トーラスジェミニ | キングズベスト | 牡7 | 木幡育也 | 川上牧場 |
長谷川浩 (栗東) | マンハッタンカフェ | 57kg | 小桧山悟 (美浦) | |||
4 | 8 | ガロアクリーク | キンシャサノキセキ | 牡6 | 永野猛蔵 | 笠松牧場 |
上原博之 (美浦) | Kingmambo | 57kg | 水上行雄 | |||
5 | 9 | レッドランメルト | ディープインパクト | 牡4 | 田辺裕信 | 社台牧場 |
国枝栄 (美浦) | Orpen | 56kg | 東京ホースレーシング | |||
5 | 10 | グランオフィシエ | キングカメハメハ | 牡5 | 戸崎圭太 | 社台ファーム |
久保田貴 (美浦) | ダイワメジャー | 58kg | 社台レースホース | |||
6 | 11 | フェーングロッテン | ブラックタイド | 牡4 | 松若風馬 | ノーザンファーム |
宮本博 (栗東) | キングヘイロー | 58kg | サンデーレーシング | |||
6 | 12 | ショウナンマグマ | ザファクター | 牡4 | 菅原明良 | 青藍牧場 |
尾関知人 (美浦) | ステイゴールド | 57kg | 国本哲秀 | |||
7 | 13 | ヒンドゥタイムズ | ハービンジャー | 騙7 | 団野大成 | ノーザンファーム |
斉藤崇史 (栗東) | ディープインパクト | 58.5kg | シクルクレーシング | |||
7 | 14 | テーオーソラネル | シルバーステート | 牡4 | 三浦皇成 | 辻 牧場 |
須貝尚介 (栗東) | キングヘイロー | 56kg | 小笹 公也 | |||
8 | 15 | セイウンハーデス | シルバーステート | 牡4 | 幸英明 | 鮫川啓一 |
橋口慎介 (栗東) | マンハッタンカフェ | 57kg | 西山茂行 | |||
8 | 16 | シフルマン | ハービンジャー | 牡7 | 大野拓弥 | 社台ファーム |
中尾秀正 (栗東) | サンデーサイレンス | 57kg | G1レーシング |
勝ち馬予想に役立つ!七夕賞の注目馬分析
フェーングロッテン
ブラックタイド |
サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | ||
ウインドインハーヘア | Alzao | |
Burghclere | ||
ピクシーホロウ | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
ラインレジーナ | サクラバクシンオー | |
シンコウエンジェル |
フェーングロッテンは昨年のラジオNIKKEI賞の優勝馬で、これまで13戦3勝2着3回3着4回。ラジオNIKKEI賞勝ち以降重賞5連戦し、距離適性が無かった菊花賞以外は全て馬券。前走鳴尾記念でも優勝馬ポッケリーニと0.1秒差2着。
フェーングロッテンの父はディープインパクトの全兄ブラックタイド。キングヘイロー産駒の母ピクシーホロウは芝マイルの3勝馬。フェーングロッテンの半兄でモーリス産駒のピクシーナイトがスプリンターズSを優勝。血統内にヘイローの3×4、リファールの4×4の濃いクロスを持ちます。
菊花賞以降は逃げに転向。中山金杯、金鯱賞、鳴尾記念と全て着差は0.1秒以内。重賞勝ちがあり、ゴール前直線の短い福島は有利です。ただし今回はハンデ58kgと前走より1kg増で、初斤量。同型馬である程度控えられる同世代のセインバーデスのマークもきつくなります。連下で。
セイウンバーデス
シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
Boubskaia | ||
ハイノリッジ | マンハッタンカフェ | サンデーサイレンス |
サトルチェンジ | ||
ゴールドグレース | エリシオ | |
グレースウーマン |
セイウンバーデスはこれまで10戦3勝2着5回。3歳時にダービートライアルのプリンシパルS勝ちがあり、前走新潟大賞典では2番人気で0.1秒差2着。優勝馬カラテと壮絶な叩き合いになり、3着には1.4秒差を付けています。
セイウンバーデスの父はディープインパクト産駒のシルバーステート。マンハッタンカフェ産駒の母ハイノリッジは地方の2勝馬。血統内にサンデーサイレンスの3×3の濃いクロスがありますが、近親にこれといった活躍馬はいません。
前走カラテと着差はわずかとはいえ、相手はトップハンデの59kgに対しセイウンバーデス56kgと3kg差。実際の実力差はかなりあるといえます。基本的に逃げ、先行タイプで、今回は同型馬のフェーングロッテンとの兼ね合いがカギ。恐らく控えて2番手追走か。
今回のハンデは57kgで、2走前に同斤量で優勝したことからも克服可能。フェーングロッテンより1kg軽いのは有利です。勝ち負け。
バトルボーン
シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
Boubskaia | ||
コンカラン | ジャングルポケット | トニービン |
ダンスチャーマー | ||
クバター | De Ramiro | |
Golden Relic |
バルトボーンこれまで5戦4勝2着1回。5戦共芝2000mで、2戦目で未勝利戦を1番人気で勝ち上がり、条件戦ですが全て1番人気で4戦連勝を飾っています。今回は8カ月の休養明け。
バトルボーンの父はディープインパクト系のシルバーステート。ジャングルポケット産駒の母コランカンは芝中距離の3勝馬。祖母はアルゼンチンのGⅠ馬ですが、近親にこれといった活躍馬はいません。バトルボーンは5代先までクロスが無いアウトブリード。
前走昨年11月東京芝2000m3勝クラスを1分57秒8の好時計勝ち。ただしこのレース5着のグランオフィシエが後にLクラスを勝った以外は、現時点でオープンまで出世していないのでメンバー自体はそれほど強くはなかった中での結果。
今回は同年代で重賞実績がある馬との対戦で、一気に相手関係が強化されます。今回はハンデ56kgで、フェーングロッテンより2kg、セインバーデスより1kg軽いのは有利も、休養明けの初重賞で初戴冠までは能力的にやや厳しいか。抑えまで。
エヒト
ルーラーシップ | キングカメハメハ | Kingmambo |
マンファス | ||
エアグルーヴ | トニービン | |
ダイナカール | ||
ヒーラ | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
セントフロンティア | デインヒル | |
Cashelmara |
エヒトは昨年の七夕賞の優勝馬。これまで25戦5勝2着3回3着3回。3勝クラス突破が3歳12月18戦目と遅く、その後は重賞7戦。七夕賞優勝は3戦目で、ペース慣れした昨年末からチャレンジカップ3着、AJCC2着と好走しています。
エヒトの父はルーラーシップ。ディープインパクト産駒の母ヒーラは短距離の3勝馬。近親にこれといった活躍馬はいません。血統内にノーザンダンサーの5×4×4の濃いクロスがあり、6歳になっても成長しているのはこの血か。
前走ドバイに遠征し初距離の芝3000mに挑戦して7着敗退。今回は走り慣れた距離に戻ります。条件戦ですが芝2600mの優勝歴があり、2走前のAJCCでまくってメンバー中上り最速をマークしたようにスタミナに負かせて長くいい脚を使えるのが持ち味。
昨年七夕賞優勝時はハンデ54kgでしたが、今回は58kgで初。AJCC他57kgは背負い慣れているので極端な能力落ちは無いと思われます。昨年同様に小回りの福島でまくりがきまるか。抑えで。
テーオーソラネル
シルバーステート | ディープインパクト | サンデーサイレンス |
ウインドインハーヘア | ||
シルヴァースカヤ | Silver Hawk | |
Boubskaia | ||
アドマイヤチャーム | キングヘイロー | ダンシングブレーヴ |
グッバイヘイロー | ||
アドマイヤキセキ | トニービン | |
オトメゴコロ |
テーオーソラネルはこれまで13戦4勝2着2回。重賞実績はなく、今年になってから本格化。芝2000m1勝クラスから3連勝を飾っています。
テーオーソラネルの父はディープインパクト系のシルバーステート。キングヘイロー産駒の母アドマイヤチャームは未勝利馬。祖母の半妹からGⅠ7勝のキタサンブラックが出ています。また血統内にリファールの5×4×5、ヘイローの4×4の濃いクロスを持ちます。
阪神芝2000mを2戦連続1分59秒台で走破。前々走は逃げて上がり最速、前走も控えて上がり最速と持ち時計通りに走ります。
今回はハンデ56kgで前走より2kg減は有利。福島は初ですが、小回りの阪神芝2000mをい連勝しているので、同じ小回りの福島芝2000mも対応可能。連勝の勢いを活かせるかがカギ。連下で。
グランオフィシエ
キングカメハメハ | Kingmambo | Mr.Prospector |
Miesque | ||
マンファス | ラストタイクーン | |
Pilot Bird | ||
マーブルカテドラル | ダイワメジャー | サンデーサイレンス |
スカーレットブーケ | ||
ヘルスウォール | エリシオ | |
サラトガフラッシュ |
グランオフィシエはこれまで16戦5勝2着1回。2走前の金鯱賞では10番人気で11着も、前走東京芝2400mLクラスを9番人気ながら優勝を飾っています。
グランオフィシエの父はキングカメハメハ。ダイワメジャー産駒の母マーブルタテドラルはアルテミスS勝ちがある3勝馬。祖母ヘルスウォールウもチューリップ賞勝ちがあり、基本的に母系はマイラー。血統内にノーザンダンサーの5×5×5の濃いクロスを持ちます。
これまでの芝2000mを中心に使われ、前走2400mを克服したことからも、距離適性は父キングカメハメハから。ただし、2走前にフェーングロッテンに完敗、4走前にバトルボーンに完敗していることからも、ここでは1枚落ち。ハンデが重賞好走冷気のあるセインバーデスと同じなのも不利です。見送り。
コメント