【2021年度版】京王杯スプリングカップ入賞馬データ

重賞レースの注目馬分析

過去10年のデータから見る京王杯スプリングカップの入賞馬

プリングカップの枠番・走破時計・馬場・種牡馬(父、母の父)一覧

枠番 馬名 性齢 斤量 タイム 馬場 母の父
2020 1 8 ダノンスマッシュ 牡5 56kg 1.19.8 稍重 ロードカナロア ハードスパン
2 8 ステルヴィオ 牡5 57kg 1.20.0 ロードカナロア ファルブラヴ
3 2 グルーヴィット 牡4 56kg 1.20.1 ロードカナロア スペシャルウィーク
2019 1 5 タワーオブロンドン 牡4 56kg 1.19.4 Raven’s Pass Dalakhani
2 4 リナーテ 牝5 54kg 1.19.5 ステイゴールド Orpen
3 3 ロジクライ 牡6 56kg 1.19.5 ハーツクライ Machiavellian
2018 1 3 ムーンクエイク 騙5 56kg 1.19.5 アドマイヤムーン Halling
2 8 キャンベルジュニア 牡6 56kg 1.19.5 Encosta de Lago Redoute’s Choice
3 1 サトノアレス 牡4 56kg 1.19.5 ディープインパクト デインヒル
2017 1 7 レッドファルクス 牡6 58kg 1.23.3 スウェプトオーヴァーボード サンデーサイレンス
2 8 クラレント 牡8 56kg 1.23.3 ダンスインザダーク ダンシングブレーヴ
3 6 グランシルク 牡5 56kg 1.23.4 ステイゴールド Dynaformer
2016 1 5 サトノアラジン 牡5 56kg 1.19.6 ディープインパクト Storm Cat
2 7 サンライズメジャー 牡7 56kg 1.19.8 ダイワメジャー Deputy Minister
3 1 ロサギガンティア 牡5 57kg 1.19.8 フジキセキ Big Shuffle
2015 1 6 サクラゴスペル 牡7 56kg 1.21.6 サクラプレジデント Cure the Blues
2 7 ヴァンセンヌ 牡6 56kg 1.21.6 ディープインパクト ニホンピロウイナー
3 4 オメガヴェンデッタ 騙4 56kg 1.21.7 ゼンノロブロイ ホワイトマズル
2014 1 5 レッドスパーダ 牡8 56kg 1.19.7 タイキシャトル Storm Cat
2 6 クラレント 牡5 56kg 1.19.9 ダンスインザダーク ダンシングブレーヴ
3 3 エールブリーズ 牡4 56kg 1.20.1 フジキセキ Caerleon
2013 1 7 ダイワマッジョーレ 牡4 56kg 1.20.6 稍重 ダイワメジャー Law Society
2 2 トライアンフマーチ 牡7 56kg 1.20.7 スペシャルウィーク ダンシングブレーヴ
3 2 ガルボ 牡6 56kg 1.20.7 マンハッタンカフェ ジェネラス
2012 1 7 サダムパテック 牡4 56kg 1.20.1 フジキセキ エリシオ
2 3 レオプライム 牡5 56kg 1.20.2 サクラバクシンオー サンデーサイレンス
3 7 インプレスウィナー 牡5 56kg 1.20.2 フサイチコンコルド ブライアンズタイム
2011 1 3 ストロングリターン 牡5 57kg 1.20.2 シンボリクリスエス Smart Strike
2 6 シーポルト 牡6 58kg 1.20.2 ホワイトマズル サンデーサイレンス
3 4 ジョーカプチーノ 牡5 58kg 1.20.2 マンハッタンカフェ フサイチコンコルド

京王杯スプリングカップ入賞馬と前走の人気・着順一覧

人気 馬名 前走 人気
2020 1 2 ダノンスマッシュ 高松宮記念 3 10
2 4 ステルヴィオ 高松宮記念 7 9
3 3 グルーヴィット 高松宮記念 13 6
2019 1 1 タワーオブロンドン 東京新聞杯 2 5
2 6 リナーテ 京都牝馬S 7 2
3 2 ロジクライ 高松宮記念 4 8
2018 1 4 ムーンクエイク OP 3 5
2 7 キャンベルジュニア ダービー卿CT 6 2
3 2 サトノアレス 東京新聞杯 5 2
2017 1 2 レッドファルクス 高松宮記念 1 3
2 11 クラレント ダービー卿CT 10 10
3 4 グランシルク ダービー卿CT 2 3
2016 1 3 サトノアラジン ダービー卿CT 2 3
2 7 サンライズメジャー マイラーズC 9 5
3 2 ロサギガンティア 阪神C 3 1
2015 1 5 サクラゴスペル 高松宮記念 12 8
2 2 ヴァンセンヌ 東京新聞杯 3 1
3 7 オメガヴェンデッタ OP 4 6
2014 1 10 レッドスパーダ 高松宮記念 18 17
2 2 クラレント 東京新聞杯 5 3
3 7 エールブリーズ マイラーズC 8 11
2013 1 1 ダイワマッジョーレ ダービー卿CT 1 2
2 5 トライアンフマーチ 東京新聞杯 4 3
3 6 ガルボ ダービー卿CT 6 5
2012 1 4 サダムパテック 東京新聞杯 3 13
2 11 レオプライム 1600万下 11 2
3 13 インプレスウィナー 1600万下 11 1
2011 1 4 ストロングリターン 1600万下 2 1
2 3 シーポルト マイラーズC 7 1
3 2 ジョーカプチーノ 高松宮記念 1 10

京王杯スプリングカップと馬券の傾向

過去10年の集計より

人気と馬券

1番人気 2勝2着0回3着0回、連対率2割、複勝率2割

2番人気 2勝2着2回3着4回、連対率4割、複勝率8割

3番人気 1勝2着1回3着1回、連対率2割、複勝率3割

1番人気は2勝も連対率、複勝率共に2割とあてにできない数字。3番人気も同様で連対率2割、複勝率3割と人気の割に馬券になりません。一方2番人気は2勝も連対率4割、複勝率8割と、馬券で抑えるべきは2番人気。

安田記念への叩き台として使われるレースなので1番人気は大抵G1馬。ただし安田記念への出走は決まっているためここで無理なレースはせずに余裕残し。一方2番人気は勝って安田記念の思いが強いので好成績につながっている模様。

過去2桁人気が馬券に絡んだのは3回で、全て馬連でのもの。2桁人気が複数頭馬券に絡んだ年も1回あります。ただしそれ以外は比較的馬券は堅めで、3着まで7番人気以内で収まっています。

前走と馬券

高松宮記念    3勝2着1回3着3回、占有率23.3%

東京新聞杯    2勝2着2回3着1回、占有率16.7%

ダービー卿CT  2勝2着2回3着2回、占有率20.0%

その他G2    0勝2着2回3着2回、占有率13.3%

その他G2    0勝2着1回3着0回、占有率3.3%

OP       1勝2着0回3着1回、占有率6.7%

条件クラス    1勝2着1回3着1回、占有率10.0%

馬券になった30頭中高松宮記念、東京新聞杯、ダービー卿チャレンジトロフィーの3レースからで全体の6割を占めます。

非根幹距離の1400mでスプリンターもマイラーも出走できるレースですが、G1の高松宮記念以外は1200mからでは相手にならず馬券になっている馬はほとんどが前走マイル戦を経験した馬前走1400m戦からは馬券になっても優勝はありません。

血統と馬券

サンデーサイレンス系   18頭

ミスタープロスペクター系 6頭

ノーザンダンサー系    3頭

その他          3頭

開幕3週目で芝の状態がまだ良く、直線が長いためスピード能力が生かしやすいことらサンデーサイレンス系種牡馬を父持つ馬が18頭、全体の60%を占めます。

他のレースでは大半を占めるディープインパクト産駒は少なく3頭、同数でフジキセキ。他はダイワメジャー、ステイゴールド、マンハッタンカフェ、ダンスインザダークが2頭ずつ。瞬発力より長くいい脚を使えるタイプの種牡馬の活躍が目立ちます。

ミスタープロスペクター系は6頭、全体の20%。ただし近5年で見ると40%と勢力拡大中。ロードカナロア産駒やフォーティナイナーの血を引く馬の活躍が目立ち、こちらは短距離系の血統で十分勝負になります。

性齢と馬券

4歳   3勝2着0回3着4回、占有率16.7%

5歳   4勝2着4回3着4回、占有率40.0%

6歳   1勝2着3回3着2回、占有率20.0%

7歳以上 2勝2着2回3着0回、占有率13.3%

馬券の中心は全体の4割を占める5歳馬。非根幹距離なので、高齢馬でもこの距離のスペシャリストであれば馬券になります。実際に8歳馬が1勝2着1回、共に2桁人気で馬券になっているので注意が必要。

なお過去10年で牝馬が馬券になったことは2着で1回あるのみ。前走重賞で2着しているので、よほど実力が無ければ無視してよいでしょう。

京王杯スプリングカップのレース及びコースの攻略法

京王杯スプリングカップはコーナーを2つ回る東京芝1400mBコースを使用。スタートはスタンド向こう側のバックストレッチの中央部分よりやや後ろ側から。スタートから第3コーナーまで直線が335mほどと短めで、ポジション争は熾烈。テンが早くなります。

スタート直後に上り坂がありますが、その後は第3コーナー手前から長い下り坂、東京はコーナーも緩やかなのでテンが早い馬はそのままスピードに乗ったまま先行できます。

第4コーナーを回ると最後の直線は525mと長く、残り2ハロンの場所に高低差2mの坂が待ち受けます。基本的に追い出しはこの坂を上ってからで仕掛けが遅く、最後は瞬発力勝負。基本的には差し、追い込み馬が有利です。

仕掛けが遅いとその分レース中息が入りやすくなるため、スプリンタータイプでも最後まで十分息が持ちます。他のコースで届かないスプリンターの差し・追い込みの馬が台頭しやすいコースです。

↓ここをクリックすると他の重賞の【データ】【注目出走馬分析】を検索できます。↓

コメント

  1. […] D […]

タイトルとURLをコピーしました