過去10年のデータから見る京都金杯の入賞馬
京都金杯の枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧
年 | 着 | 枠番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | タイム | 馬場 | 父 | 母の父 |
2023 | 1 | 4 | イルーシヴパンサー | 牡5 | 58kg | 1.32.7 | 良 | ハーツクライ | キングカメハメハ |
2 | 3 | エアロロノア | 牡5 | 58kg | 1.32.8 | キングカメハメハ | ロックオブジブラルタル | ||
3 | 1 | プレサージュリフト | 牝4 | 54kg | 1.32.9 | ハービンジャー | ディープインパクト | ||
2022 | 1 | 4 | ザダル | 牡6 | 57.5kg | 1.32.9 | 良 | トーセンラー | Lemon Drop Kid |
2 | 6 | ダイワキャグニー | 騙8 | 57.5kg | 1.33.0 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス | ||
3 | 5 | カイザーミノル | 牡6 | 56kg | 1.33.0 | ロードカナロア | Smart Strike | ||
2021 | 1 | 1 | ケイデンスコール | 牡5 | 56kg | 1.33.1 | 重 | ロードカナロア | ハーツクライ |
2 | 2 | ピースワンパラディ | 牡5 | 56kg | 1.33.2 | ジャングルポケット | アグネスデジタル | ||
3 | 7 | エントシャイデン | 牡6 | 56kg | 1.33.4 | ディープインパクト | サクラバクシンオー | ||
2020 | 1 | 2 | サウンドキアラ | 牝5 | 53kg | 1.34.0 | 良 | ディープインパクト | アグネスデジタル |
2 | 3 | ダイアソニック | 牡5 | 57kg | 1.34.2 | ロードカナロア | サンデーサイレンス | ||
3 | 4 | ボンセルヴィーソ | 牡6 | 54kg | 1.34.4 | ダイワメジャー | サクラローレル | ||
2019 | 1 | 6 | パクスアメリカーナ | 牡4 | 55kg | 1.34.9 | 良 | クロフネ | サンデーサイレンス |
2 | 8 | マイスタイル | 牡5 | 56kg | 1.35.0 | ハーツクライ | フォーティナイナー | ||
3 | 4 | ミエノサクシード | 牝6 | 54kg | 1.35.1 | ステイゴールド | A.P. Indy | ||
2018 | 1 | 6 | ブラックムーン | 牡6 | 57kg | 1.34.3 | 良 | アドマイヤムーン | ジェネラス |
2 | 8 | クルーガー | 牡6 | 57.5kg | 1.34.4 | キングカメハメハ | ディクタット | ||
3 | 5 | レッドアンシェル | 牡4 | 56kg | 1.34.4 | マンハッタンカフェ | Storm Cat | ||
2017 | 1 | 3 | エアスピネル | 牡4 | 56.5kg | 1.32.8 | 良 | キングカメハメハ | サンデーサイレンス |
2 | 1 | ブラクスピネル | 牡4 | 55kg | 1.32.8 | タニノギムラット | アグネスデジタル | ||
3 | 3 | フィエロ | 牡8 | 57.5kg | 1.32.9 | ディープインパクト | デインヒル | ||
2016 | 1 | 4 | ウインプリメーラ | 牝6 | 53kg | 1.33.0 | 良 | ステイゴールド | フォーティナイナー |
2 | 7 | テイエムタイホー | 牡7 | 57kg | 1.33.1 | ニューイングランド | Lord at War | ||
3 | 3 | ミッキーラブソング | 牡5 | 54kg | 1.33.3 | キングカメハメハ | フジキセキ | ||
2015 | 1 | 2 | ウインフルブルーム | 牡4 | 55kg | 1.32.8 | 良 | スペシャルウィーク | サクラユタカオー |
2 | 1 | エキストラエンド | 牡6 | 57kg | 1.32.8 | ディープインパクト | Garde Royale | ||
3 | 1 | マイネルメリエンダ | 牡4 | 54kg | 1.32.9 | チーフベアハート | スペシャルウィーク | ||
2014 | 1 | 1 | エキストラエンド | 牡5 | 55kg | 1.32.5 | 良 | ディープインパクト | Garde Royale |
2 | 3 | オースミナイン | 牡4 | 54kg | 1.32.7 | ディープインパクト | ノーザンテースト | ||
3 | 5 | ガルボ | 牡7 | 58kg | 1.32.8 | マンハッタンカフェ | ジェネラス |
京都金杯入賞馬と前走の人気・着順一覧
年 | 着 | 人気 | 馬名 | 前走 | 人気 | 着 |
2023 | 1 | 5 | イルーシヴパンサー | 関屋記念 | 3 | 11 |
2 | 4 | エアロロノア | マイルCS | 11 | 7 | |
3 | 2 | プレサージュリフト | 秋華賞 | 5 | 9 | |
2022 | 1 | 7 | ザダル | 富士S | 8 | 7 |
2 | 11 | ダイワキャグニー | 武蔵野S | 8 | 8 | |
3 | 2 | カイザーミノル | 天皇賞秋 | 11 | 14 | |
2021 | 1 | 12 | ケイデンスコール | L | 4 | 6 |
2 | 2 | ピースワンパラディ | L | 1 | 1 | |
3 | 14 | エントシャイデン | L | 7 | 10 | |
2020 | 1 | 3 | サウンドキアラ | L | 1 | 3 |
2 | 2 | ダイアソニック | マイルCS | 4 | 10 | |
3 | 14 | ボンセルヴィーソ | 3勝クラス | 3 | 1 | |
2019 | 1 | 1 | パクスアメリカーナ | OP | 2 | 1 |
2 | 5 | マイスタイル | 中日新聞杯 | 2 | 8 | |
3 | 1 | ミエノサクシード | ターコイズS | 12 | 9 | |
2018 | 1 | 4 | ブラックムーン | OP | 2 | 5 |
2 | 3 | クルーガー | マイルCS | 8 | 7 | |
3 | 1 | レッドアンシェル | OP | 4 | 1 | |
2017 | 1 | 1 | エアスピネル | 菊花賞 | 6 | 3 |
2 | 6 | ブラクスピネル | チャレンジC | 2 | 5 | |
3 | 5 | フィエロ | 阪神C | 5 | 3 | |
2016 | 1 | 3 | ウインプリメーラ | OP | 5 | 5 |
2 | 13 | テイエムタイホー | 阪神C | 6 | 16 | |
3 | 7 | ミッキーラブソング | OP | 3 | 2 | |
2015 | 1 | 5 | ウインフルブルーム | チャレンジC | 4 | 8 |
2 | 4 | エキストラエンド | マイルCS | 12 | 5 | |
3 | 7 | マイネルメリエンダ | OP | 8 | 5 | |
2014 | 1 | 6 | エキストラエンド | 毎日王冠 | 9 | 9 |
2 | 1 | オースミナイン | 1600万下 | 1 | 1 | |
3 | 5 | ガルボ | 阪急杯 | 10 | 2 |
都金杯と馬券の傾向
過去10年の集計より。2021~23年は中京開催。
人気と馬券
1番人気 2勝2着1回3着2回、連対率3割、複勝率5割
2番人気 0勝2着2回3着2回、連対率2割、複勝率4割
3番人気 2勝2着1回3着0回、連対率3割、複勝率4割
1~3番人気の連対率は2~3割、複勝率も4~5割とハンデキャップ戦らしい数字。一方で5番人気は2勝2着1回3着2回と1番人気と遜色ないので、1~6番人気くらいまでは平等に馬券になるチャンスがあるレース。過去10年で7回が馬連で1~6番以内に収まっています。
また2桁人気が馬券に絡んだ年は4回で、内3回が馬連。一昨年に馬連で7番人気-11番人気と荒れたたものの、それ以外の対抗は2.3番人気。1~3番人気から軸を選び薄く流すと高確率で高配当の馬券が取れます。
前走と馬券
OP・L 5勝2着1回3着4回
条件クラス 0勝2着1回3着1回
マイルCS 0勝2着4回3着0回
チャレンジC 1勝2着1回3着0回
阪神C 0勝2着1回3着1回
他重賞 4勝2着2回3着4回
意外ですが前走OP・L・条件クラスからの格上挑戦組の成績が良く5勝、3着まで含めると過去10年で馬券になった馬の40%を占める好成績。11頭中9頭が前走5番人気以内で、中8頭が掲示板に載っています。
重賞からではGⅠマイルチャンピンシップからの成績が良く、こちらは前走の人気や成績はあまり関係ありません。重ハンデを背負いますが、それなりに馬券に絡みます。
他の重賞からではマイル以下より1600m~2000mの重賞を使っている馬が着順上位。冬なので芝が重く時計が掛かるため、スピードよりスタミナ重視。
血統と馬券
サンデーサイレンス系 18頭
ミスタープロスペクター系 9頭
ノーザンダンサー系 3頭
その他 2頭
平坦でスピードが出やすい京都競馬場で行われるため、スピード能力に秀でたサンデーサイレンス系が強く、過去10年で馬券に絡んだ30頭中18頭、全体の60%を占めます。その内ディープインパクト系が2勝2着2回3着2回、全体の20%を占めます。
マイル戦ですがサンデーサイレンス系ならダイワメジャー以外は長距離で実績のある種牡馬がほとんど。一方で母の父は短距離~マイル実績の種牡馬が多いのが特徴。
またミスタープロスペクター系は9頭、全体の30%を占め、その内8頭はキングカメハメハの血を引いています。
性齢と馬券
4歳 3勝2着1回3着3回、占有率23.3%
5歳 4勝2着4回3着1回、占有率30.0%
6歳 3勝2着2回3着3回、占有率26.7%
7歳以上 0勝2着3回3着1回、占有率13.3%
ハンデキャップ競争らしく4~6歳までに成績はあまり変わりません。一方で、さすがに力の衰えが見えて来る7歳以上は勝ち切るには厳し傾向。ただし高齢馬は重ハンデを背負っている馬が絡んでいるので、過去に重賞で連対し賞金を重ねている高齢馬がいたら注意。
牝馬は過去10年で2勝3着2回、全体の13.3%。牝馬は冬に脂肪がつきやすいためマイルに必要な切れ味が鈍ります。体調管理がしやすい古馬が万全の態勢で出走してこない限り、牝馬は軽視。
ハンデと馬券
52kg以下 0勝2着0回3着0回、占有率0%
53~54kg 2勝2着1回3着5回、占有率26.7%
55~56kg 5勝2着3回3着3回、占有率36.7.%
57kg以上 3勝2着6回3着2回、占有率36.7%
極端な軽ハンデ馬は実力不足で馬券に絡みません。マイル戦は切れ味が必要なのである55~56kg程度で馬齢の定量より軽いハンデの馬に有利に働くのが分かります。また53~54kg台の軽ハンデ馬が3着に絡みやすいレース。
一方、実力を認められた57kg以上の馬が勝ち切るのはやや難しく、2着が多い印象。馬齢の負担重量より1~2kg恩恵をもらい、当日調子の良い馬を選ぶのが妥当。
京都金杯のレース及びコースの攻略法
2023年のマイラーズカップはコーナーを2つ回る京都外回り芝1600mAコースを使用。スタートはスタンド向こう側の引き込み線から。スタートから最初のコーナーまで717mもありテンは早くなりません。途中高低差3mの上り坂。
最初のコーナーを曲がると今度は第4コーナーまで長い下り坂。ここからペースが一気に上がります。ただし、第4コーナーが直角に近く、スピードを出し過ぎると外に振られます。また内回りとの合流地点でインが開くため後方待機馬がここを突き、距離ロスした先行馬と差が埋まる場合があります。
ゴール前直線は403.7mと長いものの、ほぼ平坦。下り坂で勢いがついているため前が止まりません。そのため、先行勢と後方待機勢で馬券になる確率は五分五分。また勝ち時計は1分32秒台と早いので、持ち時計は必須。
コメント